5歳娘と2歳息子と嵐山渓谷の紅葉を見て玉川温泉に行ってきました | よしパパの自由研究 シーズン5

よしパパの自由研究 シーズン5

40代・5歳娘/2歳息子のパパのブログ。英語を学校や塾で教えています。主なテーマは子育て一般・絵本読み聞かせ・子ども英語・受験英語・読書ログ。動物占いはオオカミ。研究者タイプのこだわり屋さん。興味のあるテーマを整理してアウトプット。

嵐山渓谷の紅葉は👧3歳のときにはじめて行きました。

 

今回は12月3日(日)に嵐山渓谷の後に玉川温泉に登山道で抜けて温泉も楽しんできました。

 

 

 

プランニング編はこちらです。

 

 

山DATA
 
実際のルート、データは以下のとおりです。
 

嵐山渓谷→玉川温泉 *休養地入口バス停in→嵐山渓谷→大平山→玉川温泉out

歩行時間 3時間42分 

歩行距離 6.2km 

標高    ???m

のぼり   321m

くだり   269m

 

詳細はYAMAP

武蔵嵐山駅→🚖→嵐山渓谷バーベキュー場→見晴台で🍴ランチ

 

🚃0730で武蔵嵐山駅着0834


🚖武蔵嵐山からタクシーで嵐山渓谷バーベキュー場

配車アプリでタクシーを呼ぼうとしたところ、近くにタクシーがいなくて呼べませんでした。「武蔵嵐山 タクシー」で検索してタクシー会社に直接連絡したところ、運よく配車してもらえました。駅前で20分くらい手間取りました。
 

🥾0900から1300までハイキング

バーベキュー場の管理棟のあたりに顔はめパネルがありました。

 

バーベキュー場を出ると槻川(つきかわ)沿いに飛び石が続いています。👧3歳のときと同様に👧5歳はぴょんぴょんしていました。👦も👧を真似してぴょんぴょんしているとつまずいてこけて鼻を怪我して大泣きしました。機嫌が悪くなって、この後👦はほぼ抱っこでした。

 

 

お姉ちゃんはノリノリです。

 

 

 

 

見晴台周辺は🍁もみじが特にきれいでした。

 

 

 

 
見晴台→駐車場→小倉城跡→玉川温泉→🚖→武蔵嵐山駅

ここからは本格的なハイキングになりました。大きな朴葉を見つけると早速「いないいないばあ」をしていました。👧はこの葉っぱが気に入って1日中持ち歩いていました。

 

 

 

途中に小倉城跡に立ち寄りました。小倉城跡からは展望が開けていていい眺めでした。

 

私は城にそれほど興味はありませんが、城好きな人にはたまらない場所なのかもしれません。小倉城跡を目当てにハイキングしている人が想像以上にたくさんいて驚きました。

 

 

小倉城跡をすぎると「温泉入口」の標識が出ます。

 

元気に歩いていた👧でしたが、小倉城跡を過ぎたあたりで疲れてしまったようで👵におんぶしてもらいました。

 

6時間ハイキングで1500に玉川温泉着の予定でしたが、実際は4時間ハイキングで玉川温泉1300着でした。コースタイム✕1.2倍とよいペースで歩いたことになります。

 

 

♨玉川温泉 🍴食事・🍦デザートの提供あり

PH10.1のアルカリ性の単純泉でいいお湯でした。人気なのも納得です。

 

温泉を楽しんだ後は2階の大広間で休憩&食事をしました。到着が昼過ぎでしたが、注文した料理が出来上がるのは思ったより時間がかかりました。2階大広間には1プレイ10円のパチンココーナーや昭和のおもちゃコーナーがあり、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

 

当たりの穴に入ったらお食事券200円引換券か駄菓子引換券のどちらかがもらえます。子どもはもちろん、大人も楽しんでいました。

 


👦ははじめてのくろひげ危機一髪でした。👦はナイフをさしてくろひげが飛び出すと「やったー」と喜んでいました。ルールがわかっていませんw

 

 

🚖1530過ぎ 玉川温泉から武蔵嵐山駅 13分、3700円
十王堂からのバスの時間が合わなかったのでタクシーで帰りました。配車アプリでは近くにタクシーがいなくて呼べなかったのでタクシー会社に直接連絡しました。運良く手配してもらえましたが、到着までに15~20分かかりました。

 

 

🚃1610頃 武蔵嵐山駅到着

森林公園始発の川越特急に乗り換えて帰りました。

 

 

乗車券のみで乗れるのに爆速でした。停車駅は森林公園の後は東松山、坂戸、川越市、川越、朝霞台、池袋のみでした。

 

 
今日のガチャガチャ

 

玉川温泉にて。👧は保育園で絵本を読んでもらったことあり、お気に入りの本の1つだったようです。大人が読んでもおもしろいのでぜひご一読を。tuperatuperaさんの絵本です。

 

 

 

 

👦は玉川温泉のガチャガチャには電車がなかったので最寄り駅のガチャガチャにしました。ここにも電車はなかったので、ポケモンにしました。コダックが当たって「ピカチュウがよかった」と👦は残念がっていましたが、そもそもピカチュウは入っていませんw

 

今後の研究について

 

道幅のせまいところはありましたが、歩きやすいルートでした。先日の筑波山のように大き石や木の根っこであるきにくいところはありませんでした。親子ハイク入門にぴったりです。体力に自信がなければ見晴台往復でもいいでしょう。体力に自信があれば今回のルートは仙元山から小川町駅までのばすこともできるようです。

 

玉川温泉はにぎわっていましたが、ゆっくり入浴することができました。食事スペースは1階のこたつ席は空きがありませんでしたが、2階の大広間は時間を気にせずゆったり使えました。

 

バスは便数が少ないのであてにせず、タクシー移動を前提にしていましたが、タクシーがなかなかつかまらず困りました。要注意です。