お盆休みに日本列島を台風が直撃し、あちこちで被害や混乱が生じました。
台風の被害に遭われた地域の方には心よりお見舞い申し上げます。
日本の大動脈、東海道山陽新幹線がこの台風の影響で8月15日に計画運休になり、多くの方が対応に追われたことと思います。
翌日には、新幹線が平常運行されるかと思いきや、静岡県での集中豪雨の影響で、ダイヤが乱れ運休等が発生し、大変混乱する状況となりました。
そして翌々日も、、。
本当にみなさまおつかれさまでした。
アクシデントが発生した時に、どう対応するかは大変悩ましい問題です。
今回のような事象であれば、1人旅なのか、家族連れなのか、子供が同行しているのか?
何人で動いているのか?
本当に急いで帰らなくてはいけないのか?
予算に余裕はあるのか?
そんなことで大きく変わってくるように思います。
解決の際には、いろんな選択肢を思い描ける、またはいろんな選択肢の情報を入手できると、ずいぶん解決策の選択の幅が広がるのではないかと思います。
それには、何よりも落ち着いて考え、行動することが大事なのではないでしょうか。
今、多くの方がスマホを持っているでしょうが、スマホを持っていない人は、得られる情報が限られてしまうのでかなり大変になると思いますし、持っていても使いこなせない方もいらっしゃると思います。
情報収集力は現在を生きる上で必須な能力かもしれません。
もしかしたら、子どもたちの方がそれらの能力があるかもですね。
暑いなか、駅やホームで待機していた皆さんお疲れさま。
そして安全に配慮しながら、一晩中列車を動かしてくれたJRの関係者の皆さんもお疲れさま。
(私は決して高みから物を言っているのではありません。私も何度も台風で移動できなくなるとか、海外でストにあうとか様々なアクシデントに巻き込まれ、対処してきています)
こういう事態になっても暴動が起きない日本人の民度の高さ、すごいなと思います。
このようなアクシデントが起こった時に、時々怒鳴っているような方をニュースなどで見かけますが、ここに感情を持ってくるのはちょっと違うのではないかなと思うし、感情を持ってくると冷静な判断ができなくなります。
ひとまず「どうしよう!」といったようなパニックになる感情は脇に置いて、
起こっている出来事について、淡々と対処していくことが大事なのではないかなと思います。
ほんとうに、皆さまお疲れ様でした。
これもひとつの貴重な旅の思い出となりますよう。
(私も旅での様々なアクシデントが貴重なよい思い出になっていますもの!)
そして、楽しい旅(=人生)の思い出ができていますように。
信州の旅。
丸山珈琲 小諸店。
この日はとても空いていて、超快適に過ごすことができました。
写真からもさわやかさが伝わってきますよね。
コーヒーがおいしい。アフォガードも絶品です!
以前の記事の「エキナセア」はここのお庭にあったものです^^。
◆日時:2023年9月24日(日)12時(正午)~午後5時(最終入場4時30頃まで)。
入場無料。各リーディング代別途。
https://spi-colle.jimdosite.com/
オンラインセッションの8月分の追加枠もすべて満席となりました。ありがとうございました。
9月分のご予約は8月20日頃から受付開始します。
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。