高速SAでご当地ラーメン? 長州黒かしわラーメン@あきよし麺工房(中国自動車道 美東SA下り線) | いろいろアウトな日々

いろいろアウトな日々

ただ、一さいは過ぎて行きます。

 
2022年のお話です。
 
えーっと、それでは今回から
新しい温泉記事シリーズを始めます。
 

2022年5月12日(木)~5月14日(土)

2泊3日「別府・大分」温泉一人旅レポ、

始まり、始まり~。

 

さて、前日2022年5月11日(水)の

夜21時半くらいに自宅を出発しまして。

 

適正なスピードで運転しながら

まず寄り道しましたのは……

 

 

 

山口県は美祢市美東町にあります
『中国自動車道 美東サービスエリア(下り線)』。
 
ここで休憩&給油するとともに
夜食?朝食?として腹に何か入れておこう、
そう思いましてね。
 
ちなみに時刻は深夜?早朝?の
午前2時50分頃でした。
 
 
 
お客は誰一人いないフードコート。
 
 
 
「美東ちゃんぽん」ってのが

このSAの名物なのかな?

 

 

 

フードコート内には
3店舗あるようでしたが……
 
 
 
「美東ちゃんぽん亭」は閉店中……
 
 
 
「ごはん屋 維新の里」も閉店中……
 
 
 
必然的に唯一営業していた
『あきよし麺工房』で食べることに。
 
 
 
 
あきよし麺工房のメニュー。
 
山口県萩市松美屋の
「殿さましょうゆ」を使用した
「殿さまラーメン」ってのと、
山口県産地鶏「長州黒かしわ」を使った
「長州黒かしわラーメン」というのが
あきよし麺工房の推しみたい。
 
 
 
まあでも山口県で
豚骨ラーメンを食べるというのも
ピンと来なかったので……
 
 
 
「長州黒かしわラーメン」をポチッとな!
 
 
 
受取口に味変要員たちが整列していて。
 
 
 
フライドガーリックなんてのも
ありましたので、
ちょっと入れてみようかな、と。
 
 
 
はい、受け取って来ましたよ!
「長州黒かしわラーメン」税込900円。
 
ゆうても高速SAですから
割高なのは仕方がないですよね。
 
 
 
自家製という鶏チャーシューが2枚。
これも長州黒かしわなんでしょうかね?
明記してなかったのでわかりませんが、
何となくそんな気もします。
 
謎の葉っぱと糸唐辛子も乗ってますね。
 
 
 
鶏つくねが2個。
 
 
 
煮玉子が半個入ってました。
 
 
 
長州黒かしわの鶏ガラベースに
鶏油と背脂が浮かんだスープ。
 
すっきりとした味で
醤油タレは薄めですね。
 

鶏油・背脂の油感を

生姜でさっぱりさせる工夫もあって、

高速SAにしては
なかなかおいしいスープでしたよ。
 
 
 
フライドガーリックの部分は
味が変わってしまうのですが、
にんにくパンチが加わって
うまいのはうまいです。
 
 
 
麺は豚骨ラーメンでよく使われる
加水率低めの極細ストレートでした。
 
あきよし麺工房の推しが
豚骨ラーメンの「殿さまラーメン」で、
豚骨ラーメンがお好きな方も多いので
殿さまの方がよく出るのかも知れませんね、
なので、この麺を使っているのでしょう。
 
ぶっちゃけ長州黒かしわラーメンの
あっさり鶏がらスープに
ブキブキと粉っぽいこの麺が
合っているようには思わなかったですし、
茹で加減もちょっとかためで
スープとのなじみもイマイチでしたね。
 
 
 
たぶん長州黒かしわの鶏チャーシュー。
チョーシューのチャーシューです。
(だから何?笑)
 
カシッとかためで歯応えがあります。
若干パサつき気味でしたが、
醤油味がしっかりとついていて
鶏本来の味わいもちゃんとありました。
 
 
 
鶏つくね。
まるくてかわいい(笑)。
 
 
 
おっ、意外とうまい!
 
 
 
 
煮玉子は濃い目の醤油味。
おでんの玉子みたいで大好き。
 
 
 
はい、ごちそうさん。
完食・全汁です。
 
で、まだ時間にもゆとりがあったので、
この後も余裕こいた適正スピードで
別府へと向かったわけなんですが。
 
九州に入ってから思わぬアクシデントに
見舞われるハメになることを
この時の僕はまだ知らないのでした……。