きよの漫画考察日記892 かってに改蔵第26巻 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...

photo:01

かってに改蔵も最終巻です。

お月様

まず最初のお題は「つかみ」
4月の自己紹介、つかみの自己紹介に失敗すると寒いことになっちゃうんです。
photo:02

また最近GTOをリメイクして放送してたけども、全く面白くない。つーか先の展開が全部分かってるドラマなんて観る意味が分かんない。

逆につかみ上手だった人たちもたくさんいます。
photo:03

デアゴスティーニは本当につかみ上手。大人の男のハートに隠されてる少年の心をきっちりとつかむよなぁ…


次のお題は「ダークヒーロー」悪でもヒーローになれるんです。
地丹「世間じゃアウトローブームですよ!」
photo:04

「代表のキャバクラ」ってのは昔W杯予選の合宿中に選手が宿舎を抜け出してキャバクラ行ったという事件ですな。それくらい別にええやんけとは思うけどね。ちなみにこの時キャバクラ行っちゃったのは久保竜彦、小笠原満男、大久保嘉人、奥大介、山田卓也、茂庭照幸、都築龍太の7人。なかなかのメンバーだけどもこれが影響したのかドイツW杯に連れてってもらえたのは茂庭と小笠原の2人だけ。可哀想にね…

次のお題
「リバイバルブーム」
photo:05

アイスクライマー、30代でないと分からねえかね?もちろんこの名作ファミカセです。
photo:06

1人でやっても面白いんですが、アイスクライマーの真骨頂はやはり2人同時プレイ。協力プレイを約束していても最終的には間違いなく殺し合いになります(笑)

いかにリバイバルブームとはいえ、さすがにもう出来ない事だってあります。
photo:07

若かりし頃のSMAPが舞台でやった聖闘士星矢のキャスティングは眼を覆いたくなるほど酷いからね。ちなみに中居くんかペガサス星矢、キムタクはポセイドン。ドラゴン紫龍が草彅くんでキグナス氷河が森くん。ここまでならまぁ許せなくもないが、アンドロメダ瞬が慎吾くんでフェニックス一輝が吾郎ちゃんというのはさすがに笑うしかない(笑)

次のお題は
「悲劇のヒロイン気取り」
photo:08

大澄賢也の慰謝料一億円はまぁ可哀想やったけども、俺たちは小柳ルミ子側に同情的です。だって香川県民にとって小柳ルミ子は特別ですから。なぜかというと、香川県内では全てのJRの駅で発車音として小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」が流れとるのよ。俺が物心ついた頃にはもう流れとった気がするけどなぁ…だから電車で香川に帰省した時にはさ、どの瞬間に香川を感じるのかというと坂出の駅のホームで瀬戸の花嫁を聞いた瞬間なんよね…ウルッときちゃうもんなしょぼん

瀬戸の花嫁、ちょっと歌ってみましょーかカラオケ香川県民ならおそらく100%歌えるでしょな。
『瀬戸は日暮れて 夕波小波
あなたの島へ お嫁にゆくの
若いと誰もが 心配するけれど
愛があるから 大丈夫なの
段々畑と さよならするのよ
幼い弟 行くなと泣いた
男だったら 泣いたりせずに
父さん母さん 大事にしてね』
ご当地ソングなんてのを通り越して、讃岐っ子の魂に刷り込まれておるよな…

次のお題は「不可抗力」不可抗力で恥ずかしい名前を付けられてしまうことも多いんです。
photo:09

法経学部って致命的よな。実際携帯で変換してみても「包茎学部」としか出てこない(笑)なぜなら法経学部ってのは少なくなっちゃってもう日本で3大学くらいしか残っていないそーな。ネーミングの悪さも減少の一因かなぁ?
玉海力に関しては命名する前に気付けただろうと思うがな(笑)ちなみに武蔵小山を歩いてると「玉海力」という名前の居酒屋を発見しますがなかなか入ろうとは思いませんな。
おこめ券については…関西人としてコメントは差し控えます(笑)

さらに続く不可抗力。
photo:10


学生ズボンについた歯磨き粉、たしかにこれほど哀しい不可抗力は無いわ(笑)


そしてついにかってに改蔵も最終話。前作南国アイスホッケー部ではシモネタ星の王子→宮沢賢治というシュールすぎる終わり方でしたが、今回は…

photo:01

改蔵と羽美ちゃんは精神病棟の入院患者で、これまでの全ての出来事は2人の妄想だったという衝撃のラスト(笑)


ふ~、改蔵もやっと終わったかぁ。久米田康治3部作、残すは絶望先生だけか…