おはようございます。
寒波きてますね。
21日前後がヤバいヤバい。
今日も現場です。
予報変わって一日中雨なんですが。
出る前に新人でも見て和もう。
はあ、可愛過ぎる
カルメナエですよ。
つぼみついてるやん。
実生だとトゲの色違いもあり、
幾つも欲しくなるー
こういう子見ちゃうと考えるんですよ。
植物の価値って何だろうって。
我が家にいるのはだいたいワタクシがカワイイと思った人達なんですが、
結局のところ、自分のカワイイでいいとは思うんですよ。
でもね。
そしてセトーサ。
普及種という割にあまり見掛けない。
このもけもけけがたまらん。
雪が降ってたのでつい
もけもけが欲しくなり。
多肉植物のもけもけは
防寒のためのもけもけじゃなく
空気中の水分をキャッチするためのもけもけだったりするんですが、
人間にはこの毛と防寒がリンクして脳がバグってぬくそうに見えるんでしょう。
それでヤバい問題。
コノフィツムには一日4時間以上、70000〜40000ルクス必要だとconoconoさんが仰ってるんですが、とりあえずこちらの表を見てってクダサイ。
植物の光合成に必要な光が累積でいいのかって、ちょっと調べてこないとわからないんですが、照明としてのLED電灯は手元で700lxくらいだったので、コノフィツムは外のビニール温室に入れる必要があるという話。
玉彦ちゅんの調子が悪くなったのはこの光量不足のせい!
なんですよね。
みんな冬場どうしてるんだろ?
特に北陸でコノフィツムやリトープス飼ってる人達よ。
我が家は昨年は何とか冬越ししたんですが、やっぱり日照だよなあ。
うーんうーんうーん