小柳ルミ子〈13〉吉田拓郎〈1〉蛍の河•【平凡】最終刊 | 名曲からアイドルまで徒然なままに

名曲からアイドルまで徒然なままに

2012年からアメーバをはじめて
10年以上も経つのですね

最初の三年はゲーム三昧でしたが

人とのつながり再確認ブログぼちぼちやってます

1週間に一回か二回しかブログアップしません

 
 


前回の聖子ちゃんに続き福岡繋がりになってしまいました
小柳ルミ子ちゃん

曲は吉田拓郎の全盛期に作った名曲❗
蛍の河です
小柳ルミ子ちゃん唯一のフォークアルバムです(≧▽≦)

1974年5月25日 通算8枚目アルバム
A面神田川•心もよう•あなた•夢の中へ等フォークカバー曲
B面オリジナル曲吉田拓郎•長谷川きよし提供曲にシングルひとり囃子


それでは聴いて下さいね❗
小柳ルミ子とネコちゃん🐱との写真珍しいですね😸

下駄の音カタコトひびかせ
子供みたいにあなたは追いかける
蛍の河に子供の声
蛍の河にあなたと仮宿(かりやどり)
ひととき光ってもその光
ひととき飛んでもその姿
光も姿も懐かしさばかりです
あぁ蛍の河よ光なさい

蛍の河ゆっくり下って
華やいだ声遠ざかり
河の流れが聞こえはじめた
しずかな闇がふくらみはじめました
ひととき慕ってもその恋しさ
ひととき触れてもそのせつなさ
恋しさもせつなさも二人になりたいばかりです
あぁ蛍の河よ光なさい

あぁ蛍の河よ光なさい




蛍の河吉田拓郎も自分ラジオの中で紹介して小柳ルミ子に提供した秘話を真ん中辺りとラストに語ってます(≧▽≦)


当時飛ぶ鳥を落とす勢いのあった拓郎でも
1973年に天地真理ちゃんに作ったさよならだけ残して
今回の小柳ルミ子ちゃんの蛍の河•赤い灯台もシングルA面にはしない
当時の渡辺プロダクションの力でしょうかね(・o・;) 




過去のブログで
蛍火小柳ルミ子〈3〉蛍火
ほたる列車小柳ルミ子〈1〉ほたる列車と紹介してきました
今回の蛍火の河でしたが
小柳ルミ子ちゃんのタイトル付く曲は3曲だけです
の曲これで全曲紹介終わりました✧◝(⁰▿⁰)◜✧

ひとり囃子のポスター

1974年辺りまでは小柳ルミ子ちゃんのポスターをレコード買う度々にポスターあったらもらってました(≧▽≦)
祇園祭がアッチコッチで3年ぶりに行われてますね
福岡県博多祇園山笠(福岡市)15日に小倉祇園太鼓(北九州市)17日に終わりましたが
戸畑祇園大山笠(北九州市)が22日から始まります


祇園祭を歌った歌がありますよね(≧▽≦)
ひとり囃子-「祇園祭」より-

1974年6月10日  通算12枚目シングル
この曲は京都祇園祭の事を歌ってます
B面の赤い灯台はアルバム用に蛍の河と一緒に吉田拓郎が作ってたがB面にシングルカットされました

それでは聴いて下さいね🎵
歌詞付き動画です!

次の年に京都へ修学旅行へ行った時に京のにわか雨ひとり囃子をわざわざレコード店で探した自由時間
そして帰りは大阪湾からフェリーで瀬戸内海を航海して島並を眺めなから瀬戸の花嫁を頭の中で

まさに感無量でした僕の中学3年の修学旅行😸



新三人娘のスクラップ帳は何度か引っ越しする間に無くしてしまい
ほとんど残ってないのですが
数少ない秘蔵スクラップです(・o・;) 


月刊平凡42年間の歴史に幕を引いた最終巻
1945年(昭和20年12月)〜1987年12月までの42年間
皆さんそれぞれの十代の頃に憧れ続けたスターがたくさん詰まってますよね(≧▽≦)

当時活躍してたアイドル
中森明菜•小泉今日子•チェカーズ•等のグラビアも通常どおり載ってましたが

やはり思い出を振り返る本誌の記事でした

小学校5年の3月…初めて買った芸能誌平凡でした(2つ上の従姉は明星に女学生の友…ポスターと切り抜き取り替えっこしてました)
の付録のポスターは新三人娘(天地真理•南沙織•小柳ルミ子)
日本最初のアイドルと言われてました
生まれて初めて部屋に貼ったポスターです
裏は沖雅也•仲雅美の2人でした

新三人娘のページ

最終巻平凡は4つの時代に分けてページが進みます
創世記美空ひばり•石原裕次郎

1960年代御三家(橋幸夫•舟木一夫•西郷隆盛)


1970年代新御三家(野口五郎•郷ひろみ•西城秀樹)
 
1980年代たのきんトリオ•松田聖子

綴じ込み付録に付いてたスターシール
自分の時代の好きなアイドルしか興味わかないのに
当時既に二十代後半のおじさんには今更シールなんて全く興味無いのでした(・o・;) 




いつもたくさんの訪問に【いいね❗】ありがとうございます✧◝(⁰▿⁰)◜✧

このブログが皆さんの懐かしい時間へと導くきっかけになれれば幸いです🐱