究極のおやつ ミーラフードの「マミーフード」 | 吉村カウンセリング研究所

吉村カウンセリング研究所

幼少期のショックやトラウマを癒す「チャイルド・ワーク」のカウンセラー養成スクールを主宰しています。カウンセラー講師の他、カラーセラピスト養成講師、風水鑑定も♪収益の一部はユニセフや恵まれない世界の子ども達への寄付しています。

皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。

 

あと1か月で

バレンタインデーですハートのプレゼント

 

Christmasに年始年末、

そして

バレンタイン。

 

私たちの周りには

白砂糖の甘い誘惑に

満ち溢れています。

 

美味しいし、

満たされます。

 

特に

癒されていない心が。

 

ところが

この物質

心にもカラダにも

良くありません。

 

それに

肥満の原因にも。

 

それから糖尿病や

高コレステロールも

心配になりますね。

 

この甘いスィーツとの格闘は

読者の皆さんも

よくご存知でしょう。

 

アルコールやたばこ、

買い物などの依存、中毒症と同じで、

 

絶ってしまえば

シラフの状態を保てるのですが、

一旦、手を付けて

更に回数が増してしまうと

習慣化してしまい、

抜けるには相当の

エネルギーを必要とします。

 

そこで

今日は

甘いおやつを

ご紹介しますラブラブ

 

それが

エドガー・ケイシー食事療法に出て来る

「マミーフード」

 

ミイラの食事

です。

 

ミイラの食事って!?

 

私が最初に聞いた時は

びっくりしたものです。

 

何でも

エドガー・ケイシーが

リーディングか夢で

エジプトのミイラから教わったという

食事だそう。

 

そこで

ミイラの食事と

言われるわけです。

 

ミイラがケイシーに

作ってと、ねだったので

教えてもらった通りに

作ったそうです。

 

するとミイラが

みるみる元気になった!

のだとか。

 

信じるか信じないかは

あなた次第

ですね~~

 

私はその話しを聞いた時、

干からびたミイラが

みずみずしく潤いを増し

復活する様子が

ありありとイメージできたのです。

 

若返るのなら

元気になるのなら、

 

いえ、

甘いお菓子を食べる代わりになるのなら

作ろうじゃない!!

というノリで

作りましたのが

始まり。

 

いざ、作ってみますと・・・・

 

あ~~ら~~ドキドキ

美味しい!!

 

しかも本当に

元気になるじゃない!!

 

それでも

飽きの早い

私のインナーチャイルドのこと。

 
すっかり忘れていました昨年秋、
生徒さんとスーパーに行った時、
 
「これ買います。
マミーフード作りたいので」と
おっしゃるではありませんか。
 
 
それは
黒イチジクのドライフルーツでした。
 
そこで
私のインナーチャイルドは
「そうそう!それそれ!」と
思い出してくれまして、
私も購入しました。
 
そして
あの美味しさを
思い出したというわけです。
 
ふるさと納税の柿が
届くまでは
おやつと言えば
こちら。
 
さつま芋をスライスして
蒸かして
魚焼きグリルで
焼いたものです。
 
これはこれで
美味しいし、
食物繊維も摂れます。
 
それでは
いざ、
ミイラの食事
究極の「おやつ作り」を
開始致しましょう。
 
材料は黒イチジク、デーツ、そしてコーン。
分量は1:1:二分の一
なので
カップ1:1:半分
という感じです。
 
分量はカンタンですが、
しばらく作らないと忘れます。
 
そこで私は
「1」と「1」
 
そして「コーン」と
暗記しました。
 
迷う時は
コーンは細長いから
半分と覚えています。
 
まず
黒イチジクのドライフルーツを
刻みます。
 
 

 
そして
デーツ
 
すみません、撮影で
光を入れすぎ、
しかもズームし過ぎました。
 
 

これも刻みます。
 
そして、
鍋に入れ、
 
水を加えます。
 
水に浸すのですが、
材料が見えないくらいの
感じ。
 
 
 
火をかけて
温めます。
 
少し煮込みます。
 
それから
コーン粉を加え
かき混ぜて
完成です。
 
コーン粉の分量は
先ほどお伝えしたように、
ドライフルーツの半分です。
 
コーン粉は
こちら。
 
 
材料は全て
テンプルビューティフルさんでも
購入できます。
 
 
 
商品の詳細もテンプルビューティフルさんの
サイトで見れます。
興味のある方は
どうぞ~ラブラブ
 
 
コーン粉を入れ
混ぜ合わせれば、
完成~~音譜
 
 

出来上がった「マミーフード」は
パンやクラッカーに付けて
食べて良し。
 
ジャムのように
食べて良し。
 
私は
スプーンですくって
そのままダイレクトに
いただきます。ラブ
 
その方が
甘~~~~~いOK
 
お餅は
アトピーや乾癬の人、
胃腸が弱い、
特に胃カメラを呑むような人には
お勧めできません。
 
それは市内クリニックの医師である
石川眞樹夫先生から
教えてもらいました。
 
お肌に悩む人は
参考にされて下さいませ。
 
年始年末、成人式、
そして、
バレンタインその後も
豪華に甘いご馳走を食べたい!
 
お誕生日がある!
 
でもダイエットや
病気で我慢している人。
 
そのような人は
是非、このマミーフードを、どうぞラブラブ
 
この世は
白砂糖で溢れかえっていますから、
菊芋と
併せてどうぞ~~。
 
菊芋は
糖尿病予防に優れていて、
コレステロール値を下げてくれる効果が
在ります。
 
もう散々綴っているので
読者の皆さんの方が
詳しいかもしれませんね。(笑)
 
甘いおやつが欲しくなったら、
果物や、蜂蜜、
そして
このマミーフードを。
 
どうしてもジャンクフードの
甘い物を食べてしまったら
キクイモを摂取。
たくさんの水を飲んだり、
ひまし油湿布で
しっかり排泄しましょう。
 
ただ、一番大切なのは
心のケアでしょうドキドキ
 
幼少期の心の傷が
癒えていないと、
 
そのようなモノを
欲してしまいます。
 
日々のストレスも
放置は厳禁です。
 
心の乾き、飢えが
欲している場合は、
いくら食べても
飲んでも
満たされることは
ありません。
 
マミーフードを与え、
心と身体に
潤いを与える事を
くれぐれもお忘れなく~~~照れ