こんにちは、ゆなつです!
本日もお読みくださり
ありがとうございます😊

それでは続きをどうぞお読みください

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

今日は数日後に控えている調停の下準備について話します。

2日後の24日に第6回調停があります。

前回は5月末でしたので、2ヶ月も間が空いてしまいました。

下記の記事からの続きになります。





離婚をして実質、元夫から離れていても、未成年の子どもと、自立することに困難な子どもの事に関しては、子どもの親として、まだまだやり取りをせざるを得ない


これは自身のためではなく、子どもに与えられた権利だから、私が諦めてはいけないところだと思っている。


今までも弁護士とのやり取りを重ね、調停員、調査官、裁判官等々に提出する主張書面を作成中してきました。


そして、ようやく最終確認段階に入りました。


相手方の理解力の無さ、自分勝手な解釈、自己中心的な主張については、


過去の【現在】養育費増額、扶養請求調停の記事を順番にご覧になってみてください。


下記は、当日出すこちら側の主張書面です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成30年扶養料請求調停申立事件


〇〇家庭裁判所調停審判3係 御中

 

申立人扶養料支払の終期について以下のとおり主張する。

 

[1]  前回調停期日において、扶養料支払の終期について、申立人が22歳に達する日の属する月(令和2年3月)までとの提案が示された。しかしながら、申立人は広汎性発達障害及び強迫性障害であり、現在、


      ・手を洗っていないと電話に出られない

   ・リモコン類はティッシュを介さないと

        触れない

食事前,テーブルの裏やいすの足まで綺麗に

     拭かないと座って食事ができない

   ・バス・電車には乗れない


という状態であり、来年3月までに就労して自立して生活できる見込みは全くない



[2]  現に、主治医からも「強迫症状および対人関係の葛藤が生じやすい傾向のため、自立した社会生活は困難「生活全般にも一定の援助が必要な状態であり,当面(今後二年程)は就労困難である」「またそれ以降も症状に応じて慎重に就労の可否を判定し,行うとしても少しずつ負荷をかけていく事が望ましい。」と診断されている

(資料5,令和元年7月11日付診断書)



[3]   また、申立人の母からみると、過去に不登校となったときも、引きこもり状態の現在も、「何とかしなければ」と申立人の焦る気持ちが病状悪化の原因となっているようである。



そのため、申立人本人の病気克服及び自立のためには、申立人を追い詰めることのない期間設定を行うことが必要不可欠である。



また、その期間は、医師が現時点で二年も就労困難と判断するほど症状が重度であることをみると、5年は必要であると考える。



当然、定められている終期より前に自立し要扶養状態を脱した場合、扶養料の支払を受ける意向はない。



もっとも、終期が間近に設定された結果、申立人が焦燥感にかられ治療が功を奏さず、結局自立が妨げられて要扶養状態から抜け出せないという状態は避けるべきである。



期を迎えた後に、申立人が再度の扶養料申立てを行わなければならない事態は申立人のみならず相手方にとって得にはならない。



[4]   よって,扶養料支払の終期は,令和するのが妥当である。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



これは、長女本人が請求をしているものですが、本人の状態が思わしくないため、私が代行して裁判所で申し立て、主張をしています。

 


今回の主張の背景には、長女が幼少期に受けた元夫からのモラハラによって、不登校、ひきこもり、強迫性障害などがひきおこされたというもの


発達障害は成人前になって分かったものの、そこは大きく問題ではなく、


上記のような子どもに対するモラハラ行為がなければ、もっと、もっと、子どもと向き合おうとしていたら、強迫性障害なども発症せずに済んだのだと、主張していきたい。






長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2


LINEで友達登録募集始めました!

離婚や家庭内モラハラによる辛い状況や
コメントでは書きにくい内容などありましたらLINE@へどうぞ吐き出してくださいね

友だち追加 

モラハラから自由になって
自分の人生をもう一度取り戻したいという方も
登録して友達になってください
 
それでは今回もここまで
お読みいただきありがとうございました!

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2