「坂本龍一トリビュート展」@ICC | yoshi's drifting weblog -揺蕩記-

yoshi's drifting weblog -揺蕩記-

私の一番好きな言葉、揺蕩(たゆた)う。……
日常の、ふとした何気ない出来事について、
その揺蕩う様を書き留めていきます。

新宿シネマカリテにて約3年ぶりに映画を観たわけですが、そこから即帰宅するのもなんだか味気ないなぁ、……と思って。

 

 

百人町まで歩いてって、Mリーグの推しチーム「セガサミーフェニックス」の茅森早香選手がオーナーをしているジラフクレープに行って、クレープ食べるかなぁまた増えてるMリーガーのサイン写メ撮るかなぁ、……と思ったんですが、そうではなく。

 

 

私には行かねばならないところがあるではないか!と気づき。

 

 

というわけで、初台のオペラシティにあるICCで行われている「坂本龍一トリビュート展」に行ってまいりましたよ。

 

 

 

 

最後に初台に来たのは、……教授のトリオツアー「three」以来だと思うから、10年ぶりくらいですかね。

 

 

どうでもいいんですが、この初台の駅、どこかで見たことあるなぁと訝しがってたらアレですよアレ。

 

 

 

 

 

ありとあらゆるYouTuberがプレイしているゲーム「8番出口」だよ。

 

 

8番出口を目指して歩いていくだけのゲームなんですが、ちょっとでも異常(間違い)があったと感じたら引き返さないとずっと出られないっていう、まあ「3D間違い探し」ですね。

 

 

なんですが、ちょっとホラー味のあるテイストらしく、かなり面白そうでして、自分で遊びたいのでこの手のゲーム動画はほぼ見てないです。

 

 

Switch版出ないかなぁ。

 

 

 

 

3月末から日本で初演される教授のオペラ『TIME』の広告。

 

 

私は4月1日に行きます。

 

 

 

 

オペラシティに来ると、必ずこの画角で写真撮っちゃうなぁ。

 

 

さて。

 

 

 

 

今回のこの企画展なんですが、坂本龍一ってメディアアートにも積極的に関わってきていて、『discord』ではCD EXTRA(懐かしい!)が収録されていてさまざまな楽器の旋律をいじることができたり、『BTTB』(ウラじゃない方)にはMIDIデータが入っていたり、オペラ『LIFE』もそうだったり、岩井俊雄とのコラボレーションライブだったり、もっともっと遡ればつくば万博のTV WARとかもそうかもしれない。

 

 

そんな感じでさまざまなアーティストとのインスタレーション作品を残してきた教授が残してきた作品を再構成し、展示したのが今回の企画展でございます。

 

 

 

 

 

 

到着早々に、alva notoとのコラボレーションライブのシアター上映がタイミングよくあったので予約し、その間に企画展を少し見て回ることに。

 

 

 

 

中に入るとライゾマティクスの真鍋大度とのインスタレーション「センシングストリームズ -不可視、不可聴」の2023年ICCバージョンの部屋と教授が楽曲提供をした3つのコラボレーションインスタレーションが映された部屋があり、その暗い空間性の居心地の不思議さ。

 

 

その奥には別の作品があったんですがシアターの時間になったので、一旦退出。

 

 

 

 

 

 

 

alva notoとのコラボライブとGlass Hauseでのパフォーマンスライブの2本がショートバージョンで上映されたんですが、まあ2名ほどいわゆる「おばちゃん」が我慢ならずに退出されていきましたね。

 

 

まあ、咳き込みがうるせえのなんの。

 

 

というか、坂本龍一に「戦メリ」「energy flow」のイメージしかない人からすると、今回の企画展は肌に合わないと思いますね。

 

 

そういう人は来年の4月に行われる「坂本龍一展」の方に行かれた方がよろしいと思います。

 

 

ここはメディアアートの場所なのでね。

 

 

上記のライブだって、もう完全にアンビエントライブだから、人によっては睡魔が猛烈ですよ。

 

 

それすらもまあ、心地よいものだと思いますがね。

 

 

「聴き入る」というよりも「浴びる」という方が近しいかもしれない。

 

 

それくらいの感覚。

 

 

1時間堪能した後は企画展に再入場。

 

 

 

 

教授がディレクターを務める予定だった札幌国際芸術祭2014で披露された毛利悠子のアート「そよぎ またはエコー」(本展のために再構成されたもの)が中央にどどんと。

 

 

 

 

教授の最後のアルバム『12』のジャケットに起用された李兎煥の作品『遥かなるサウンド』 

 

 

 

 

教授の快復を祈念して作られた作品『祈り』

 

 

 

 

高谷史郎の『Piano 20110311』

 

 

いわゆる震災ピアノ

 

 

 

 

Dumb Typeと教授のコラボレーション作品『Playback2022』

 

 

世界限定100セットのみ販売された世界16ヶ所のフィールドレコーディングされた音の集積と教授の未発表曲が収録されたレコードセット。

 

 

30万ですよこれ。

 

 

『commmons:schola』は頑張って買い続けたけど、これは流石に手が出ないわぁ。

 

 

というわけで、2時間ほどじっくり味わった後でICCを後にしましたよ。

 

 

物販、……まあぶっちゃけCDも書籍も全部持ってるんですが、

 

 

 

 

最後だろうなぁという思いから、『12』のレコードトートバッグを購入。

 

 

 

 

ちょっと高かったんですけど、でも最後かもしれないからって。

 

 

来年の『坂本龍一展』で売ってるとは限らないから。

 

 

帰路に着きながら、教授の音楽、久々にちゃんと聴いたなぁってしみじみ思いましたね。

 

 

ちゃんとした楽曲、ミュージックてはなく、alva notoとの楽曲、サウンド、アンビエントですけども。

 

 

でも、そこから再度入って行ったのが良かったのかも。

 

 

少しずつまた聴いていきたいものです。

 

 

で、帰りには高橋幸宏の『犬になれたら』がたまたまiPodから流れてきて。

 

 

 

 

 

折しも、幸宏さんもちょうど1年経つんですね。

 

 

早いものですなぁ。

 

 

ではでは。