3Dプリンター改造用部品のテストプリントと、クッキー型を試作 | ヨッシーエンジニアリング

ヨッシーエンジニアリング

とあるエンジニアの日常

こんばんは!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

今日は、先日から取り組んでいるプリンター改造に必要な部品をテストプリントしたので、

その辺の事と、さらに先日知人にプレゼントした「クッキー型」が上手く焼けた様なので、

他にも色々と作ってみた話について書いていこうと思います。

 

 

まずはこちら。

 

ヒートベッドを上下させるためのフレームの部品で、Z軸の台形ネジ用ナットと、リニアブッシュがつきます。

ノーマルの状態だとリニアシャフトが内側に入り過ぎてはいたいだろうか、という事で、

なるべく距離を広げたら安定感が出ないかなと思ったのです。

素材はPETGで、「esun」というブランド。

先日のamazonプライムセールで安くなってたんで、他の色も含め、注文してありました。(セール後もまだ安くなってますね)

 

けっこう厚みがあるので、ひとまず試作である程度プリントしたら止めてチェックしてます。

下が1度目、上が2度目。

まずブッシュが入らず、、、(あと糸引きが、、PETGの宿命か、、)

穴を広げた2度目はばっちりですね。

あと、ネジ部分はナットを仕込んでますので、こんな感じに空けといて、

横からナットを入れる形で作ってます、自分の場合は。

ちょっと見づらいですが、ナット入れるとこんな感じに。

 

まぁ良さそうなんで、本チャントライ。

 

もちろん、先日貼ったカプトンテープ仕様のビルドプレートです。

 

半日で(結構スピード上げたり、射出幅0.6㎜に増やして、時間短縮してますが)これくらい。

 

まだもうちょっとかかるんで、夜中も回る形かな、、、真顔

 

Tronxy X5SA PRO用の改造部品を、X5SA PROで作るという、、、(笑)

 

 

ちなみに、昨日の夜(というより夜中w)、CADで計画を進めて、LMガイド(1本8000~9000円位で6本も)を豪華に使った、

クロスガントリーにしてしまおうかなという方向で決めました。

あとモータも X ・ Y ・ Z それぞれ2個ずつという仕様にして、「CORE XY」という方式をやめようかなと。

ベルトの取り回しが長いですし、、、。

 

 

あと、こんなのも作りましたよ。

 

先日のクッキー型が上手く焼けた様なので、他にも色々作ってみました!

上手く焼けるか分からないのと、車種分かるかな?という感じですが。

 

私はクッキー焼かないので、また焼けたら結果を聞いてみたいと思います爆  笑

 

本日もお付き合いありがとうございました!