ほっともっと 期間限定 1/2日分の野菜が摂れる!温玉付き肉増し焼肉ビビンバ(肉3倍) 他 | いろいろアウトな日々

いろいろアウトな日々

ただ、一さいは過ぎて行きます。

 
焼肉ビビンバ〜 
 
ども、プレナスの回し者です!(爆)
 
えーっと、今回もまた
タイムリーネタの食レポです
 
行ってきましたのは……
 
 
 
そう、『ほっともっと』ですね。
ウチの最寄りの「堺南長尾店」です。
 
訪問日時は2024年4月3日(水)の
オープンアタック、と言うよりも
5分前に着いて営業開始の9時になるまで
車の中で待ってました(笑)。
この日は休みだったんでねー。
 
で、今回ご紹介するのは……
 
 
 
これだ!!!
 
2024年4月3日(水)より
販売開始された期間限定メニューの
「焼肉ビビンバ」です!
 
前日はやよい軒の「牛焼きしゃぶ」を
発売初日に食べ、翌日のこの日は
ほっともっとの「焼肉ビビンバ」を
発売初日の販売開始とほぼ同時に
いち早く購入したわけですね。
 
完全にプレナスの回し者です!(大爆)
 
しかも前日のやよい軒「牛焼きしゃぶ」は
焼肉のたれを選択したので、
焼きしゃぶというよりもむしろ
ほとんど焼肉だったのですが、
この日はほっともっとで「焼肉ビビンバ」と
2日連続して同じプレナスで
似たようなものを食う俺って!(爆)
 
ちなみにプレスリリースの紹介文は

「ほっともっと」今年もやってきたアジアンフェア第一弾!甘旨ダレの牛焼肉とたっぷり野菜が混ざり合う絶妙な味わい『1/2日分の野菜が摂れる!焼肉ビビンバ』

■甘旨ダレの牛焼肉とたっぷり野菜が混ざり合い、クセになる絶妙な味わいに!
アジアンフェア第一弾として登場するのは、毎年人気の『焼肉ビビンバ』。
醤油ベースの甘旨ダレで炒めた牛焼肉と小松菜の和え物、もやしナムル、キムチ、ゆず大根などをご飯の上に彩りよく盛り付けた、1日に必要な野菜の1/2が摂ることができる野菜たっぷりな商品です。全て混ぜて食べることで、一口で甘旨ダレの牛焼肉とたっぷり野菜の絶妙な味わいを堪能することができます。
付属のコチュジャンのタレで辛さを調節することができるので、お好みの辛さでお召し上がりいただけます。さらに、肉3倍の「肉増し焼肉ビビンバ(肉3倍)」や、温玉付きなどをお好みに応じて選択することができます。
 
となっています。
 
 
 
 
店頭や店内のディスプレイも
「焼肉ビビンバ」推し。
 
 
 
メニューのいちばん目立つところに
デカデカと「焼肉ビビンバ」が!
 
てなわけで……
 
 
 
テイクアウトしてきましたよ!
 
「1/2日分の野菜が摂れる!
温玉付き肉増し焼肉ビビンバ(肉3倍) 」
税込970円
「天ぷら盛り合わせ」税込490円 です。
 
「焼肉ビビンバ」は
肉がたっぷり(肉3倍)の肉増しにして、
さらに温玉付きの豪華バージョン。
 
あと、ちょっと思うところがあって
「天ぷら盛り合わせ」も
ついでに買って帰りました。
 
 
 
焼肉ビビンバはいったん置いといて
天ぷら盛り合わせでビールを飲もうね。
 
「おかずのみ」で「ほも飲み」です!
 
 
 
「天ぷら御膳」も含めると
ご紹介するのは3回目ですかね?
 
「天ぷら盛り合わせ」の内容は
エビ2尾、イカ、ホタテ、スナップエンドウ、
レンコン、さつまいも、となっています。
 
天ぷら御膳はこれに
サワラの天ぷらがプラスされるわけです。
 
 
 
覚えておられる方も多いとは思いますが。
 
僕は前回「天ぷら御膳」購入時に
本来なら「天つゆ」が付くところを
店員さんのミスにより
「丼たれ」が付いてきたんですね。
 
なので、今回は当然の要求として
天ぷら盛り合わせに付く丼たれを
天つゆに代えてもらいました。
 
店員さんに経緯を説明すると
快く、と言うよりもむしろ、
何度も謝罪をしてもらった上に
天つゆを付けてくださいましたよ。
 
まあ僕としても一度、
ほっともっとの天つゆを
味わってみたかったんですよねー。
 
 
 
