鉄道に見えない鉄道車両を見る。 | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

2021年初めてのブログ投稿です。

新年おめでとうございます。

この1年が皆様にとって素敵な年でありますように!

今年もよしひろよしちゃんをよろしくお願いします。


今年最初の投稿は、鉄道に見えない鉄道車両を見ると言うことでどういうことなのか?


突然ですが鉄道とはなんでしょうか?

基本的には等間隔に設置されている2本の軌条(レール)などを案内路として車輪がある車両が走行する交通機関のことを表します。


簡単に言えば、鉄の道と言うことになりますが、案内路に誘導され走行する車両が走行する交通機関のことも鉄道車両に含まれます。


今回はそのような鉄道に見えない鉄道車両鉄道車両についてご紹介します。


まず一つ目はモノレールです。

モノレールとは名の通り、1本の軌条で進路を誘導されて走行する軌道系交通機関です。


モノレールは大きく2種類に分けることができます。懸垂式と跨座式です。


日本最初のモノレールは上野懸垂線(上野モノレール)です。


上野動物園の園内を走る遊具にも見えますが、一部公道の上を通る場所があり、鉄道事業法に基づく交通機関であります。

上野懸垂線 懸垂式モノレールH

この車両こそが日本初のモノレールです。

上野モノレールは懸垂式でした。

現在は日本車輌豊川工場に保存されており、公道から見ることができます。

上野懸垂線 懸垂式モノレール40

現在は4代目ですが、現在老朽化のため上野モノレールは運休しているので乗ることはできません。写真は20193月に撮影しました。


本格的に日本初モノレールが導入された路線は現在の東京モノレールです。


東京モノレールは跨座式でした。

東京モノレール1000

残念ながら開業当初の車両は現存していません。台車は車庫に保管されてるそうです。

写真は姿を消しつつある、1000形です。

羽田アクセス線として大事な役割を持っています。



続いて、二つ目は案内軌条式の新交通システムです。

新交通システムとは

新たな技術開発によって従来の交通機関とは異なる機能や特性をもつ交通手段のことです。

上記のモノレールも新交通システムに含まれますが、ここではAGT(Automated Guideway Transit)日本語では、自動案内軌条式旅客輸送システムについてご紹介します。


AGTとは

小型・軽量でゴムタイヤの付いた電車車両をコンピューターで運行管理するシステムのことで原則として無人運転を行う中量軌道輸送システムのことを指します。


つまり小型・軽量でゴムタイヤの付いた電車を自動運転(無人運転)にて運行する車両のことです。


AGTが日本で初めて実用化されたのは、神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)です。


神戸新交通8000型電車

つまりこの車両が自動運転(無人運転)を初めて実用化した車両と言うことになります。

既に引退しており、現在は中埠頭車両基地にて保存されておりイベントなどで展示されます。

現在のポートライナー

現在は2000形、2020形が活躍しています。



続いての路線はAGTの他、後ほど紹介するリニアモーターカーも採用しています。

愛知高速交通(通称 リニモ )100形電車

日本初の常設営業用磁気浮上式鉄道用車両としてデビューして愛・地球博、愛知万博の輸送にも貢献した車両です。


三つ目は先程少し触れました。リニアモーターカーです。


リニアモーターカーとは

リニアモーターにより直接進行方向に加速及び減速する鉄道車両のことです。


磁気で車体を浮上して推進する磁気浮上式と浮上させずに車輪によって車体を支持して推進及び電磁ブレーキにリニアモーターを利用する鉄輪式があります。

超電導リニア MLX01-1

リニア中央新幹線は磁気浮上式を採用する予定となっています。


リニア中央新幹線の歴代試験車を以前に投稿しているので併せてご覧ください。


初代リニアモーターカーを訪ねる


先程も記載しました。磁気浮上式を日本で一番最初に実用化したのは、上記の愛知高速交通です。


他に磁気浮上式の試験車両は愛知県の岡崎公園に保存されています。

★HSST-03

現在のリニモやリニア中央新幹線の礎となった車両でしょう。


なお鉄輪式を日本で一番最初に実用化したのはOsakaMetro長堀鶴見緑地線です。

大阪市高速電気軌道70系電車

こちらは大阪花博の輸送にも貢献した車両です。


四つ目は鋼索鉄道(ケーブルカー)です。

ケーブルカーとは

山岳の急斜面などをケーブル(鋼索)が繋がれた車両をウインチなどで巻き上げて運転する鉄道のことです。


日本最初の営業用ケーブルカーは近鉄生駒鋼索線です。


1

当車両は生駒鋼索線開通時(日本最初のケーブルカー)の車両一部を使った車両です。

現在は生駒山麓公園にて保存・展示されています。


それでは現在の生駒鋼索線を見てみます。

3形 すずらん

当車両は現役のケーブルカーで日本最古の車両だそうです。1953年製で随分と昔の車両ですね。

近くの踏切から撮影しました。

日本現役最古のケーブルカーコ3形と生駒ケーブル名物のブルが並んで見れました。


最後五つ目はトロリーバスです。

トロリーバスとは

道路上空に張られた架線から取った電気を動力として走るバスのことです。


誰が見てもバスですが無軌条電車と言い鉄道扱いなんです。


日本最初のトロリーバスは阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)で運行したのが、はじまりだそうですが当時の車両は残念ながら現存していません。

大阪市交通局 大阪市営トロリーバス

現在のOsakaMetroの路線にもトロリーバスが走っていました。トロリーバスの保存車は少なく貴重です。現在もOsakaMetroの車庫に保存されています。


モノレール・自動案内軌条式旅客輸送システム(新交通システム)・リニアモーターカー・鋼索鉄道(ケーブルカー)・トロリーバスをご紹介しました。


ほかにも、特徴のある鉄道はたくさんあります。良かったら調べてみてください!


ご覧いただきありがとうございました。

いいね・フォロー・コメント

お待ちしております!


●関連リンク

リニア鉄道館に行ってきました。その⑥


OsakaMetro(大阪メトロ・大阪地下鉄)の保存車両を紹介(大阪市電編)


OsakaMetro(大阪メトロ)森之宮検車場の保存車両を紹介