審判団並びに両クラブ選手入場シーンを動画で

審判団並びに両クラブイレブン整列後の握手。

この日の七ヶ浜サッカークラブイレブン。

この日のコバルトーレ女川イレブン



ハーフタイムの円陣。



試合終了後の整列。

試合終了後、女川ベンチに挨拶をする七ヶ浜サッカークラブイレブン。

試合終了後、スタンドに挨拶するコバルトーレ女川選手とスタッフ。

試合終了後、コバルトーレ女川サポーターに挨拶する七ヶ浜サッカークラブさん。

試合の詳細はコバルトーレ女川公式YouTubeチャンネルをご覧下さい。
今シーズン、七ヶ浜サッカークラブさんと戦うのは2度目。3月に行われた天皇杯宮城県予選にて。そのときは1-0でコバルトーレ女川が勝利している。




コバルトーレ女川は3-4-3
GKは古川裕貴が戻り。DFラインは三浦祐希、キャプテン黒田涼太、ヘディングがめっぽう強い志村弘樹。吉森海斗と吉田悠人のボランチに、右ウイングが吉川佳介、左ウイングが笠原啓夢。野口龍也のトップに江幡俊介と佐藤稜馬のツーシャドー。

七ヶ浜サッカークラブさんは4-5-1。

前半10分に先制。江幡俊介のFKがファーサイドへ、志村弘樹がヘディングで折り返して、最後は佐藤稜馬が体制を寝かせながらねじこみ、コバルトーレ女川が先制。

前半13分に追加点。ビルドアップから左サイドを経由し、吉田悠人がペナルティエリアがからミドルシュートを叩きこみ、追加点。2-0。

前半20分。右サイド江幡俊介が深くえぐり、クロス。これをファーサイドで笠原啓夢が流し込み追加点。3-0。

この辺りから、七ヶ浜さんの前線からのプレスに手を焼いた。DFラインからのビルドアップを中盤で失い、前線までボールを運べない悪循環。

前半38分。失点。セットプレーからDFが弾いたが、相手MFがペナルティエリア外からミドルシュートを叩きこみ、3-1。

後半はシュートまでが遠かった。選手を変えて打開をはかったが。

相手が短時間に立て続けにファールで試合を止めて、女川側はヒートアップ。それでも繰り返しを取らず、注意を与え、イエローは出なかった。

ゴールライン上で失点のピンチを掻き出したのは誰だったか。これは危なかった。

最後の船木省吾がファーサイド、フリーで合わせたシュートが一番惜しかった。シュートまでは良かったんだけれども。

試合は3-1でコバルトーレ女川が勝利。
来週は天皇杯宮城県予選。ソニー仙台FCさんとの代表決定戦。一度も勝てていないので、勝ちたい!