ミディアムシップにおける緊張感との付き合い方。 | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

WBC(ワールド ベースボール クラシック)で日本が優勝したことで、大いに盛り上がっていますね。

 

侍ジャパン、おめでとうございます。

 

野球マンガでも描けないような、劇的な試合/ストーリーの連続で、たくさんの感動を届けてくれましたね。

 

大谷翔平選手、ダルビッシュ選手、ほかにもスター選手がたくさんで、見ごたえがありました。

 

いつもこういうスポーツの試合などを見ていて思うのが、

「彼らは緊張しないのかな?」

ということです。

 

今回のWBCでも準々決勝からは、負けたら後がない試合でしたね。

フィギアスケートの選手などでも、その1回の演技で失敗したら、後がない…。

そんな時のメンタルって、すごいなぁって思ったりするのです。

 

アーチスト/歌手の方でも、とても緊張してステージに上がる人もいます。逆に、どんなコンサートでも全然緊張しない人もいるようです。

 

強健な格闘技の選手でも、試合の前日は緊張して、睡眠薬的なものを処方してもらったりすると聞きます。

眠れないと最高のパフォーマンスは発揮できないですからね。

 

ミディアムシップを学んでいるみなさんも「さぁ、ミディアムシップをやるんだ!」ってなると、とたんにちょっと緊張しますよね?

とくに上級生になったりして、人前でデモンストレーションをしなくてはいけないなんてことになると、緊張の極みだと思うのですが。

 

私もミディアムシップの仕事の前には、少し緊張することがあります。

また、お客様の中にも、すごく緊張してらっしゃる方もいます。それが伝わってくるとこちらもさらに緊張してしまったり。

 

緊張感に向き合う方法として、こういうのがあります。

 

◆緊張してもいいけど、それにのまれるな!

 

◆緊張するのはあたりまえ。それはあなたがそのしごとを真摯に取り組んでいる証拠だから。

 

参考になれば。

 

 

 

 

こちらは、2015年に訪れたパリの夕景です。

おだやかに暮れていく陽を見ながら、おだやかな心になったものです。

 

 

 

 

 

★イベントやお知らせなど↓

 

*****

2023年5月から、スピリチュアリズムの基礎知識を学べる「基礎クラス」と「ミディアムシップのクラス」など、新学期が始まります。

日程を下記リンク先でお知らせしています。

私もここで教えています。

 

 

 

 

 

 

*****

オンラインでの個人セッションの4月分のご予約を3月20日より開始しましたが、おかげさまですぐに満席となりました。ありがとうございます。

予定がまだ確定しない期間があり、また、追加枠を設けるかもしれません。よろしくお願いします。