インスタでみなさんの

お金のブロックを聞いてみました!

 

お返事ありがとうございます!

 

いただいたのはこちら

 

下矢印下矢印

 

欲しいけど高いと諦めてしまう

ことがよくあるそうです。

 

 

欲しくても値段で諦めてしまう

 

欲しいものが高いから

お金がないからと思って、

 

本当は欲しいのけど買えない

 

というお金のブロックは

本当によく聞きますね〜

 

「こんな高いもの、私が買ったらだめでしょ」

みたいな謎な自己卑下とか出てきたりして😅

 

 

 

ものを買う基準が値段

安いから買う

高いから買わない

 

 

となると、一番欲しいと思うものでも

高ければ手に入らないし

安い代替え品を買って

結局満足せずに

 

「安物買いの銭失い」

 

になることも多いですよね。

 

 

 

1番を1番にしましょう!

 

 

お金を基準に買う買わないと決めると

本当に欲しいものは手に入らない

という環境を作ってしまうので

私的にはおすすめ出来ません😅

 

 

やっぱり、多少値が張っても

欲しいものを買って

自分を満足させた方が

自己肯定感も高まります。

 

 

1番欲しいものを

時間がかかっても手に入れた方が

まじで人生の満足度が上がります!

 

 

ということで

「高いけど欲しい」

 

と思ったらまずは一旦、

本当にそれが欲しいのか?

というのを冷静に考えてみましょう!

 

 

これが衝動買いを避ける秘訣

 

できれば3日!置いてみて、

3日後も欲しいと思うなら

それは買いです!

 

ちょっと奮発すれば

買える値段であれば買いましょう!

 

 

 

収入を増やすか貯めるか

 

 

でも、今持っているお金では

ちょっと届かない値段であれば

それを買うためのお金を

どう用意するかを考えます。

 

 

考えられるのは

 

・不用品やスキルなどすぐにお金になりそうなものを売る

・毎月少しずつそのために貯金する

・ボーナスなどのタイミング買う

・仕事を増やして収入を増やす

 

などがあります。

 

 

こういう感じでやれば

多少のものは買えるんじゃないでしょうか?

 

それが家や車であれば

無理のない返済計画を立てましょう。

 

 

お金は基本数字で

足し算引き算の世界です。

 

 

 

 

電卓持って計算しましょ!🤣

私はいつも電卓叩いてますw

 

 

結論!

ちょっと高いけど欲しい

ものがあったらまずは電卓!

 

 

お金のブロック云々ではなく

現実的に電卓叩いて計画を立てましょう!

 

そうやっていくと

お金に対する苦手意識も

なくなっていきますよん。

 

 

ぜひお子さんにも

こういうお金の計算を

教えてあげて欲しいなあ

 

本当に欲しいものは

お金を計算して計画を立てて

買うことが学べるとほんと

お金の教育にもなりますよね。

 

 

子供のうちからお金の管理を

学ぶとめっちゃ良いと思うな!

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル
 

稲垣佳美・起業コンサル歴21年・年商1千万超えの女性起業家多数育成

右矢印プロフィールはこちらから!

 

SNSもフォローしてね!

インスタグラム Facebook Twitter

 

Abemaブログforビジネス公式パートナーになりました!

 

 

出入り自由で安心!

人生向上オンラインサロンです

下矢印DMMのサロンページに飛びます下矢印

 

ライン公式・画像をタップ

売れる人売れない人の無料資料配布中!

 

下矢印サービス一覧下矢印

右矢印お問い合わせはこちら