【 「遊び心」が何よりも大事!】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【 「遊び心」が何よりも大事!】



こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を有難うございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【スタンフォード大学でも認められた「思い込みの力」】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12854820149.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●吉江さん、思い込み力なら私も負けてません(笑)。
よく思い込みで看板に書いてある事を読み違ええて、
妻に失笑されています。笑ってくれてはいますが、
バカにされているだけかも(汗)。でも、そんなに思い込み力が
あるのだから、良い方向に使えば無敵ですね(これも思い込みか?)。
最後は上手くいっちゃう運命なのでそう思い込んで良い方向の
思い込みをバンバンしていきます。なんか知らないけどどんどん
ポジティブになってきました。ありがとうございます。


●吉江さんこんにちは。 最近「少量のアルコールでも健康に悪影響を
与える」という報告をよく聞きますが世の酒好きは「少量の飲酒は
健康にいい」という思い込みを変えようとしませんよね。そして無理に
断酒するより適度に飲んでいる人の方が健康な場合が多い気がします。
このように自分の都合のいいように思い込んでしまえばいいのでしょう。
 思い込みだけで100%成功はしないと思いますが思い込みが足りなくて
失敗するのは感覚的にわかります。 ところで新しい起業本書かれている
とのこと、楽しみです!


●コメント掲載ありがとうございます。雑誌に手紙書いて、載った感
あって、とってもうれしいです。ルパンファミリーって好きなんです。
チームでもないし、ましてや組織でもない。契約しているわけもないし、
なんか弱み握ってるわけでもない。それでも、固まるときにはぐっと、
いいっすね。https://youtu.be/CS52VaEnLWM?si=Qosm8PGXMCYvUaxG
あ、あと、北海道もユルイです。流れ者が集まってできたとこなんで。
最近好きなのがこれです。https://youtu.be/PAHig2tFeLw?si=2hdaAbRAqvKuv3-W
ギターの和嶋さんの本「屈折くん」も最高です。ところで吉江さんの周りの起業家とかを、
吉江さんの台本でドラマ化するとかいいんじゃないですか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日の「思い込みの力」にも多くの共感&同意
意見が寄せられて嬉しいです。(感謝!)


最初のSさんは奥様にはバカにされながらも
(本当は可愛がられてるんだと思いますよ、笑)
思い込むことによって、なんか知らんけど
ポジティブになってきたとのことですから(笑)
これはもう思い込まなければ人生の損失でさえ

あります。


古くから「プラシーボ効果」は
医学的にも認められていますから、
良いことをドンドン思い浮かべて
心も体も良好なものに整えましょう!


さて本日は昨日のオーダーメイドミーティングで
起業家のKさんから「顧客ターゲットは絞った方がいい
と言われますが、絞ると顧客の総体数が少なくなるので
集客が難しくなります。どうしたらいいでしょうか?」
というご相談を受けたので、こちらをトピックに
したいと思います。(Kさん、有難うございます!)


最初に断って置きますが、今日のテーマは
「顧客ターゲットを絞った方がいいかどうか?」
ではありません。(笑)


それよりも、もっと本質的なことで
これがクリアできると答えも自然に
出てくるはずですので、早速、行きましょう。


よくマーケティング的には
「顧客ターゲットはできる限り絞ったほうがいい」
と言いますし、私自身もこれから起業する方には
そのようにアドバイスすることも多いのですが・・・


Kさんもご指摘のように、絞り過ぎると
単純にマーケットが狭まりますし、
自分のポテンシャルを超えた技量も
出にくくなるというデメリットもあります。


よく「目標設定」などでも言われることですが、
頑なに自分の決めたこと(「目標設定」や「顧客ターゲット」)
に執着しないで、おおよその方向性は定めておきながらも、
後は臨機応変に対応しながら、今の自分にできることを
精一杯やることが最も大切になります。


映画に置き換えると、自分で緻密な脚本を練らずに
大まかな筋だけ決めて、それをただ杓子定規に
演じるのではなく・・・


観客(市場)の声も取り入れながら
柔軟な変化や大胆な発想を持って、
しかし、決してポピュリズム(大衆迎合)に陥ることなく
自分の信念や価値観をブラさずに演じる
(あるいは演技指導する)とでも言いましょうか・・・


ひと言で言うと「決めるのですが、決め過ぎない」
(顧客ダーゲットならば、絞るけれども絞り過ぎない)
こと
です。


何でも執着しすぎることなく
程よい「遊び」が必要
なんです。


日常に、そんな「遊び(心)」が加わると
あなたのビジネスは、もちろん人生自体が
大きく次元を超えてジャンプ・アップ
(ブレイクスルー)しますので・・・


日常に動き辛さを感じることがあったら、
「今すぐにできる遊びはないか?」と
考えてみることをお勧めします。



コツとしては、「〜しなければならない」
と深刻になって肩肘張ったり、
遊ぶことに罪悪感を持ったりせずに・・・


しなやかに、軽やかに、余裕を持って、
出来たらニヤニヤ笑いながら
楽しく思い浮かべることが、
斬新かつ画期的なより良い発想を
浮かびやすくします。


抱えている問題のこと(Kさんならば顧客ターゲットを
絞るか否か?)は、一旦放っておいて・・・
(放置プレーのススメ、笑)


まるで子供の頃に鬼ごっこや野球やゲームを
興じたように、「自分の遊べることは何かないか?」
思いを寄せてみてください。



そんなワクワクした過程の中(遊び心)に
身を投じることで、抱えている問題の
答えも次第に明確になっていくことでしょう。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/

※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)



□■□■編集後記■□■□


最近、愛猫のハリッサと遊んでいると
ハリッサが「楽しいね〜」と
日本語で言ってるように聴こえます。(笑)


家族に言うと「そんなバカな」
「耳が遠くなったんじゃない?」
と相手にされないのですが・・・(泣)


例えば「お腹が空いた」「遊んでほしい」
「トイレが汚い」等、人間に用がある時、
喋りはしませんが、必ずニャー(犬ならワン)
と訴えてきますよね?


長年、人間といると動物もコミュニケーションが
取れるようになり、それが頂点に達すると
言葉も出てくる(海外にしばらくいると
カタコトの英語が話せるようになるのと一緒)
という仮説を立てているのですが、
やっぱり違いますかね?(笑)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■