奈良の天河大弁財天社に行く前に、三輪の大神神社(おおみわじんじゃ)に行きました。
三輪山がご神体という、日本でも最も古い時代の神社です。
コロナでなければ、ご神体の山に登山できるのですが、それは休止されていました。
ここでは、うさぎさんが神様のお使いということで、これも、コロナでなければ「なでうさぎ」さんがいて、なでなでできるのですが、こちらは見ることもできませんでした。残念。
私よりも友達がめっちゃ残念がっていました。
さらに「三ツ鳥居」も見学できませんでした。コロナで。
そして、駐車場の整備とかで、駐車場が結構遠かったです。
境内もひろいのに、かなり歩いて疲れました。
その駐車場から。
一の鳥居が巨大!周辺の家の高さと比べてみて。鋼鉄製だって。
病気によく効くという「狭井神社」が、三輪山、大神神社の脇にあり、こちらも行ってきました。
病気がよくなるというお水、飲み放題、汲み放題?でいただけます。(節度を持って譲り合うべし)
神社って、結構歩くし、階段もあったりすることが多いから、若くないと行けないなーって、最近思っちゃう。
ふだんは歩くの嫌いですが、神社の石段はなぜかひょいひょい登れたりします。神様のおかげ?(笑)
★イベントやお知らせなど↓
*****
オンラインでの個人セッションの11月分のご予約、満席となっております。ありがとうございます。
*****
2022年11月から、スピリチュアリズムとミディアムシップのクラスなど、新学期が始まります。
夜の時間のスピリチュアリズムの基礎クラスも新規開講予定。
学んでみたい方は、こちらから。もちろん私も教えております。
*****
(一社)日本スピリチュアリスト連盟の
霊性開花(スピリチュアル・アウェアネス)のクラスが11月から新しくなります。
4人の講師の授業が受けられる楽しい講座です。
詳細はこちら↓。参加者様募集中です。