道の駅 川根温泉(静岡県島田市)
『かわねおんせん』と読む
道の駅 川根温泉は、1998年8月に開駅した静岡県道63号線(藤枝天竜線)沿いにあり、温泉施設♨『川根温泉ふれあいの泉』を併設した道の駅のようです

▼施設案内標識▼ ▼道の駅入口標柱▼

▲▼川根温泉ふれあいの泉▲▼

川根温泉ふれあいの泉は、全浴槽掛け流しで運営されており、泉質は塩化物イオンを多量に含む『ナトリウム-塩化物温泉』に分類され、温まりやすく、入浴後も塩の微細な結晶が汗腺を防ぐため湯冷めしにくい温泉♨のようです


あっ、川根温泉ふれあいの泉は、露天風呂から大井川鉄道を走るSLが見える日帰り温泉施設♨なんだって

また、館内には、温泉♨のほか、売店、癒やし処、食事処、休憩所などがありますが、今回は入館しませんでした


▲観光案内板▲ ▼直産売店▼

▲休憩室▲ ▼土産品▼ ▲マスコット▲

直産売店では、地元川根産の新鮮野菜や手作り饅頭、川根茶などが販売されていました

また、春は桜、初夏は新茶、夏は夏野菜、秋は椎茸、冬は干し柿など、四季折々の名物も並ぶんだって

直産売店の右隣には、足湯♨があり、無料で利用できるので、適度の時間ゆっくり浸かるだけで、足の疲れを癒やしてくれるよ

▲直産売店(裏)からの眺め▲
直産売店の裏側から、大井川に架かる大井川鉄道の大井川第一橋梁が見えるので、SLが通過する時間は、観光客で賑わうようです

▼道の駅施設▼

あっ、ここの道の駅には、全棟温泉♨付きの『ふれあいコテージ』もあるんだって
かなり気になるので、利用してみたいなぁ
駐車場🅿️には、普通車250台のほか、大型車4台、障がい者用4台分があり、またEV充電スタンド1台分がありました💨
ぜひ、立ち寄ってみてね




