大好きでやりたかったことをはじめよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【世界一のコンサルタントから教わった人生好転の秘訣】


こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人生を好転させる3つの具体策】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12830712887.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
●吉江さんこんにちは。
やらなきゃいけないと思いつつ時間が過ぎていく焦り・・・
私もあります。一応計画して思いついたことをメモしているのですが、
最初のメモが2年前!今年の初めに「今年こそ!」と思ったのに
もう12月ですね・・・残りの1ヶ月で最初の1歩くらいは踏み出せるように
最後までがんばります。ところで本日のメルマガ拝読した後で好きなことを
しようと思いプールで泳いできました。なかなか好きな運動する時間も
とれないのですが運動は健康につながり、健康はいい仕事につながるので
ちゃんとリンクしてますね。今日からもっと積極的にしたいです。


●いつもありがとうございます!吉江さんの事例が
好きなことは仕事に直接、関係なくてもいいのですね。
それが間接的に結びついていると思うとワクワクしますし、
安心できます。 趣味は多い方なので毎日何かしらやりたいと
思いますが、時間的な制限があることが目下の課題です。
おっしゃるように師走は益々忙しないですが、何とかやりくりして
好きだったことにチャレンジしてみようと思います。
後の2つも楽しみにしています。


●吉江さん、いつもワクワクするメルマガをありがとうございます!
Y様の相談内容を拝読し、ドキッとしました。
私も同じような「いつかはと思いながら時間ばかりが過ぎていく…」
というような状態でして、オーダーメイドミーティングに応募を考えていました。
物事が進展しない焦り、能力の無さへの悲観、他の人との比較…
「あれをやってみたいなぁ!」と思い、動き始めた時のワクワク感が
時間の経過とともにしぼんでいくのです。それに比例をして上記のような
否定的なエネルギーがムクムクと…(苦笑)
やってみたいなぁと思うことが、実は好きなことではなかった
可能性もあるかもしれません。
好きなことを、過去にワクワクしたなあと思ったことを
思い返してそれに没頭してみようと思います。
残り2つも楽しみにしております。よろしくお願いいたします。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日の「好きなことをやる」は、さすがに
もう耳タコの人だらけかな?と思ったのですが・・・(笑)


前向きに捉えてくれた方が多く良かったです。(感謝!)


最初のTさんは早速、プールに泳ぎに行ったとのこと。
(その行動力が素晴らしい!)


昔から水泳は、全てのスポーツの中で最も健康にいい
と言いますので、私もやっていたのですが、
わざわざ施設に行ったり、着替えるのが億劫で
中断してたのですが、新しく入ったスポーツジムに
プールがあるので再開しようと思います。
(Tさん、きっかけを有難うございます、笑)


次のSさんも最後のMさんも(掲載できなかった他の皆さんも)
「好きだったことをやる(再開する)」という方が多く
嬉しく思います。


それをやっている時の情熱や充実感が、
必ず自分の使命や役割のヒントになったり、
きっけになりますので、見逃さないように
してくださいね。


それでは昨日の続きです。


人生を好転させる3つのことの2つ目は・・・


2.人と会うことになります。


私は以前、世界一カッコいい経営コンサルタントの
トム・ピーターズのセミナーで
「成功したければ自分よりも遥かに成功している人の
話を聞いて素直に実践すること」という話しを聞いて、
その通り実践したことがあります。


もっとも当時のドン底の私にとっては
全ての人が成功者のようなものだったのですが・・・(笑)


とりあえずまだ借金も多くあり(汗)
金持ちにもなりたかったので、
何千万円単位の年収を稼いでいる保険や住宅のセールスマン、
年商何十億、何百億稼いでいるアパレル、不動産、通販会社の経営者、
著名な経営コンサルタントやベストセラー作家、
変わり種では、銀座のナンバーワンホステス、
世界的ネットワークビジネスの日本ナンバーワン
といわれる某ディストリビューターまでコンタクトできる
範囲のあらゆる人物を訪ねて回りました。


もちろん、オファーをしても無視されたり
「どうしてお前みたいな奴に会う必要があるの?」
とむげに断られたこともありましたが・・・(涙)


