バックオフィスの方が注意すべき点 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

会社には大きく分けて

プロフィット部門と言われる

いわゆる利益に直結する

営業、マーケティングの部門と

 

バックオフィスの部門に分けられます。

 

中小企業で言えば

社長はもちろん、利益を作ってきていますし

参加しているメンバーも

皆、利益を作っていないと

会社としては存続していかないでしょう。

 

いただいているお給料の3倍は稼いで来なければ

赤字ですし、

優秀な企業では1人あたり粗利で200万円を稼いで来ると多くの研修で言われていたりします。

 

粗利を持ってこられなければ

自分のお給料は貰えないのですね。

 

雇われでいると

この辺りの感覚がなくなってしまい

組織にただ、寄りかかって

仕事をやっている感を出して

時間を過ぎることを仕事としてしまう社員が

出てきたりします。

 

それ、本当に、存在する価値はないです。

 

会社のミッション、ビジョンの実現に

利益を出していくのが会社に所属した

メンバーの仕事。

 

信頼関係を構築する

商品を販売する

お客様対応をする

 

このようなことで利益を作っていきます。

 

そして、プロフィット部門

営業の人、特に社長は

日常、多くの仕事を抱えていたりします。

 

特に中小企業では、

セールスも、マーケティングも

財務も法務も、

全部全部に頭を回しています。

 

取引先とのミーティングだったり

コンサルティングだったり

商談だったり

移動だったり

 

内勤には想像できない働き方をしています。

 

最近はリモートワークが主流になって来ていますので

皆、自分が経験したこと以外は想像がつかないもの。

 

皆、自分のように、自宅で

時間のゆとりがある中で、ずっとチャットを見て

ずっとパソコンを見れる状況ではないこと。

 

素早い返信を求めてしまったり、

返信に確認が必要な連絡の方法をしたとしたら、

また、一回一回連絡がつかなくなってしまい

それだけでタイムロスですね。

 

ミーティングが設定されていたとしたら

その時間、本当に大切にしてください。

 

上司、プロフィット部門の人間と

会える機会はそうそう有りません。

 

利益を作ってこないと

バックオフィスの人の人件費

払えません。

 

利益を作ってこないと

会社は存続しません。

 

時間、

大切なのですね。

 

ご理解をいただくために

あえて、営業の気持ちに寄せて

この記事書いていますので

その辺り、ご配慮ある方は

ご理解をいただけるかと思います。

 

また、

営業経験のある方は、

ご理解いただけるのかと思います。

 

特に、営業を経験していない方だと

バックオフィスやサポート業務をする場合に、

利益を創る人がどのように動いているのかがわかりません。

 

同じように、座席に座って

同じような時間の流れで過ごしているわけでは有りません。

 

ある意味、お客様は

社長であったり上司であったり、

営業さんであったり、

 

その人たちの気持ちを汲み取り

助けになることで会社の利益を創ることに

貢献します。

 

移動中、商談中

雑なメッセージが来たら

どんな気持ちになりますでしょうか。

 

それ、自分で考えてやりなさいよ、、、

それ、自分で頭使ってやろうよ。。。

 

それ、こちらは出先だし

移動も余裕も、何もないわけだから

協力しようよ、、、

 

どのような人が有難がられるでしょうか。

 

スポーツで言えば

どんなパスを送ったら

得点を決めてきてもらえるでしょうか。

 

相手任せのパスを出して

その人に苦労してドリブル突破させて

ゴール。

 

それとも、自陣を守り、

相手陣内までボールを運んで行き

ゴール前で待つ味方に絶妙なパス。

 

味方は、あとボールに触るだけ。

 

このようなパスが送れたら

とっても存在価値が有りますよね。

 

ちょっとした表計算

見積もり書や書類のチェック

メール対応、顧客対応

問い合わせ対応。

 

数値報告、実務。

 

中小企業であれば

社長が外を回って

社員たちの仕事を作ってきてくれているはずです。

 

さらに、社員たちの仕事まで

社長が夜な夜なやっていたり、

足りない資金のために働いていたり

自己資金を崩したりして

給料を払ってくれたりしています。

 

上司の時給、自分の時給も圧倒的に違います。

責任によっての役割

見ている視点も違います。

 

自分の役割において

上司の時間を使ってしまうこと、

プロフィット部門の人の時間を煩わせてしまうこと。

 

それは、会社の利益を生みますでしょうか

それとも損失を生みますでしょうか。

 

考えたらわかるはずです。

 

相手の気持ちを考えて

自分の役割を全うする。

 

この感覚、大丈夫でしょうか。

 

当たり前のようですが

うまく行っていない会社

このあたり、理解がない人が多いです。

 

新卒で3年くらい働いた経験のある方は

基本的な社会人としての素養、マナーが

身についていますが

最近は働き方も自由になりましたので

この辺りは理解のない人も多くなっていますね。

 

しなくても良い足の引っ張り合い

本当に美しくありません。

 

互いを尊重し、助け合う。

謙虚で素直、自分の役割を知り

全うする。

 

利益を作る。

 

これが、自分も成長し

会社も成長し

社会からも認められる秘訣です。


 

 

プロフィール

 

経営コンサルタントの石塚洋輔です。

 

世界トップのグルたちから受け継いだ

長期的に継続発展するビジネス構築のメソッドをお伝えしています。

 

世界トップのグルたちから直接伝授されたビジネススキルを伝える講演活動を実施。

 

自身で経営する店舗は自分がいなくても日本一の表彰を受け続ける起業家。

 

現在は世界中を視察に回り、

事業を多角化させながら経営コンサルタントとして活動中。

 

石塚洋輔の情報はこちらから

 

AmazonランキングNo. 1

30分でわかる起業の教科書

無料プレゼント!

世界のトップメンターから受け継いだ

自由なライフスタイルで

長期的に持続するビジネスの作り方!

365日メルマガ登録はこちら

https://y-ishizuka.clickfunnels.com/kigyou-kyokasyo-a

 

 

石塚洋輔 twitter

https://twitter.com/yosuke_ishizuka

 

石塚洋輔ブログ

https://ishizuka-yosuke.themedia.jp/

 

著書

サッカー脳で考える起業のルール: ビジネスをゲームメークする49の方法 https://www.amazon.co.jp/dp/477266128X/ref=cm_sw_r_cp_

 

 

世界中の人々の自己実現に寄与し

未来の子どもたちにより良い社会環境を創造する。

私の活動理念です。

 

今、子どもたちが夢を持たなくなっています。

それは、身近な大人がステキにカッコ良く生きていないからです。

 

未来の子どもたちにカッコいい背中見せられる大人を増やしたい!

だから私は発信し続けます。

 

争う競争ではなく共創

みんなで手を取り合い、一緒に"共創"

Co Creation (コクリエーション)

 

ONE FOR ALL

ALL FOR ONE

ALL WIN

 

1人がみんなのために

みんなが1人のために

全員で勝つ!

 

MAKE WORLD HAPPY

 

シェア自由です🌍