・大会当日、4:30起床。


・カーテンを開けると予報通り、否、予報を上回る雨量と寒さに絶望する。そしてまさかのカミナリ注意報発令。



・5:30大会ホームページ確認。「スイムとランは短縮」とのアナウンス。バイクは変更なし。

・寒さ・落雷・水温・大雨・低体温・バイク終盤の長い下り・落車・身体へのダメージ・仕事上の責任・濡れるとすぐに風邪をひく体質・自宅までの帰路・運転200km・とてつもない後始末の手間・高額なエントリーフィ・この日ためにこれまで投資してきた莫大な時間とエネルギー・エールをくれた仲間の顔・今後の競技生活...。


・「あなたが下した判断こそ正解である」との妻の声。

・何周も何周も頭の中で考えを巡らせ、DNSを決断。

・無理矢理気持ちを切り替えて、ホテルチェックアウト。

・T2セットを回収し、昨日に続いて諏訪巡り。「春宮」と「秋宮」を拝観し、諏訪大社コンプリート。






・慈雲寺・万治の石仏・矢除石・松本城。非日常を存分に堪能した。




・おみやげ爆買い。

・豪雨の関越道。のんびりドライブ。無事帰宅。


・いつになくキレイに貼れたナンバーシールに悔しさが込み上げる。


・この想い、秋に必ず爆発させてやる。

リザルト:DNS(出場辞退)


・大会前日、土曜日のうちに諏訪入り。トライアスロンでは初めての現地前乗り。受付とT2セッティングを完了したら会場下見。そして諏訪の名所巡りへ。




・「諏訪大社」は全部で4ヶ所あるものと初めて知る。「本宮」と「前宮」と参拝。圧倒的な重厚さに息をのむ。その静謐で厳かな神域には、間違いなく神様がいた。






・御柱祭の会場視察。大迫力の大木・御柱。反面、案外短い斜面を見て微笑した。


・諏訪湖から車で20分のところにある茅野市内のホテルに宿泊。天気予報が外れることを祈りつつ早めに就寝。

心の豊かさって、なんだ?


目に見えるものなのか。

頭で考えるものなのか。

誰かが教えてくれるのか。

自分の中にすでにあるのか。

そもそも、答えなんてあるのか。わからない。

そんなとき人は「問う」ことから始めるらしい。

あの人は、どう思っているんだ。

自分自身は、どう考えているんだ。

答えを急がなくていい。

自分に、誰かに、問うことから。

まずは、はじめてみようと思う。


心の豊かさを、もっと。





と、こんなカッコいい詩が新聞の全面広告に出ていた。


どんな企業の広告だと思います??



JT(日本タバコ産業)でございますポーン


この詩を読んで、いったい誰がタバコを吸いたくなるのでしょうか真顔

雨上がり、夕暮れ刻の虹がキレイでした.




【リザルト】
1時間13分.
64位/79人.

いやはや、昨年より4分も遅いリザルトとなりました
(^_^;)

スタート直前に吹きはじめた南風が海面をパシャつかせ、想像以上に泳ぎにくい海況でした🌊


でも収穫ありあり✌️
OWSで初めて、スピードの強弱を意図通りにコントロールできました。

要はキックのタイミング。
きちんとタイミングを合わせれば、プールと同じよう加速できる😳
この感覚を海で初めて体感できました✨

また、認定記録会のために400mのT.Tを繰り返していたおかげか、心拍数が上がることへの心理的ハードルが低くなりました。

「HRが速くなってもペースを落とせば必ず落ち着く」

当たり前のことではありますが、これをキチンとコントロールできたのが今日の大きな収穫でした😄

応援に来てくれた里英とすず。

すずは砂が熱くてレース中にほぼ抱っこだった模様💧

ゴール後の大磯→平塚ビーチ散歩はどうにか歩いてくれました🏖️


※最後の動画はぜひ音アリでご覧ください♪

平日休みだ嬉しいな♪

3種練しちゃおっかな♪


  バイク

とは言え本番までもう10日。

疲れは残したくないので距離は短めに設定。

ラスト5kmでいい感じのDHポジションが取れた。


  ラン

5分/kmのペースで10kmのつもりでスタートするも、

暑さで途中終了😵


本番もランの頃には気温が上がりそうな時間帯。

絶対に前半から突っ込むことだけは避けなければ…🏃


  ​スイム

メインは200m×8。

パドル・プルブイ・フィン、それぞれをランダムに装着して感覚を確かめながら🏊‍♂️

OWSでもキャッチはしっかりと意識したい。


  すず散歩


もう空が夏だなぁ。

梅雨なんかこなきゃいいのに…。


  リピートラン

夕方、やはりランを途中でやめてしまった後悔がこみあげてきたので再スタート。

あんまり意味ないのは承知のうえ🫡

晩酌分のカロリー消費にはなったでしょうか。

ご近所の庭先に咲く紫陽花がキレイでした。


  そして晩酌へ

ジャガバタ塩辛。

もちろんこないだ採れたジィジ畑の恵み。


ジャガイモの甘さ、バターの濃厚さ、そしてイカ塩辛の塩味が織りなす奇跡のコラボレーションです✨

  土曜日

再び渡瀬遊水池へ。

今週はレースは行われておらず、ほぼ単独走🚴‍♂️

暑さと疲労に加えて集中力も低下。

不甲斐ないバイク練習😓

ランは1kmしか走れませんでした💀


  日曜朝

ボクの自宅と隣接するジィジの畑でジャガイモ収穫🥔






すずはとくに役に立ちません✌️


たくさん獲れたので、友達家族にもお裾分け。

喜んでもらえました(^^)


  3,000m T.T

芋掘り後、スウィンへ🏊

久しぶりだなぁ、長距離のタイムトライアル⏰
レーンを独占できたのはラッキーでした。

  ナンシー関

YouTubeで、なぜかナンシー関の動画がオススメされる。

若かりし頃から敬愛するナンシー関女史。

没後22何。

発行されている著書はほぼ全て所有していることが、我が人生のささやかな自慢ですにっこり




こちらあみ子」を観た@Netflix。

傑作だった。


さすが、ライムスター宇多丸のシネマランキング2022第1位だけのことはある。

あらためて宇多さんの映画鑑賞眼もすごい。


家族との、そして社会との接点を徐々に失っていくあみ子。


物語のキーアイテムはトランシーバー。

"こちらあみ子、こちらあみ子、応答せよ”


どこにも、誰にも繋がらないトランシーバーに、あみ子が話し続けるシーンにはたまらず落涙した。


もう一度言う。


傑作だった。

「自分が何を好きなのかを知っている人は男性に多く、自分がどう見られているかを知っている人は女性に多い.(為末大)」