驚いたことに、多くの成功者は快く応対してくれて、
自らの成功体験を、時に熱く、時に声を潜めて(笑)
私に語ってくれました。


中には「そんなことまで、見ず知らずの私に
話してしまっていいのだろうか?」
と、こちらが心配してしまうような打ち明け話を
してくれる人もいて、感謝や恐縮をしながら
彼ら成功者たちの本質を垣間見た気がしたものです。


それは、本物の成功者は、意識するしないに関わらず、
有益な情報を惜しみなく開示することによって
相手との間に信頼関係を構築し、彼ら(つまり私たち)
から何がしかのフィードバックを享受していたということ。


フィードバックとは、自分(彼ら成功者)の商品や
サービス等を購入してもらうことや、
私たちから、取引相手を紹介してもらうこと
もありますし・・・


自分(成功者)の仕事の手伝いをしてもらうことや
良い評判を世間に流してもらって恩恵を得るという
思惑もあったかもしれません。


ともかく、傑出した成功者全員に共通していたのは
「この人といると自分に何かしらのメリットを与えてくれる」と
悟らせる術に長けている点にありました。


メリットを与えてもらった人
(直接与えられなくとも与えてくれそうだと感じた人)は、
その後、成功者に対して積極的に貢献をします。


以後は、いついかなる時も彼ら(成功者)を引き立てて行く
というネットワークが、自然と形成されていくことになります。


こうして益々、成功者は自らを善循環の輪の中に置き、
ダントツの成果を挙げ続けることが可能になっていくのです。


もちろん、そのような思惑(思惑というと少々嫌らしいですが、
決して悪意はなく(笑)永く成功し続けている人は無理なく
自然にそのような行動習慣が身についているものなのですね)
が一切なく、ただ後輩に成功してほしいという無償の愛の
持ち主もおり、そのような人には、すすんでメンティーに
立候補して、その後も色々とビジネスや人生に対する薫陶を
受けたものです。


これが今の私のささやかな成功の
精神的、経済的な下地になっていること
間違いありません。


私のこの習慣は、還暦になったいまだに続いており(笑)
「面白い、学びたい、この人いいな」と思う人には
積極的に声を掛けてランチや飲みに誘っています。


「人生において一生涯成長し続けたい。」
「来世は、もっと高い位(ステージ)からスタートしたい。(笑)」
というのが私のポリシーであり、願いでもありますから。


本日も、やや長くなったので、
3つ目の具体策は次回お伝えしますね。


実は、これが1番シンプルながら
誰もの人生を強烈に好転させてしまう
最強の方法だと思います。(笑)


Coming  Soon・・・


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/

※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)



□■□■編集後記■□■□


向田邦子さんや倉本聰さんと並ぶ
日本の名シナリオライター(脚本家)の
山田太一さんがお亡くなりになられましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27ab40a7f3cdd2be1ac1a99f7c5f756fafaf4bb8


「男たちの旅路」や「岸辺のアルバム」や
「ふぞろいの林檎たち」等、見応えのある作品が
多くファンだっただけにもう作品が見れないことは
大変残念ですが・・・・


ご本人としては、これだけ偉大な功績を残したわけ
ですから満足だったのではないでしょうか?


ご冥福を心よりお祈り申し上げます。(合掌)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 

 

【人生を好転させる3つの具体策】


こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【あなたの幸せが永遠に続く具体的な根拠】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12830586587.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
●吉江さん、いつもありがとうございます!
今回のメルマガを拝読し、初めてフルマラソンを
完走したときのことを思い出しました。
走る前は「時間がかかっても完走できればいいな〜」
と思っていました。しかしながら、いざゴールして「完走」
の目標を達成してみると、「次は◯◯分でゴールしたい!」
と欲が出てきたのです。ゴールしただけでも幸せなのに、
さらなる高みを目指したくなってしまうんですね。
でも、そのおかげで世界が広がっていきました。
マラソンに関するあらゆることに興味が湧いて、
幸せ濃度が上がっていった気がします。目標があがる分、
到達するまでの苦しみはあるのですが、成し得たときの
感動も比例してあがりますね。 


