Windows8の環境にiTunesを
新規インストールしたが
もちろんiTunesの中身は空っぽなので
iPhoneの中身とは大きく異なる。
そのため、iPhoneの音楽データを
iTunesにコピーしたいのだが
それができない仕組みになっている。
→iTunesで購入した楽曲は
→コピーできると思われますが?
同期を取る機能はあるが、
iTunesからiPhoneへの同期しか無く
目的とは真逆となり
iPhoneの音楽データが
消去されてしまうことになる!
→何とも融通のきかない設計なんだか・・・・
→コピー防止なのかどうか分からんが?
→もしかしたら
→今月末に提供される予定の
→新しいiTunesでは改善されるのか?
そうは言ってもしょうがないので
今回はiTunesからiPhoneに
音楽を直接追加するのは諦めて
そもそも新しい音楽を
iPhoneに追加することが目的だったので
CopyTransManager
というツールを使うことにした。
手順は、一旦、iTunesに音楽を取り込んでから、
CopyTransManagerを使うという
2段階で実施した。
CopyTransManager の使い方が
良くわからなかったので
若干手間取ったが
とりあえず旨くできたので
当初の目的は達成。
なお、CopyTransManagerに
音楽データの格納ディレクトリパスを
指定する必要がある。
iTunesの音楽データの
格納ディレクトリパスは
[設定]→[詳細]で確認することができるので
そのパスを指定することで取り込むことができた。
■CopyTransManager
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musiclib/copytransman.html