昨日は朝からノートパソコンの電源を入れても起動しなくて、アタフタの一日でした。
昨日と同様の事が6月22日も起きているわけですが、その時は、一旦バッテリーを取り外すことで、一発で解決したわけですが、今回は、バッテリーを数回取り外しても一向に解決しなくて、本当に困りました。さすに「これは故障だな」と思い込んだものです。
朝から悪戦苦闘を繰り返したあと、一旦諦め、夕方再度バッテリーを取り外し電源を入れると、どういうわけか起動したのです。原因不明ですが。ただ一つ考えられるのが、PCがWindowsであり、そこにある「onedrive」の空き容量がなくなっているため、もしかするとそのことが影響しているとも考えられるのですが?電源起動とディスク容量とは関係ないはずだと思うのですが?
ノートパソコンも昨年の7月31日購入したばかりなので、単純な発想では故障となる原因が思いつきません。