「子どもと意思の疎通が取れてない?」 | 手帳を使って人生をデザインする★番場よしこ【東京・八王子】

手帳を使って人生をデザインする★番場よしこ【東京・八王子】

東京近郊(もしくはオンラインで)手帳講座を開催しています。受講生は160人以上。

人生は人体実験

ばんばんよしこ、です。


昨日は

お掃除屋八王子まりこさんの


独演会…もとい

10年史を聞きに。




10年前。

まりこさん(彼女は初婚)ですが

結婚相手には

(当時)小学校2年生の連れ子さんがいて


その子と

意思の疎通が取れない…


担任の先生に相談したら

「発達検査を受けたらどうですか?」


から始まり


発達障害って?

通級→固定級への移籍から


年齢が上がって

本人もいろいろ分かってきてからの

葛藤に付き合うところまで


子育て経験ゼロから始まる

ステップファミリーと

発達障害


よくここまで

乗り越えてきたもんだと


涙を堪えながら

聞いてました。。。


とともに


私が気になったのは


子どもの発達凹凸は


年齢が上がってきて

(主に中学生以上かな)


自分で「どうやら私は他の人と違うらしい?」


って

自分に違和感を感じたときに

親として

どう寄り添えばいいのかなあ、と。


自分は

みんなと変わらないと思って

生きているのに

なんで

そんな判定つけられるの?

っていう違和感?みたいなもの。


子どもの支援になりうるつもりで

オトナは言ってても

子どもにとって

果たしてそのようなものに

なりうるのか?ということ。


みんなと違うと知って

安心できるパターンと

逆に不安になるパターンもあるんだなあ、と。


子どもの年齢が小さい時は

(親にその気があれば)

親主導で

必要に応じて

支援も出来るのだろうけど


例えば

学校に行っても授業が全く分からない

友人とのコミュニケーションが取りにくい


など

おそらく

発達の凹凸が起因で

起こっていると思われる

トラブルに対して


支援をした方が楽になるんじゃない?

って

周囲のオトナが思ったとしても


本人が

その状況を容認出来ない


そんなこともあるだろう、と。


そして

発達の問題は

ホントにケースバイケース

人それぞれ違うので


これは支援した方がいいのか

様子見でいいのか


年齢が上がってくるにつれ

対応が難しいな


これを

話せる場があることはありがたい


そう感じたのでした。


 

LINE私の講座やセミナーはLINE@で最初にお知らせします。お友達登録して下さると嬉しいです爆笑

友だち追加

友だち追加できない場合は「@hui7016d」で検索してください!

お花ご提供中のメニュー一覧

メールお問い合わせはこちら

本手帳講座のダイジェスト動画はこちらです♪