大変ご無沙汰してます、、、、。 | ヨッシーエンジニアリング

ヨッシーエンジニアリング

とあるエンジニアの日常

こんばんは!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

だいぶほったらかしですいません。

 

本業の方がバタバタしてました。

この時期は客先の期末の関係で、なかなか休みも定まらずなのです、、、。

 

前回のブログで、光造形の3Dプリンターについて触れたのですが、追加で大型光造形3Dプリンターを導入して色々作っておりました。

 

画像だらけですが、「QIDI S-BOX」という大型光造形3Dプリンターを買ったので、色々と知り合いから頼まれたの物などを製作しつつ、セッティング出しをやっております。

とりあえず分かったことは、「光造形はサポート材の付け方がとても重要」ですね滝汗

 

あと、最近知り合いの知り合いがやっている車屋さんから絶版車の補修用に3Dプリンターで部品が作れないか、という依頼を頂いて、試作なども製作してたりします。

 

Fusion360でモデリングをすすめていますが、こちらはZ31のドアミラーのカバーです。

現物がだいぶ割れていて、かけらをつなぎ合わせてから寸法取りしました。

あとはネットに多少画像があったのでそれを参考に、、、。

レストアに3Dプリントをする時代が来た感じでしょうか。

 

車の内装部品の樹脂は「シボ」という模様が付いてたりするんですが、3Dプリントでそれを再現というのは厳しいんですが、

最近、PRUSA MK3S用に「パウダーコートのビルドプレート」を買ったので(チェコ本国の通販サイトにて購入)、それを使ったら3Dプリントした感じが薄れるかな~なんて思ってます。

素材は車内だったらABSが良いのかな~と思うんですが、耐熱温度が高いPC(ポリカーボネート)とか、ナイロンとかも試してみたいな~なんて考えてます。

 

ぜんぜん別件ですが、先日のAmazonのタイムセールでガジェットも買ってました。

IODATAのモバイルモニターとAnkerのポータブル電源。

メインのPCがノートなので、外でも作業性を良くするためと、最近停電があったりして、やっぱり電源があると良いなと。

 

本日は画像だらけで、何とも説明不足感がありますが、また今度色々書いていこうと思います(笑)

 

お付き合いありがとうございました!