昨夜の裏話 | 鬼妻ファイト日記

鬼妻ファイト日記

毎日の姑とのバトル日記を、完全卒業しました。
10年の在宅介護を終えてからの姑は、施設に2年、療養型病院に
2年入院しましたが、令和4年11月3日(文化の日)に、97歳にて他界しました。
これからは、自分の老後の日記を書いていこうと思っています。

昨夜は、次男夫婦と会食し、楽しかった。

日本酒が好きな嫁さんは、先日次男と「日本酒の会」に参加し

「利き酒」にも参加し、なんと5個あった日本酒を全部当てて

優秀賞を頂いたと言う強者である。


100人参加して2人だけしか正解がなかったというから、どれ

だけ難しいかわかるというもの。


私も随分前に、職場の友達と酒蔵に行って「利き酒の会」に

参加したことがあるが、見事全部はずしたという経験の持ち主

である。


日本酒は

「普通酒」

「本醸造酒」

「純米酒」

「吟醸酒」

「大吟醸酒」


彼女は、「普通酒」と「本醸造酒」は匂いですぐわかったそうだ。

なので、その二つは飲まなかったと言うのだ。


どうやら天性のものをもっているようだ。


日本酒の「ソムリエ」があるのなら、それになれるね。


彼女のお父さんも、食にはとても関心があるようで、先日も

テレビで宮崎の「魚うどん」を知った。


それを私も見ていた!


「たけしの健康エンターティンメント みんなの家庭の医学」


あごと言われる「トビウオ」などのすり身に小麦粉や片栗粉

卵、塩を加えて麺状にしたうどんだそうだ。




ちょいと拝借しちゃいました。


その「魚うどん」を食べに宮崎まで行きたいと言いだした嫁さんの

お父さん。

しかしよく考えてみると、宮崎まではちょっと遠すぎる。

ネットでお取り寄せしようとも思ったが、新鮮が命。

そこで、お父さん、自分で作ることを思い立ったそうだ。


そして、とうとう東急ハンズに行って、セットを買ってきたそうだ。


まだ作ったとは聞いていないが、なかなか凝り性のお父さん。

魚の燻製も作られるから、わからないわけではない。


そんなお父さんの娘だから、凝り性なのかもしれない。


ちなみに、婿殿に「魚うどん」のことを聞いたら、「知らない」との

返答。どうやら日南市だけの名物らしい。


話はそれたが、嫁さんの特技に感心したというわけ。


そんな嫁さん、「死」というものが怖いと言う。

「死にたくない」と思う気持ちが強いと言うのである。


どういう話からそうなったか忘れたが、そのことについて

「お父さんに、傲慢だって言われたこと忘れません」って嫁さん。

夫、酒の勢いで言ったので、覚えているのかどうか。(笑)


でも、楽しい若夫婦である。


時々は慰めに来てね、な~んて。о(ж>▽<)y ☆