大分県の筋湯温泉を研究しがてら、近くにあったスキー場でスキーを体験しに行ってまいりました。
私は、何を隠そう滋賀県の雪国育ちでして、小学生の頃は琵琶湖バレーや比叡山スキー場、マキノ、函館山などに遠足でスキーに連れていかれたものでした。
スキーでターンをするときインストラクターから「顔より先に腰を回せばパラレルがうまく行きますよ。」と言われたことがあります。
空手では胸椎をそのままに腰椎だけ回旋させる訓練や、逆に腰椎をそのままに胸椎だけを回旋、前後屈させる訓練をします。
体幹を回旋することで手や足単独以上の力を出す訓練をするんですね(とはいえ、私もまだまだ修行の身でございます・・・)
胸椎を固定して腰椎だけ回旋させると、足が固定されていれば空手になりますが、足がスキー板になっているとパラレルのまま板が回旋し滑っていきます。
体幹を回旋することで手や足単独以上の力を出す訓練をするんですね(とはいえ、私もまだまだ修行の身でございます・・・)
胸椎を固定して腰椎だけ回旋させると、足が固定されていれば空手になりますが、足がスキー板になっているとパラレルのまま板が回旋し滑っていきます。
なるほどそういうことだったのか・・・、と体得できたのです。
現在、吉村整形外科クリニックでは医療事務、看護師、理学療法士、看護助手を募集しています。こんなにもスキーと空手と整形外科の関係に注目してしまう京都大学医学部出身のこんな院長のもとで働いてみようという方は是非ご連絡ください。詳しくは吉村整形外科クリニックのホームページをご覧ください。お待ちしております。

