もう3回くらいイギリスに行ったので、イギリス旅行について、役立つと思うことを書いてみます。
▼イギリスの通貨は、ポンド(£)です(それくらいは知ってるって!?(笑))。
今回2011年1月は為替レートは、1ポンド=約138円でした。
2007年6月に行ったときには、1ポンド=約270円でした(@_@)。
今は約半分ですね。円高と言われる時のほうが海外旅行にはオトクです。
両替する場所によっても、かなりレートが違います。たくさん両替するときは考えて。
経験からいうと、日本の銀行や成田空港などで前もって替えるとレートが悪い(損)ようです。
今年でも、銀行や成田空港では1ポンド=145円位しました。
もっと悪いのがヒースロー空港の到着ロビー周辺です^^;。=152円位でしたよ。
すぐに必要な分だけ、少額を両替しておいて、あとは市中の両替屋で替えると良いと思います。
市中の両替屋さんでは、=136~138円位でした。
両替屋さんは町中にたくさんあるので、表示されているレートを見て、お得なお店を選んで。(交渉可能なお店もあります。これは今回知ったのですが、「レートが悪いから、帰る!」と言ったら、「ちょっと待って・・」と値下げしてくれました。結構、交渉次第みたいなところがあるらしいです。)
ロンドンでは有名な『マークス&スペンサー』というスーパーでも両替してくれる店舗があり、レートはまぁまぁいいです。ほかに、デパートなどでも両替コーナーがあります。
あと、あまりムリして両替しなくても、クレジットカードで支払っても、請求時のレートが悪くない場合が多いので、ホテルやデパート、免税店などでは、カード払いもオススメです。
ワタシ的には、個人の小さい商店などでのクレジットカード払いは、あとで書き替えられたり悪用されそうで、ちょっと怖いので使わないのですけど・・。カードは信頼できるお店で使ってくださいね。
▼ロンドンの物価は東京と同じくらい。
1ポンド=140円くらいで換算していると、ロンドンと東京の物価は同じくらいに思います。
地下鉄はロンドンは高いです。東京では初乗り160円くらいですが、ロンドンでは500円以上したと思います。
往復したり、あちこち行くのなら、「1Day トラベル カード」という一日乗車券があり、それを買うと1日乗り放題で何度もきっぷを買う手間もなくて、オトクです。ただし地下鉄の距離によって“ゾーン”があるのでご注意。
くだものや、パン、野菜など素材はお安くて、加工されると高い印象です。たとえば、カットしてフルーツサラダになっていたり、サンドイッチとか、デリとか、加工されているものは素材そのものよりも割高な感じがします。
レストランやカフェも安くはない印象です。
◆成田空港→ロンドン(ヒースロー空港)間は、飛行時間 約12時間。
航空運賃は、今回1月に全日空で往復約97000円(税・などすべて込み)。
夏は、直行便で各社だいたい12~15万円位だと思います。
これまで、BA(ブリティッシュエアウェイズ・英国航空)、VS(ヴァージンアトランティック航空)、NH(全日空)と3社乗りましたが、私は全日空が良かったかな。
今回、新造機で、座席のピッチが広いし、映画などのチャンネルも豊富でした。
ヴァージンは、映画のチャンネル豊富なのですが、ほとんどが英語なので、日本語で見れるのは数本。ゲームの遊び方なども英語なので、英語がわかる方でないと楽しめないかと思います。アメニティグッズは充実してました。
BAは、アクシデントありすぎで・・・。ただ、ヒースロー空港に着いてからのアクセスがいいです。空港内での移動が少ないように感じました。ヒースローはBAの空港みたいなものだからね。
ロンドンまでは、ユーラシア大陸の北部、つまりほとんど中国やロシアの上を飛んでいきます。これまで3往復乗りましたが、大きく揺れて怖かったことはないので、概ね安定した気流のところを飛んでいるのでしょう(素人の見解ですが)。
これも、素人の見解ですけど、飛行機の座席を選ぶときに、進行方向の右側の窓側をチョイスすると、ロンドン到着の直前に、テムズ川、ビッグベン、ロンドンアイ(観覧車)、ロンドンブリッジ、などなど、市内が一望できます。これまで3回ともそうでした。
ロンドンに来た!って感じがして、ワタシとしては、これはオススメです。
***
先日、今回の震災の一日も早い収束と、日本の平安を祈るため、伊勢神宮の分詞である東京大神宮に行ってきました。
日本が、世界が、おだやかでありますように・・。
それには、まず、みんなの心が平和でおだやかでありますように・・。