iPhone3GS を iOS6 へ アップデート | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

先ずは、iTunesを立ち上げてっと。

いよいよ、 iOS6 がダウンロードできるようになりました。☆彡

 
早速、ダウンロードして、3GSにインストールしてみたいと思います。
 
何が起こるか分からないので
アップデートをする前に
先ずは、
iTunesのiPhoneを右クリックして
iPhoneのデータを
バックアップをしてっと!
 
バックアップが終わりましたので、いよいよです。
 
iTunesのiOSの【更新を確認】ボタンを押すと、
 iOS6がダウンロードできるようなメッセージがポップアップされました。
とりあえず、手順にしたがって操作を進めてっと・・・
 
何事も無く、順調にダウンロードが開始されました。
 ダウンロードの状況は、
 iTunesのSTOREの下に現れますので、それをクリックすると
 ダウンロード状況が確認できます。
 
ダウンロードが完了すると
アップデートが開始されると思います。
後は、アップデートが終わるのを待つだけです。
 
iPhoneに再起動時に現れるリンゴマークが出てきました。順調です。
兎に角、無事起動するまで見守りましょう!
 
無事インストールが完了したみたいです。
iOSが起動しました。
 
何個か設定項目が出てきます。
 
・位置情報サービスを設定して
・Apple IDのサインインをしてiCloudへログインすると
 iCloudのアップデートが開始されます。
・iPhoneの設定完了画面が現れました。
 
iPhoneを使う をタップすると、iPhoneのいつものアイコンの画面が無地現れました。
 
何事も無く、無事アップデートができたようです。(^_^)v
 
 
 
 
早速チェックをしてみましたが
気のせいかもしれませんが、
もっさりしていたiOS5に比べて
レスポンスが良くなったような気がします。
 →古い機種だから動きが速くなるとそれだけで嬉しいです。
 
小さな発見?かもしれませんが、
時計の誤差が小さくなったような気がします。
3GSでは時計の補正機能は無く、どうしても調節ができませんでした。
 以前は10秒以上の誤差があったと記憶していますが・・・
  →補正されるような機能が組み込まれたのであろうか・・・?
 
  調べてみたところ、
  日付と時刻 の設定に自動設定のON/OFFが
  設定ができるようになったみたいです。
   →以前は無かったような気がします。
     位置情報サービスと組み合わせると精度が向上すると書かれています。
     時間の調節ができなかった3GSにとっては朗報です。
 
 
地図は問題だね!
 私の場合、地図は余り使うことはありませんが、
 Yahoo!ロコ地図などで代替えだな・・・
 GoogleMapの復活が望まれます!
 
 
 
未だ、入手して3年も経っていない3GSは、
既に骨董品的な位置付けとなってしまったが、
電池さえ交換してあげれば
まだまだ使えそうな気がしてきました。
こんなに元気なのにもう少し使ってあげたくなってきました。
 →そのためには、劣化してしまったバッテリーの交換が必要なんですけどね!
 
 3GがMacのApple II 的な位置付けとすれば、
 3GSは、マッキントシュのような存在ですかね?
 
私のように、なかなか新しい機種に
 買い換えないユーザーも大切にするAppleは、
 なんともありがたい存在です。
   次あたりのOSでサポート外になりそうな気がしますが・・・?
 
 
その他の機能は
これから使っている中でチューニングをして行きたいと思います。