iPhone5 通信料金 実質値上げ? | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

 
 
 【決定版】iPhone 5は機種変、MNP、結局どれが得なの?
 
 
確かに使ってみたい気はするが
毎月高額の通信費を払ってまで使いたいという気持ちは
殆ど無いに等しい。
 
 
 なんでこんなに高いのか・・・
 低速でいいから、安くしてくれと言いたい。
 
  ただし、auの場合、テザリングが使えるようなので
   →ソフトバンクも来年の1月15日から始めることになったらしい
     流石の孫さんも au の大胆な施策に慌てたようだ!
 
  固定回線を解約すれば、相殺はできそうな気もするが・・・
   →固定電話(NTT)とADSLを解約して、iPhoneをルーターとして使うことで割りきってしまう。
     最大で7GBという制限はあるが、普通に使用している限り
     そこまでは使うのはよっぽどのヘビーユーザーとのこと。
     携帯番号以外に電話番号が必要であれば
     050plusで使い分けは可能だし。
 
  auへの乗り換えが前提となるが、
   →ソフトバンクであれば来年の1月まで待たねばならぬ。
  あまり使っていない、固定電話の解約まで踏み込めば
  相殺できそな気もするが。通信速度に不安が残る。

     ソフトバンクは、2年縛りの 4G/LTE スマホ BB 割 を始めるらしいが
     2年間 1,480円 引きってことは、ホワイトBBを使っている私にとっては
     メリットが大きい。実質 ADSLが 500円 ということになる。
 
  iPhone5に絞ると通信速度が気になるところですが
  今日の日経の記事を見る限りADSL並の速度が出ている
 
 
購入してから2年半を過ぎた3GSの電池は流石に限界にきており、
iPhoneをどうするか、決めなくてはならない。
 →電池交換も本気で考えるか・・・
   ソフトバンクは、5000円で下取りしてくれるらしい。
Androidが充実してきた中で、
iPhoneに拘る理由は私の中では小さくなっており
通信料金を考えると
iPhone5を買いたいという気持ちはあまり湧いてこない。
ドコモのスマホは、SIMフリーなので
MVNOの低価格SIMがそのまま使えるようになっているし。
 
iPhone5の発売で、
iPhone4Sの値段がどこまで下がるかを見極めるか。
 
日本でも普通に
 MVNOのSIMでiPhoneが使えるようになって欲しいものだ。
 
 
もし、ドコモがiPhoneを売り始めることになればSIMロックフリーになるのか?
 iPhoneを持たないドコモは、一人負け状態。
 どんなにAndroidを充実させてもiPhoneには勝てっこないことはソフトバンクの躍進で明らかなのに。
  iPhoneは 他のスマホとは別格であることを先ずは認めないと。
  客を奪われ続けている現状は
   iPhoneを売らないからであって、
   何時までも意地を張っている場合では無いんじゃないの!
 
  そろそろ、Appleというメーカーの力を認めないと!
 
  ドコモさんに期待しているのはSIMロックフリーのiPhone販売です。
   よろしくお願いします。m(_ _)m
 
 
ラオックスで香港版SIMフリーiPhone4Sが直販されているね!
中古では無く、新品を直販っていうことか?