●吉江さんこんにちは。
後から後から問題が出てきて、一度も「楽になった」
ことが無いのですが、それは次のステップのためなのですね。
ビジネスマンは永久に不滅です!
ということは問題も永久に出続けるということですね。
どれだけステップアップできるか楽しみです(笑)。 


●吉江さん、なるほど、人間の欲求は果てしないからこそ
社会は発展して経済も潤うのですね。ダイエットは私の業界
(車産業)には関係ないようですが、スマートになって
気分が良くなるから、スポーツカーに乗りたいのような心理効果が
生まれるのかもしれません(笑)安心しました!
福岡出張、お疲れ様です。福岡は美味しいものが多いので
ダイエットに支障をきたさないことを願っています(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日の「幸せが永遠に続く具体的な根拠」
にも多くの共感を頂き嬉しく思います。(感謝!)


最初のMさんは、やられているフルマラソンによって
自己成長を感じられているようで素晴らしいですね。


私も数年前に友人から「一緒にホノルルマラソンを走ろう」
と誘われて、その気になったのですが・・・


私の身体能力では、とても42.195キロを走りきれない
ことを実感し(涙)現在、ゆるダラジョギングを日課にしています。(笑)


近所にあるジョギングコースを毎日ゆっくり
ダラダラ走っていて、一緒に走っている子供や
女性ランナーにも抜かされるのですが・・・(笑)


これもやらないよりは全然良くて、
日課にしてから、体調がすこぶる良好で
食事も美味しくなり、一日一食から三食に復活した
にも関わらず、体重は何とか維持しています。
(いや、少し増えたか・・・汗)


さて、本日はQ&Aです。


以前のオーダーメイドミーティングに
ご参加頂いたYさんからのご質問になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉江 勝様

いつも楽しくメルマガを拝見しております。

過去2度ほどミーティングに参加させて
いただきました、Yと申します。

いつも吉江さんのメルマガを拝見するたびに、
元気づけられ打ちひしがれた気持を立て直し、
エネルギーを頂戴し時に深く考えさせられます。

また、音楽の力を説いたメルマガも、
食事回数を減らし、内臓を休めることで
体の負担を減らした結果痩せること等々、
何の疑いもなく読んでおります(笑)。

確かに「ブラウンシュガー」や「ブラックアンドブルー」等
を聞けば、常温のアドレナリンも昇温し始めますし、
食事のとり方も変えた結果体重が落ちた経験もあります。

また、バックナンバーも拝読し、
自身の行動・考えのチェックに利用しております。

ところで、吉江さんのような本当に楽しい人生を
送る為に、何を努力をすればよいのかわからず
悩み続けております。

実際、起業を目標に居心地の悪い会社員生活を過ごし、
いつかはと思いながら時間ばかりが過ぎていく焦り。

とにかく本は読まなきゃと年間100冊を目標に
続けていますが、人生が好転する兆しもなく、
有益そうなメルマガ、本、セミナーとやらなきゃと
気持ちが先に立つが結局何もできていない不毛な休日。

時間は過ぎるばかり、貯蓄は減るばかりと焦る要素には
事欠きませんが、これぞ!!と心ふるえる前向きな
状況にはなかなかならない、今の状況です。

しかも、10歳になる息子の不登校問題が発生し
子供の対応、妻のサポートなどで勉強時間を
泣く泣く削る状況。

これぞまさに泣きっ面に蜂!!。

だんだん自分の夢(人生目標)の実現から
遠ざかっている気が・・・。

ハンディばかりが増えている気が・・・。

そこで、不躾ながら吉江さんに質問がございます。

上記のような袋小路の状況を打破する為には、
何に重点を置き、どんなことに注力すればよろしいでしょうか?。

よく吉江さん仰る、若い頃、借金を膨らまして、
うつ病を発症し引きこもりになってしまうという
大変な状況から環境が激変し、現在の日々充実
という生活を手に入れられたお話。

その要因は何だったのでしょうか?。

また、自分の思い通りの人生に変える為に何を
重点に努力されたのか?。

ご教示いただければ幸いに存じます。

「オーダーメードミーティングに来たら教えるよ!!」
であれば喜んで受講させていただきます。

人生行き詰った人間に光を照らしていただければと存じます。

厚かましいメールで申し訳ございません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Yさん、ご質問を有難うございました。


