ドコモのAndroidスマートフォンは
ドコモのMVNOのSIMであればSIMロック解除の必要も無く
SIMを気軽に使い回しでき
Androidの通信端末的な意味合いがあるので
安くて良さそうな商品をみると
ついつい買いたくなってしまう。
私は、骨董品にはあまり興味はありませんが
骨董収集家の心境が分かるような気がしてきました。
一年落ちぐらいになると、
iPhoneのような特別な携帯を除けば
高価な端末でも、激安になりますので
中古端末を買のであれば、最低でも一年ぐらい待って
型落ちで買うのが宜しいかと。
たまたま入った中古屋で、ドコモの携帯電話ではあるが
MEDIAS NEC-102 のような使い方ができるという噂のあった
F-12C を見つけてしまい、
1万円前後という手頃な値段にも魅力を感じ
衝動買いをしてしまいました(MEDIAS NEC-102の約1/3の値段)。
ファームウエア Version18 で ベーリーグッド!
→バージョンが18以下であることが重要
ちなみに、バージョン19に関する情報無いので分かりません
バージョン20以降はアウトのようです。
恐らく、初期出荷のままのファームウエアでパッチをあたっていない状態と思われ
知る人ぞ知る 貴重な奇跡の端末 を発見しました!
付属品も無く 箱も無い ジャンク品? と呼ばれる携帯電話。
見た目はそこそこキレイでしたが、
後で良く見たら自分で傷つけた可能性もあるのですが
画面に小さなキズを発見してしまいました。
持った感じは、3GS よりも軽いです。
裏蓋はプラスチック?みたいな感じで安っぽいです。
ケースでカバーしておかないと
簡単に割れそうな感じがあります。
ということで、これ以上傷つかないように
早速、ヨドバシで保護フィルム付きのカバーを買って
取り付けました。
→まだ、アクセサリーが売っているので助かりました。
少し前に買った P-01D も実のところ
MEDIAS NEC-102 のような使い方ができるという噂を聞いて
安かったこともあり買ったのですが
Xperia ray 同様にやはり画面が小さいのが難点でした。
→ローマ字入力派なので、文字入力の操作に使い難さを感じていました。
F-12Cの画面は、
幅が iPhone 3GSと同じぐらいで、縦長にした感じなので
大きすぎず小さすぎず、
iPhoneユーザ好みの画面サイズだと思います。
※3.7インチなので、
iPhone3GS(3.5インチ)よりも若干大きく、iPhone5(4インチ)よりも若干小さい
まさに、iPhoneを意識して設計されたと思われる画面の大きさです。
F-12Cの標準の日本語入力は、手書き入力があり
一見便利そうですが、私にはどうにも使い難いので
Google日本語入力をインストールしました。
これで、iPhoneのように私好みのキーボードとなり
文字入力が非常に快適になりました。
→Googleに感謝!
ServersMan SIM 3G 100 を差して
昼間に 050plus で電話をしてみましたが、
電話の音質はクリアーで通話には全く問題がありませんでした。
P-01Dは音声が低く目なので、相手の声が聞き取り難いと感じていました。
→ServersMan SIMは、
IP電話が普通に使えるので、
格安でありながら優秀なSIMだと思います。
ラジオも radiko は厳しいですが らじるらじる は問題無く聞けますし。
今後、もしマイクロSIMが出るようでしたらもう一枚ぐらい買いたいと思っています。
iPhone5に興味はありますが、
キャリアに縛られるとか、料金プランが複雑だとか、
ユーザにとっては常に不自由さがつきまとうので
それがどうにも息苦しくって・・・
→結局は携帯電話なんじゃねーの、って言いたい。
機種が変わるたびに電話代が変わるのは問題だ。
プランをもっと分かり易くシンプルにしろ!
※値段の変わらない、通信速度を決めて
スタンダードプランを作ることが絶対に必要だと思う。
まるっきり、そういう人達の意向を無視している。
980円ぐらい安いプランであれば
100kbps でも十分満足している人達もいるんだから。
・自宅では約11Mbpsで安定したADSLが使えているので十分満足。
・ネットワークは、自宅での使用が大半なので iPhone も Wi-Fi を使うことが断然多い。
・モバイル環境で動画を見ることは殆ど無い
・モバイル環境で Webサーフィン、メール、IP電話の使用が主であれば
ServersMan SIMで 100kbps でも十分問題無いことは確認済
ということで、今の私にとってLTEは過剰インフラということになってしまい、
無駄使いということになる。
音声通話付きのイオンSIMが丁度それに該当すると思うのだが
イオンSIMにはキャリアメールアドレスが無いのが難点。
ドコモのメールアドレスが使えるspモードが使えるようになるとベストなのだが・・・
そういう意味では、通信に限定すれば
iPhoneに類似の F-12C には、
キャリアにも料金プランにも縛られない
自由さを感じており、
色々な意味で個人的には満足しています。
ソフトバンクのiPhoneとの2台持ちになってしまいますが、
こいつさえあれば、Androidの機能も使えるし
iPhoneは3G通信を遮断すれば高価な通信費を一切払わなくて済むし
3G通信を遮断したiPhoneでもWi-Fi経由で通信できるし
nexus 7 等の Wi-Fiしか通信機能を持たないタブレットも使えるし iPhoneを持っていればソフトバンクのWi-Fiスポットは無料で使えるなど
自分のイメージする携帯電話のインフラがほぼ手に入りました。
ということで、私にとってのiPhoneは携帯電話として使うことが
重要なことを再認識したので
重要なことを再認識したので
もう少しiPhone4Sの中古価格が下がったらプランの変わらない
『持ち込み機種変』を考えたいと思っています。
→iPod touchでは、
信頼性の高いキャリアメールアドレスが使えないし
(090)発信の電話番号も無くSMS使えないのでアイテム不足!
やはり、私にとっては最低限のキャリアの機能は
どうしても外せないので・・・。
次は、ホワイトモデルにしようかな・・・!