弥彦神社 御朱印&おみやげ | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

弥彦神社 御朱印&おみやげ

新潟の弥彦神社での御朱印とおみやげ。
御朱印は、隣のページに新潟市内の白山神社のもあります!

2枚目の写真は、弥彦名物のおかし「玉兎」。
これ、懐かしい子どものころに食べた落雁の味。
 
玉兎の話(ざっくりと)。
大昔、弥彦の神様が弥彦山に宿ったころ、弥彦の神様は地元の人々に作物の作り方などを教えたそうです。そのころ、弥彦山にはたくさんのウサギが住んでいて、人々が育てた作物を荒らすようになって、人々は困って弥彦の神様に相談したそうです。弥彦の神様はウサギたちを捕まえて、叱りました(諭しました)。ウサギたちはかしこまって神妙に聞いていました。その後ウサギたちが里に下りてきて作物を荒らすことがなくなったとのことです。人々は喜んでかしこまったウサギの形をしたお餅を神様に供えました。それが玉兎のお菓子の始まりだそうです。

3枚目の写真は、おみやげ物やさんの大きな玉兎の看板。

弥彦神社には、もっとうさぎさん(生のうさぎさんじゃなくて!)がいるかと思ったけど、あまりいなかったです。
お土産物や、看板、その他のシンボルマーク的なものにはよく使われてました。 



#御朱印 #弥彦神社 #おみやげ