確か、以前のオーダーメイドでは
会社のことについてご相談を受けたように
記憶しているのですが、それはさておき・・・


Yさんからのご質問を要約すると・・・


起業をすべく有益そうな本を読んだり、
セミナーに参加するも、結局行動を起こす
きっかけがつかめずに・・・


更には仕事や家族の問題で
夢の到達どころか、ハンディキャップ
ばかりが増えていき・・・


「このままじゃいけない」
「何かをやらなければ」
という強い気持ちはあるものの
手立てが分からずに時間ばかりが刻々と過ぎる。


そんな停滞状況を打破するには
どうしたらいいのか?ということですよね?


その気持ち、痛いほど理解できます。


Yさんからのメールにもあるように
以前の私はまさにそんな状態だったからです。


元来、物覚えが悪かった
(幼少の頃、学習障害と診断されて(涙)
いまだに暗記ものは苦手です、笑)
私は会社に行っても仕事についていけませんでした。
(新卒の時、実力よりもかなりいい会社に入って
しまったことも要因なのですが・・・笑)


お客様からは殆ど相手にされず、
上司や同僚からも露骨に迷惑がられて、
疎まれる毎日・・・(汗)


そんな仕事ができないコンプレックスを
遊びやギャンブルで解消すべく、
消費者金融から900万円の借金を膨らませて・・・(大汗)


それが返済できない不安と恐怖からうつ病を患い、
会社も辞めてしまい、アパートに引きこもると
いうまさにどん底状態・・・(滝汗)
(Yさんよりも余程、重症ですね?笑)


それでも時は無情に過ぎていきます。


私の悩みや問題など誰1人として気にもとめず
毎日、朝になると日が昇り、人々は通勤、通学に
せわしなく、お昼になると同僚や同級生たちと
楽しそうにランチに興じ、アフターファイブは
仲間たちやパートナー等とお酒や食事を共に過ごす
ことで1日の疲れを癒したり、明日の英気を養う。


当時は、私以外の世間の人全員が
幸せそうに映りました。


この頃の私は、まるで社会から
「お前なんて必要ないよ」と、
自分だけが見捨てられているような
虚無感や無力感を抱えながら、
悶々とした日々を過ごして、
患ってしまった鬱を日々悪化させている
状態でした。


それが曲がりなりにも、
現在、自分の好きなことを仕事にして、
毎日を楽しく(と言っても悩みや問題も
結構あるのですが、笑)充実できるように
なった原因は・・・


色々と複合的かつ偶然の引き合わせ等の
要素もあったのですが・・・
(※詳細は下記に詳しいので時間のある時に
お聞きになってみてください。
     ↓
-------------------------------------------------------------------
パーフェクトマインド/博士の教え【無料版】
 http://www.eigyou.jp/topics2/115.html 
------------------------------------------------------------------- )


時間がたった今、冷静に考えると
3つあったと思われます。


1つずつ解説しますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.毎日、継続的に好きなことをやった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


大抵の場合、上手くいかずに停滞している
人の心の中は閉塞感や焦燥感から
心がドヨ〜ンと澱んでいるケースが大半です。


この心の淀みや雑音があると、
いざ行動するにしても強力なブレーキがかかり
やれば上手くいくものも、やらなかったり(やれなかったり)、
仮にやったとしても、中途半端にしか手をつけられないので、
少しでも障害が起こるとすぐにあきらめてしまうことになります。


そんな対応策として、自分の好きなことをやって
心にワクワク感や情熱を呼び戻す必要があるのです。


自分の気持ちが上がることを見つけて、
少しの時間でもいいので、
毎日、継続的にやってみてください。


例えば、音楽を聞いたりDVDを観る、
体を動かしたり、鍛えたりする、
美味しいものを食べに行く、
好きなところに行く、コーヒーを飲む、読書をする、
ブログを書く、昼寝をする、お風呂に浸かる、瞑想やヨガをする

好きな人や気の合う人と会う等々、
ワクワクしたり、平穏な気持ちになれることをやるんです。


それがあなたの仕事に関わることならばベストですが、
直接、仕事に関係のないことでも構いません。


私の場合は、若かりし頃、映画のシナリオライターに
なりたかったので(しかし、当時、憧れていた映画監督から
『お前はシナリオの素質がないから助監督(要は雑用)をやれ』
と宣告されて断念しました、涙)、時間を決めて、
映画のシナリオを書く作業を再開させました。


