穂波温泉 湯の原旅館〈風情ある木の浴槽に舞う茶色い湯花〉@長野県下高井郡山ノ内町穂波 | いろいろアウトな日々

いろいろアウトな日々

ただ、一さいは過ぎて行きます。

 
2019年のお話です。
 
はい、それでは今日もまた
「ヘタレと行く!」シリーズ第4弾、
2019年12月7日(土)~12月9日(月)

2泊3日「長野」温泉旅行レポ、

1日目2019年12月7日(土)の

続きを進めていきます。

 

八角形の浴槽の湯面に

放射状に波紋をひろげ続ける

クリアな美しいお湯が印象的だった

『穂波温泉 つるや旅館』に

立ち寄り入浴した後もまだ

穂波温泉の温泉めぐりは続きます。

 

 

 

スマホでは見えないですかね?
写メ真ん中ちょい左の川沿い⑦が
前回温泉記事の『つるや旅館』です。

 

で、次に目指すのは

写メ左側「横湯川」と「角間川」の
合流地点に架かる「星川橋」を
写メでは上に進んで、細い道を
左に入ったところにあります……
 
 
 

『穂波温泉 湯の原旅館』です。
 
最初の写メの看板を
ご覧いただくとおわかりの通り、
穂波の中心からは離れた高台に
ぽつんと建つ一軒宿的な旅館ですね。
 
てか、
めっちゃめちゃ車停まってるやん!
 
まさかこれみんな入浴客なの???
……と思ったのですが、
この日はたまたま同窓会?
同級会?が開かれていたようでした。
 
よかった~。
 
 
 
入口入って左側がフロント。
 
すぐ近くにある大広間?は
同窓会?同級会?の宴会で
めちゃめちゃにぎやかでした(笑)。
 
入浴料は400円。
(2019年12月現在)
 
立ち寄り入浴時間は不明です。
 
 
 
浴場は2階にあります。
 
階段登って左に曲がった
突き当たりに……
 
 
 
温泉分析書が掲示してありました。
 
棚の上には
いろんなものが飾られていたのですが、
お断りを入れてから全部どけて(笑)
撮影しています。
 
 
 
 
 
源泉名:湯の原
泉質:ナトリウム-塩化物温泉
    (低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温:82.2℃
pH値:8.1
 
どうやら自家源泉のようですね!
 
泉温が高いため
加水の有無は不明なんですが、
少なくとも加温・循環・消毒はなしの
かけ流し利用だと思われます。
(未確認)
 
 
 
のれんをくぐって……
 
 
 
手前が女湯、奥が男湯。
 
 
 
脱衣所はまるで
共同浴場のようなシンプルさ。
 
嫌いじゃないです(笑)。
 
 
 
 
洗面台、脱衣棚に脱衣カゴ、
ベンチと体重計があるだけ。
 
 
 
駐車場はいっぱいで
大広間は同窓会だか同級会だかの
宴会で盛り上がっていましたが、
浴室はひっそりとしていて
誰ひとりおらず。
 
終始、浴客は僕とヘタレだけで
貸切状態で楽しめました。
 
てか、
湯気でよく見えませんね、
ごめんなさい(苦笑)。
 
とりあえず、
写メ正面にある扉が気になって
外に出てみますと……
 
 
 

露天ゾーン?には
木の浴槽のようなものが
2つ並べられていたのですが……
 
 
 
 
お湯もたまっておらず、
それどころか
長年使われていないようにも見えて
ちょっと朽ちた感じがしましたね。
 
仕方がないので内湯に戻ります。
 
 
 
はい、あらためまして浴室です。
 
浴槽は浴室左側の
女湯との仕切り壁に接して配置され、
浴室右側が洗い場となっています。
 
フロアと腰壁はタイル貼り。
 
フロアは
オーバーフローの通り道が
黒っぽい濃茶色に変色していて
マニア心を惹きつけます。

 

女湯との仕切り壁の上部は
くもりガラスになっていて
大丈夫なのかな?と。
(何が?笑)
 
また、洗い場上部の壁は
木の板壁になっていました。
 
 
 
はい、あいかわらず
湯気でほわほわの洗い場です(笑)。
 
鏡とカランが並び、
シャワーはありません。
 
 
 
お湯のカランから出るのは
ボイラーで沸かした白湯とのこと。
 
 
 
 
長方形の浴槽は
4人サイズくらいでしょうか。
 
縁も浴槽内も
総て木でできているんですが、
経年による古びた感じが
実に風情があるんですよね~。
 
 
 
源泉はいったん
木の源泉枡のようなものに
ためられた後に
浴槽内に投入されています。
 
泉温が82.2℃と高温なため、
少しでも温度を下げるための
工夫なんでしょうかね。
 
加水用のカランもありましたが、
僕らの訪問時は(このカランからは)
加水されていませんでした。
 
 
 
この木の樋のようなもので
源泉が投入されているんですが。
 
樋の途中に木片で
堰のようなものがつくられており
石の重石が乗せてありますよね?
 
この木片の堰のおかげで……
 
 
 
源泉枡から投入される源泉は
総量の半分くらいが
樋からあふれてフロアにこぼれ、
そのままジャバジャバと
垂れ流しにされているんですよ!
 
泉温が高いため
投入量を絞る目的でしょうけども、
いやはや何とも
もったいない話ですね!
 
ちゅか、
源泉枡といい、樋の堰といい、
これだけの工夫をしてあるということは
もしかしたら加水なしなのかな?
 
いやいや、
泉温が82℃もあるんだから
さすがに加水はしてるだろうなあ。
 
旅館の方にちゃんと確認するか、
最悪でも投入されている源泉の
温度を測ってくればよかったのですが、
測ってないんですよ。←馬鹿
 
なので、
加水の有無は不明です(苦笑)。
 
まあでも、たぶん
加水されているでしょう(適当)。
 
 
 
微かなダシ臭とタマゴ臭がします。
 
味は甘塩味。軽いタマゴ味。
おいしい温泉ですよ。
 
 
 
オーバーフローもしっかり。
 
黒茶色の沈着のせいで
わかりにくかったと思いますが(笑)、
実はフロアのタイルは
お洒落なデザインなんです。
 
 
 

浴槽のアップ。
 
浴槽の縁に用いられた木材は
長い年月をかけてたっぷりと
温泉が滲み込んだのでしょう、
ふんわりふくらんでいるかのよう。
 
幾多の浴客の肌でこすられ、
なめされ続けてきたのでしょう、
角はすっかり取れて丸みを帯び、
やさしくなめらかな肌触りです。
 
 
 
お湯の色はほぼ無色透明。
 
なんですが……
 
 
 
お湯の中には
大きくて茶色い湯の花が
たくさん舞っていました。
 
 
 
浴槽内温度は44℃。
 
ちょっと熱めの温度になりますが、
俺はこのくらいの方が好き(笑)。
 
 
 
源泉が注がれている
湯口のそばに入浴。
 
しっかりとした
ツルスベ感がありますね~。
 
お湯はとっても新鮮な感じ。
 
塩化物泉らしく
よくあたたまるお湯で、
湯上りはしっとり。
 
 
 
ヘタレは頭頂部の髪の毛が
なぜかピンと立っていて、
まるでキューピーさんの
人形みたいですね~(笑)。
 
とはいえ、こいつの場合は
邪悪なキューピーですね(意味不明)、
キッショ!!!
 
マヨネーズ屋さんから
訴えられたらええのに!(爆)