昨年12月に対バンで初めて見てはまってしまった(ま,厳密にはその1ヶ月前から気になっていてチェックはしてたんですが)透色ドロップ。
2月に帰省とのタイミングが合って(いや,合わせて?)参加したプロモーション公演(1時間ライブ)。
この時は“EMOTION”とのタイトルがついていて,その名の通りエモ-ショナルな,しっとりと聞かせてくれる曲を中心とした構成で,私の偏ったライブアイドルのイメージ(うるさい、コワい 笑)を根底から覆してくれました。
 
そして先週末。またもやプロモーション公演(1時間ライブ)に参加してきました。
前回とは違い,タイトルが冠されているわけではないライブ。
透色ドロップの楽曲の振れ幅・緩急を感じるとてもいいライブでした。
 
ライブ会場は川崎駅近くのライブハウス“SUPERNOVA KAWASAKI”。
これまでの人生で,バンドやライブアイドルといったものを追いかけたことのなかった私にとって,前回の大阪での透色さんのライブも含め,ライブハウスでのライブがまだまだ新鮮でして。
 
 
そうそう,先日神奈川在住のFFさんと話していた時に,遠征の宿泊で訪れた東大阪が,蒲田から川崎辺りによく似ているという話をお聞きしてたのですが,まさに東海道線の車窓から見える形式は東大阪でした笑
建物の高さと密集具合,そして時折見える工場の雰囲気とかその古めかしも含めて東大阪だな?なんて思いながら眺めていました。
 
 
閑話休題。
透色ドロップ単独の現場はまだ2回目。
きっと周りのオタクの方々は歴戦の強者なのだろうと(いや実際に運営さんと仲良さそうに話している方を見ると絶対そうw)ビビりながら,整理番号を呼ばれて並び,会場へと入っていきます。
会場キャパはスタンディングで400程度というところでしょうか?
恐らく半分弱の客入りだったのかな?と思います。
そして何より,ステージが近い!
私のはそれほどいい整理番号ではありませんでしたし,下手の4~5列目くらいといったところだったんですが,最近何かとアリーナクラスのライブを見てきた身からすると,もはや神席(スタンディングで席はないけど)笑
 
ほうほう,ここは昨年のツアーの初日の会場だったのか。
〇〇推しは上手の方が良くて△△推しは下手の方がいいのか。
ステージが始まるまでの間,周りのオタクの方々がいろいろと話している会話を,興味ないふりして聞き耳を立て情報収集w
そうこうしているうちに透色さんのとてもさわやかなovertureが流れはじめます。
 
 
1曲目は「教えてよHashtag」。
曲冒頭の目覚まし時計の音が鳴り始めても,開演前に流れていたBGMが切り忘れられていたのか,流れ続けており,下手側の端にいた奏音さんが“ん?”という表情でスピーカーを見上げる中,ライブがスタート。
早速のプチアクシデントですが,なんかライブっぽくていいなって思いながら、皆に合わせてMIXを入れます。
 
本当に200人弱か?って思うくらいの大きなコールがホールに響き渡ります。
前回の透色さんのライブでも思ったんですけど,とっても治安がいいんですよねこの現場。
私のようなおじさん初心者でも楽しめますし,でもコールや推しジャンなんかでメンバーへの愛はしっかりと伝えようとしている感じ。
バランスのいい現場だなって思います。
 
 
さて,この日も推しのかまろんはやっぱり可愛かったです。
数週間前に,トレードマークともいえるボブから,ウィッグでロングヘア―へと変身したかまろん。
期間限定のかまろんぐ(ロングのかまろん)を見られただけでも嬉しかったのですが,さらにこの日はそのロングをハーフツインでそのツインの部分を三つ編みにするという凝った髪型。
いや~,なんかこういう形でいろいろな髪形を見せてくれようとするというだけで愛しくなります。
 
 
透色ドロップのメンバーってライブごとに本当にいろいろな髪形をしてくれることが多くて,行けなかったライブでもXのポストで今日はどんな髪型だったのかな?って確認するだけでもとっても楽しいんですよね。

 

 
さて,1か月ぶりの透色さん現場。
当然,推しだけをじっと眺めた1時間…と行きたいところですが,残念ながらそうはいかず。
というのも,3月末で3名の2期生が卒業することが発表されており,私にとってはこの日がその3人のステージを見ることができる最後のチャンス。
かまろんには申し訳ありませんが,やはり卒業する3人をしっかりと目に焼き付けておこうと。
特に,卒業する2期生の中の一人である佐倉なぎさんは,前回の大阪でのライブでその表情管理に心ひかれたメンバー。
推しのかまろんもそうですが,ライブ中の表情の変化に弱いんですよね私。
今回のライブでも,表情がコロコロ変わるそのパフォーマンスに目を奪われていました。
 
いやでも,これって正直,卵が先かニワトリが先かという問題もあります。
どのアイドルさんもきっと表情の変化ってしっかりとあるとは思うんです。
単に,そのメンバーをじっと見ているからその変化に気づいているだけということもあるな,なんて後からは思うんですけどね。
 
特になぎさんが自分の目の前にいて,かまろんが遠い側にいてるときの目線が難しくて。
本当に目が足りないって思いながら,かまろんの黄色のペンライトを振りながらなぎさんを見ているというなんだかよく分からない状態でした…。
 
 
さて,透色さんの楽曲の良さはその振れ幅にあると思っています。
当日のセトリは次の10曲。
 
1 教えてよHashtag
2 ネバーランドじゃない
3 君へ花便り
4 ユラリソラ
5 星くずの夢
6 Irregular 
7 アンサー 
8 自分らしさの見つけ方 
9 最愛
10 君と夢と桜と恋と
 
1,2曲目はコールを含めてとても盛り上がる曲。特に2曲目のネバラン」は初心者の私でも簡単に振りコピができる曲で,そこも含めてしっかりと盛り上がれる。
 
と思いきや3曲目はまさにこれから2期生との別れ,そして5期生を迎える春を控える中で泣かせにくる,春の別れと出会いをうたった「君へ花便り」。
 
4,5曲目は,私の中でもとても透色さんらしい,とてもきれいなバラード曲「ユラリソラ」と「星くずの夢」。
 
6,7曲目はメッセージ性の強い格好「Irregular」と「アンサー」。
 
8,9曲目は自身をそして推しを応援するエモーショナルな「自分らしさの見つけ方」と「最愛」。
 
ラストは4曲目から9曲目まででグッとたまった思いを一気に開放して,会場全体で盛り上がれる「君と夢と桜と恋と」。
 
 
しっかりと組み立てられた,幅の広い楽曲を生かしたセトリで,こちらの感情を揺さぶられました。
1時間とは思えないくらいの充実感。
 
ちなみにこのライブ、YouTubeにて生配信されていて、アーカイブも残ってます。
少し気になるなって思った方、よろしければ見てみませんか??
 

 

個人的には特に2曲目(16:57)、9曲目(56:01)、10曲目(1:00:52)がおすすめです♪