秋のドライブ(四季桜&紅葉) | 鬼妻ファイト日記

鬼妻ファイト日記

毎日の姑とのバトル日記を、完全卒業しました。
10年の在宅介護を終えてからの姑は、施設に2年、療養型病院に
2年入院しましたが、令和4年11月3日(文化の日)に、97歳にて他界しました。
これからは、自分の老後の日記を書いていこうと思っています。

お正月用の蓬莱泉「空」を買いに行く時期がやってきました。

今日は、夫も私も特に予定がなかったので、出かけることにしました。

ただ、今回は北設楽の蓬莱泉ではなく、稲武の蓬莱泉に行きました。

というのは、あの美味しい鰻屋「富田屋」が、年末までリニューアルのためにお休みに入ってしまったからです。

富田屋で鰻が食べられないのなら、そんな遠くまで行く必要はないので、少し近い稲武の工場の方に行ったというわけです。

「空」一升瓶2本、四号瓶1本、「七」一升瓶を2本購入。

(だれが飲むんだって。次男夫婦?(笑))

makochan居酒屋でも始めようかしら。陽気な笑い声

 

さて、今日は、四季桜の季節と言うこともあり、小原の四季桜を見に行くことにしたのです。

この時期は、桜と紅葉(もみじ)のコラボが本当に美しいのです。

 

 
秋に、桜と紅葉が同時に楽しめるなんて、なんて贅沢なんでしょう。おまけに、柿の実がなっていて、華やかさが増します。
 
 
 
 
こんな光景が、小原村のどこででも見られるのです。
もう、お腹いっぱい秋を堪能したって感じです。
 
 
皇帝ダリアも、負けじと咲いていました。
 
 
足元は、紅葉の絨毯。
 
夫が気に入った「メタセコイア」の紅葉。
そそり立って、威厳がありました。
 
 
ここまで来たらと、夫が友だちの働いている瑞浪の事務所に陣中見舞いに行ったら、ご主人は通院の日でおらず、奥さんが代わりに勤めておりました。
話好きの奥さんなので、珈琲を淹れて頂いて30分ほどおしゃべりしてから、ついでに接骨院に寄りました。
 
 
結構歩きましたが、接骨院で施術してもらったおかげでラクになりました。
「空」に始まった一日でしたが、なんともまあ、濃い一日になってしまいました。(笑)