夫のおもちゃ箱と、写真&動画&録音ボックス。 | よしのやの日常。4人暮らしの日々。

よしのやの日常。4人暮らしの日々。

2012年に結婚し、夫と子ども2人の4人暮らし。
有益な情報発信はなく、ただぼやくだけのブログ。

顕微授精で妊娠し、2018年1月に長男が誕生。
2019年秋に自然妊娠するも稽留流産。
2020年春に自然妊娠し、11月に娘が誕生。

こんにちは、よしのです。



我が家には少しだけおもちゃがあります。

と言っても、プレステも壊れてしまったので、所有しているおもちゃは少しだけ。

DSとプレステのソフト数枚とトランプなど。



実はですね。
これらが夫のクローゼットやら、本棚やら、色んなところに点在していました。

何故こんなことになってしまっていたのか……。

まぁ、理由は簡単。





見て見ぬ振り。




1番やったらあかんやつです。

夫の物やし、夫のスペースやし、まぁええかなーって。




なんも良くあらへんのに。



見て見ぬ振りはやめなくては。

と、重たい腰を上げて整理してみました。





使用したのは、無印良品のトタンボックス小2つです。

例に漏れず、無印良品週間で購入したものです。(学習能力ゼロか。)


{6030E91A-53E5-45A2-8D0D-2C51C9183D60}




トタンボックスのうちの1箱を夫のおもちゃ箱としました。


蓋と側面にラベルをぺたり。
{E15AC7C8-4F86-487D-A382-CD9A892C69BF}





中身はごっちゃり。
{1CB50E20-98A4-4205-BD26-ABF7DAB9074F}




もうひとつのトタンボックスには、
写真&ビデオ&録音関連のものを入れてみました。
こちらもまた、所在無さげにあちらこちらに点在していたんですよね。

{6C05308F-99B7-45A7-8DBD-5C4B7141AB1E}





中身はこちら。

{A4EDAEF3-F6F5-4F95-B530-F8AC5EAEB6D7}

●ハンディビデオカメラ
●デジタルカメラ
●各々の充電器
●デジタルフォトフレーム
●ミニ三脚
●ICレコーダー
●レコーダー用マイク

です。





これら2つのトタンボックスは、夫のパソコンデスクに置くことに。

使用頻度がかなり低いので、取り出しにくい足元に置いても苦になりません。

{03F99464-642C-44D7-B02F-527C0C661837}



カメラとビデオ関連の「記録」を目的とするカテゴリでまとめられてすっきり!
(本当なら記録メディアまで まとめられたらベストなんでしょうけど、ディスクやカードは別の場所に収納してます。)

あー、見た目もすっきりしました!


Beforeの写真はこちら。
{3F284416-1744-43AA-913A-7D01FBB5D72A}



ニトリのファイルボックス5個で、なんとなく見た目はすっきりさせていたものの、
中身はぐちゃぐちゃ。

カオスな状態。




卒アル、500円玉貯金箱、夫のちょっとだけ重要な書類、雑誌などなど。


カテゴリも何もあらへん!


だめだめでした。

それがちょっと見直ししただけでカテゴリ分けができてスッキリです。




でも。
トタンボックス買うなら、無印良品週間まで待てば良かったなー。