途中からシナリオだけではもの足らなくなり
小説になったのですが・・・(笑)


原稿を書きながら、
「やっぱり文章を書くのはワクワクする」
「しかも、なかなか面白いんじゃないか?」
「シナリオはダメだったけど小説の才能はあるのかも?」
「もしかすると村上春樹や村上龍みたいに
売れっ子作家になれるかもしれないな〜」
「売れっ子になったら(当時ファンだった)中山美穂と
付き合おう」等々、文章を書きながらあらゆる妄想を
さく裂させていました(笑)。


すると、あれだけ鬱々としていた気持ちが
不思議と晴れ渡るのです。


結局、書いた小説は某文学賞に応募して
2次審査で落ち、(1次審査に受かった時は
『これが映画化されたら主役はショーケンかジュリーで、
主題歌は佐野元春か尾崎豊に依頼しよう』
と興奮していたのですが、笑)小説家の道も挫折するのですが・・・


数年後、なんの因果かビジネス書の分野で
出版できましたし、定期的に雑誌やWEBニュースの寄稿依頼も頂き、
現在は毎日、ワクワクしながらこうしてメルマガを書いてます。(笑)


考えてみれば、今やっているコンサルタントも
クライアントの将来設計であるビジネスモデルという
シナリオを日夜練ることが仕事の一部になっています。


好きでワクワクできることと仕事とは、
直接的でなくとも、どこかで非連続ながら
密接につながっているもの
なんです。


ぜひ、自分が好きなこと(それは過去に好きだったことも含む)
を始めて(再開して)毎日、継続してみてください。


自分の心の中にワクワクできる楽しみや
高なる胸のときめきを取り戻すのです。


そんな感情がきっかけで、フッと気づいたり、
新しく見えてくるものが必ずある
はずです。


かなり、長くなったので後の2つは、
次回、お伝えすることにしますね。


Coming  Soon・・・


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/

※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)



□■□■編集後記■□■□


気がつくともう11月も終わりですね。(早っ)


毎年12月はあってないようなものなので、
もう今年も終了のような気分です。(笑)


そんなこと言ってないで、
1日1日を大切に過ごさなければいけませんね。(汗)


まだ1ヶ月もあることに感謝しながら(笑)
頑張りましょう!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 



 

【あなたの幸せが永遠に続く具体的な根拠】

 

こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最強のコミュニケーション術は○を取ること】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12830461510.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
●吉江さんこんにちは。
「相手の目を見る」はコミュケーションの基本だと思うのですが、
実は苦手です。自分以外でそういう人がいると「この人自信無さそう」
と感じるので、自分は直したいと思っていますがシャイな性格なもので(笑)。
明日からちょっと気をつけてみます。
ところで野球場のビールは私も楽しみの一つで、飲みたい時に
近くにいる売り子さんに頼むので売り子さんがいいとか悪いとかは
無いのですが、愛想のいい女性がサービスしてくれるのは確かに
いい気分です。バイトのお兄さんが声を張り上げていた時代も
よかったですけどね。昔はお弁当も売っていましたよね?!
私は冷凍みかんを球場で買った記憶があります(笑)。 


●吉江さん、いつもありがとうございます!
「間」がテーマでしたが、私はあまり考えていなかったな〜と
思いました。話をしている時に、相手の話が終わる前に口を挟む
など不快な感じを与えてしまっていたかもしれません。反省ですね。
北欧の方々は人間関係において距離感を大切にするそうです。
付かず離れずの居心地の良い距離感。間を取るというのは、
相手との距離感を大切にすることに他ならないのではないかと思いました。


●吉江さんこんにちは。初めて投稿します。
(略)
さて、今日の【間を取る】確かにそうだと感じました。
私も甲子園に野球を見に行った時には気づけば同じ子から
ビールを買っていたなと記憶しています。
たぶん、魔法の間があったのだと思います。
私も営業職ですのでお客様との面談の機会が多いので、【間】を
意識しながら、お客様に良い方の魔法を掛けられるように進めます。
これからもよろしくお願いします。 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日は「間を取ること」の重要性をお話ししました。


