小物収納に3Dプリンターを活用してみる | ヨッシーエンジニアリング

ヨッシーエンジニアリング

とあるエンジニアの日常

こんばんは!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

師走にもなり、そろそろ大掃除とかも、、、なんて考える時期でしょうか。

そんな本日は、収納に関して、3Dプリンターを活用出来ればと思って、書いていきます。

 

私の場合、仕事と趣味との関係上、ネジとか細かい部品が家にストックしてあったりします。

しかし、なかなか整理整頓するのが大変で、つい段ボール箱に放り込んである、みたいな事になりがちです。

 

そんな状況を解決するべく、プラスチックの良くある3段の引き出し(しかも3個w)を購入しました。

 

 

そのままだと使いづらいので、画像の様なトレーを3Dプリンターで作ってみました。

 

今回は、前に改造した「Ender3 PRO」に頑張ってもらってます。

ちなみに、ここの所「PRUSA」は4台とも、コロナ対策用の「ついたて」用のパーツや「フェイスシールド」製作に充ててます。

けっこう大量にプリントしてます・・・・朝から晩まで真顔

 

 

 

 

本題に戻りまして、、、

 

大きさの方は、引き出しのサイズを測って、4分割のサイズになるように製作してみました。

プリンターの可能サイズ的にもちょうど良さそうです。

 

 

高さや、仕切りの数などを変えたバージョンを作っています。

 

 

基本的に重ねる方向で作ってます。

 

これで大量にあるネジや細かい物の整理整頓が進むと良いのですが(笑)

 

ちなみにプリント時間は薄いので4.5hくらい、厚いので6hくらいです。

 

今回のような形状は割と簡単にモデリング出来るので、「Fusion360」で、モデリングの解説動画なんか作ってみようかなとか思ったりしますが、需要ありますかね・・・?キョロキョロ

 

まぁ動画編集の練習がてら機会があったら作ってみようと思いますニコニコ

 

今回もお付き合いありがとうございました!