初代リニアモーターカーを訪ねる | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。


今回は初代リニアモーターカーをご紹介します。


1962(昭和37)に東京〜大阪間1時間を目指すため、新幹線次世代の超高速鉄道としてリニアモーター推進浮上式鉄道の研究がはじまります。


1970(昭和45)には超電導磁気浮上の基礎試験装置が完成して研究がはじまり10年後の1972(昭和47)に初の浮上式リニアモーターカーが登場します。

★ML100

当車両が日本最初(初代)のリニアモーターカーでまた初の浮上式走行に成功した車両です。


現在も鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)にて保存されています。


リニアモーターカーの実験所と言えば山梨を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、初期の実験はここ鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)で行っていたそうです。

鉄道総合技術研究所を回るといろんな物が見えます。おそらくですがこの線路が初期にリニア実験をしていた線路ではないでしょうか。もう使われることはなさそうですがこれまでのリニア発展に貢献した線路なんでしょう。


1977(昭和52)には広い場所でリニア実験をするため宮崎県日向市に浮上式鉄道宮崎実験センター(宮崎実験線)が開設します。


そして2年後の1979(昭和54)には時速500kmを突破します。

★ML500

当車両は無人走行で世界最高速度の時速517kmを記録しました。


ML500形は実験は宮崎で行われましたが現在はML100形と並び鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)にて保存されています。


ちなみに当車両はかつて大阪にあった旧交通科学博物館にて保存・展示されていましたが京都鉄道博物館に移設されず研究所にやってきたのです。


1979年には早くも時速500kmを突破しますが無人走行で有人走行ではそこまでスピードは出なかったようです。


1987(昭和62)に有人走行で時速400kmを記録します。

そして更に技術は発展していきます。


更なる実験をするために1997(平成9)に宮崎実験線から現在も実験を行なっている山梨リニア実験線にて実験が始まります。

同年には500kmを実現できました。


2003(平成15)に有人走行世界最高速度時速581km記録します。これは当時のギネス世界記録にも認定されました。

この当時の車両(MLX01-1)はリニア鉄道館にて保存・展示されています。併せてご覧ください。


リニア鉄道館に行ってきました。その⑥


また鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)にはMLX01-1の改良型であるMLX01-3が保存されてます。

なおMLX01-2は山梨実験センターにて保存・展示されています。

★ MLX01-3

敷地外から撮影してるので少し見にくいです。

鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)は年に一回程度、一般公開するほかは非公開となっていますが、今回紹介した3両の保存車両(ML100形・ML500形・MLX01-3)は外からなんとか見ることができます。


そしてリニアモーターカーの実験はまたまだ続き現在に至ります。


2027年には東京(品川駅)〜名古屋駅間が開業予定ですが、いろいろ問題があるようでどうなるでしょうね。


せっかく鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)の保存車両を紹介したので研究所に隣接する国分市複合施設ひかりプラザに保存・展示されている車両もご紹介します。

新幹線951形電車

0系や100系に見えるかもしれませんが、どちらでもありません。


当車両は山陽新幹線(新大阪〜岡山間)開業に伴い最高速度時速210kmを超えて時250km運転を可能とする新型車両を開発するために製造した試験車両で営業運転実績はありません。

現存するのは、ここひかりプラザだけで大変貴重です。


新幹線に多い試験車両。営業運転をせず引退する車両は951形以外にもたくさんあります。

今回紹介した東京都国分寺市の鉄道総合技術研究所です。


滋賀県米原市には鉄道総合技術研究所風洞技術センターがあり、そこには新幹線の貴重な試験車両が保存されてます。こちらも併せてご覧ください。

リニア鉄道館に行ってきました。その⑥

なお今回のキーワードで一番多く登場している鉄道総合技術研究所とは何なのか?まだ説明していませんでした。

鉄道技術や鉄道労働科学に関する研究開発のほか調査等を全般的に手掛ける組織のことで通称、鉄道総研やJR総研と呼ばれています。

JR総研は紫で記載されています。


そして研究施設は現在5箇所あるそうです。


一つが今日紹介した東京都国分寺市にある国立研究所


二つ目は少し紹介した滋賀県米原市にある風洞技術センター


ほかに新潟県に塩沢雪害防止実験所・勝木塩害試験場、東京都に日野土木実験所があります。


日々鉄道の研究や実験を行う施設です。このような試験などが行われ、私たちは毎日安全に鉄道を利用できているのですね!


ご覧いただきありがとうございました。

いいね・フォロー・コメント

お待ちしております!