最初のTさんは、私と同じくシャイな性格のようで(笑)
「相手の目を見られない」と気にされてますが・・・


その場合、目を見なくても構いません。
(感じよく見れればベストですが、
慣れてないと中々、難しいですよね〜?笑)


大切なのは、相手の意見を聞いて尊重することですから
2、3秒静かに黙って推敲していれば、それが相手にも
伝わって、コミュニケーションも円滑になるはずです
のでどうぞお試しください。


さて本日は以前のメルマガの「幸運になりたいなんて思わない」
という記事に対して・・・
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12829543287.html


昨日のオーダーメイドミーティング(単発の個人コンサルティング)
で「私は既に十分幸せなのですが、この幸せが
今後も続くのだろうか?と思うと不安になるんです。」
というご相談を頂いたので(確か同じようなご感想もありましたね?笑)
それにお答えします。


大丈夫です。


幸せを感じて、感謝していれば
その幸せは永遠に続きます。


その根拠も、もちろんありまして
それは・・・


全ての人間は成長や進化を望む
欲望があるから
です。


これでは、よく分からないと思うので(笑)
例を挙げて具体的に説明しますね。


よく問題を解決したら
次の問題が訪れると言います。


例えば、起業すると、
大抵、最初に集客の問題が出てきます。


これをマーケティングやセールスを
習得することで解決して、
お客様から問い合わせが入るようになったら・・・


今度は、社内の電話対応や商品バックヤード等
の問題が現れます。


次の課題として社内マネジメントを強化し、
社員の応対を良くする必要もあります。


さらに商品やサービスが売れて収益が上がれば
社員の給与等、待遇を良くしなければなりませんし、
ゆくゆくはそんな固定費を捻出するためにも
経費削減や節税対策も考えなければなりません。


1つ問題を解決すると、次々に新たなニーズが発生して、
それにより私たちのビジネスチャンスも増え続ける
わけです。


人間の欲望は果てることがありませんので
いずれあなたの扱っている産業にも需要が生じます。



例えばダイエット。


私は以前、2か月で15キロの減量に
成功したのですが・・・


この時、ブクブクだったお腹はへっこみましたが
スーツやジーンズのサイズが合わなくなったので
全て買い代えました。


アパレル業界の需要増です。


また脂肪が減ったのはいいのですが、
同時に筋肉も落ちたので
トレーニング器具も購入しました。


はい、今度は需要がトレーニング機器業界に及びました。


さらに1日1食にしたので、その1食は、

なるべく美味しいものを食べて充実させたいと思い、
グルメ雑誌を購入したり、食通の人にリサーチする機会も
大幅に増えました。


これで食品業界や出版業界やWEB業界に

需要が増えました。


ダイエットを始めた当初は
栄養バランスを考慮して
サプリメントも購入していたので
サプリメント業界の需要増です。


さらにその状態を維持するために
スポーツジムにも入会したので

フィットネスジム業界の需要にも

貢献しています。


こんな風にビジネスでも日常生活でも
人間の欲望は際限なく発せられます。


1つのことをやり遂げたと思っても
常に別の問題や新たな課題が出てきますので・・・


それに対する解決や克服、あるいは理想的な
未来を創造する提案(商品やサービス)を考えれば・・・



われわれ商売人(ビジネスマン)は
食いっぱぐれることが一生無くなる
のです。


尽きぬことのない人間の成長願望や
自己実現欲求がある限り、
私たち商売人(ビジネスマン)は永久に不滅です。
(ミスター風、笑)



だからこそ、個人個人の人生や生活が
より豊かで創造的で意義深いものになる
わけですよね。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/

※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)



□■□■編集後記■□■□


本日オーダーメイド(1時間の個人面談)
で福岡に入りました。


今年は福岡もいつもより暖かいですね。


この時期の福岡は寒い方が、もつ鍋やラーメンが
一層美味しくて、好都合なのですが、
まあ、そうそう上手くはいかないものです。(笑)


暖かい方が参加者の皆さんも出掛けやすいですしね。
(お目にかかれることを楽しみにしています!)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>