 
天つゆを30秒ほどレンチンして味見。
 
おっ、思ったほど甘くないね。
節系かな?出汁もしっかり効いていて
おいしい天つゆだと思いますよ。
やっぱり味わってみてよかった~。
 
ただ、大根おろしがない分、
このままだとちょっと濃すぎる
気がしましたので……
 
 
 
水だけを入れて薄めて
再度30秒ほどレンチンしました。
 
見た目は変わりませんが(笑)、
味はちょうどよくなった感じ。
 
 
 
天ぷらも例によって
オーブントースターで
焼き直していますので、
熱々になったところを
ジュジュジューッ、っと
天つゆにつけて。
 
 
 
うん、
天つゆで食べるえび天、
おいしいねー。
 
 
 
七味でパンチを効かせました。
 
 
 
スナップエンドウの天ぷらが
初めてうまいと知った59歳の春。
 
 
 
 
 
ホタテも甘みがあってうまし!
 
 
 
 
 
さつまいも、いか、と食べて……
 
 
 
 
 
最後のレンコンで
ちょうど天つゆがなくなった感じ。
 
 
 
さて、いよいよ「焼肉ビビンバ」。
 
温玉は蓋の凹みに
収まるようになっています。
 
 
 
「肉増し」にしましたので
「特」のシールが貼られています。
 
 
 
パカッとな!
 
車で持って帰る途中に
容器が横に傾いてしまって
具材が寄ってしまっていたのを
何とか直したつもりなんですが……。
 
今、改めて
メニュー写真と見比べてみると
小松菜が散乱してしまったようです(笑)。
 
でも、
肉の上に小松菜の葉っぱがあるので
入っているのは間違いない。
 
 
 
肉3倍の焼肉。
 
記事にはしていませんが、
僕はオカン用にたまに
「カルビ焼肉 おかずのみ」を
購入するのですが、
焼肉ビビンバのこの焼肉は
カルビ焼肉と全く同じものだと
思いますね。
 
にんにくの茎やニンジン、
玉ねぎなどの具材も全て同じです。
 
 
 
小松菜がどっかに
行っちゃいましたが(笑)。
 
ゆず大根、白菜キムチ、そして、
豆もやしナムルが入っています。
 
どこかに入っているはずの小松菜(笑)
と合わせて、1/2日分の野菜が摂れる!
というわけですね。
 
 
 
温玉とビビンバのたれは別添え。
 
 
 
 
うん、いつも食べてる
カルビ焼肉と同じ味。
 
すでに醤油ベースの
焼肉のタレっぽい味がついてます。
 
 
 
ゆず大根は
ゆずが爽やかに香って
さっぱり。
 
 
 
白菜キムチはほど良い辛さ。
 
 
 
うん、豆もやしナムルは
ナムルとしか言いようがない(笑)。
 
 
 
ビビンバのたれをドバー。
 
 
 
おっ、甘いね!!!
この甘みは甜麵醬かな?
 
コチュジャンがベースっぽいので
もちろんピリ辛なんですが、
うまみやコクもたっぷりで
このたれはかなりおいしいです!
 
 
 
全体をよ~く混ぜ混ぜして。
 
 
 
うん、おいしい!
これ、かなりうまいよー。
 
それぞれに味付けされた
肉がたっぷり、野菜もたっぷりで
複雑な味わいが絡み合いつつも
甘旨だれが上手にまとめてる感じ。
 
このままでも
もちろん十分おいしいのですが……
 
 
 
せっかくなので
フライパンに広げて押し付けて
ガス全開で焼いてみた。
 
石焼ビビンバみたいに
したかかったんだよねー。
 
 
 
フライパンから直食い(笑)。
 
ちょっと焦げすぎちゃったけど
パリパリ香ばしくてうまい!
 
 
 
満を持して温玉投入!
 
 
 
うん、うん、
黄身の甘さやうまみが加わり、
かつ、マイルドになって
これまたおいしいよ。
 
何だかんだ言いつつ
ずいぶん楽しんで食べました、
大満足です!
 
ほっちもっとの「焼肉ビビンバ」、
肉増しじゃなくても、
温玉付きじゃなくても、もちろん
フライパンで焼かなくても(笑)、
十分おいしいと思いますよ。
 
気になる方は期間中にぜひどうぞ~。