【ビジネスマンが絶対に言ってはいけない言葉】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【ビジネスマンが絶対に言ってはいけない言葉】


こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【夢中になれることのある幸せ】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12825186039.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
●吉江さんこんにちは。
ご助言ありがとうございます。
はい、もちろん続けたいと思います。
一件申し込みがあったのが幸か不幸かという感じですね(笑)。
今回は思いつきで始めたので告知方法にも反省点が多々ありまして、
次回に向けてやる気がみなぎっております。
季節ものなので次回はかなり先になってしまいますが
またご報告させていただきます。! 


●吉江さん、Tさんのように趣味をビジネスにできれば最高ですね。
私も車とテニスが大好きでそのことを考えるとワクワクして、
幸せな気持ちになれます。これが私の使命と役割に通じているのでしょうか?
クレンジング現象もあることですし、まずお金の不安を棚に置いて、
車とテニスで何かビジネスができないか、真剣に取んでみたく思いました。


●こんにちは、初めてメールします。
私も読者の方のように自分の好きを仕事にさせてもらっています。
申し込みがあまりないところも一緒ですが(笑)
「これで儲かっちゃったら人から恨まれちゃう」と本気で思っています。
食べるには困らないくらいそこそこ稼げて、好きなことをストレスなく
やれる今の状態をとても気に入っています。
吉江さんには「マーケティングを学べ」と怒られそうですが(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


昨日の読者のTさん(最初のご感想の方)
の好きなことを仕事にしている話にも
多くの共感&同意のご感想を頂戴しました。
(ところでTさんは何を始めたのでしょうか?笑)


はい、Sさん(2番目のご感想の方)
その夢中になれること(車とテニス)が
使命であり役割の可能性が高いです。


そのものズバリの場合もありますし、
それに類すること(例えば車ならカーシェアや
タイムパーキングの仕組みづくり等)の場合も
ありますので、どうぞ楽しく考えてみてくださいね。


最後のMさんは(初メール有難うございます!)
「マーケティングを学べと私に怒られそう」とありますが、
価値観は人それぞれですから、別に私は怒りませんよ。
(誰よりも温厚なコンサルタントでもありますから、笑)


どんなにお金が稼げても、毎日、意に沿わない仕事をして、
心身ともに消耗していては本末転倒ですしね?


Mさんのように好きなことをやれる環境は
素晴らしいと思います。


ただし、ちょっと気になった点があるので
それを本日のトピックに。

(Mさん、良い題材を感謝です、笑)


まず「これで儲かったら恨まれる」なんて思うのは、
冗談でも(本気なのだそうですが、笑)止めてください。


好きなことを仕事にして稼いでいるMさんの姿に
憧れたり、賞賛する人はいるでしょうが、
それを恨む人なんてどこにもいません。
(悪いことでもしていれば別ですが、笑)


そんな「儲かると恨まれる」という間違った
観念が心に宿り、本来、もっと稼げるポテンシャルが
あるのに、それをブロックしてしまう恐れが出るのです。


また「そこそこ儲かればいい」という物言いも
あまり好きではありません。(笑)


「そこそこ儲かればいい」の「そこそこ」に
真剣さが感じられないからです。


たとえ、儲けは僅かであっても(笑)
その仕事でお金を貰っている以上、
プロフェッショナルなのですから
クライアントに対して、真摯に対応
しなければならないのです。

 


初めてメールくれたのに
何だかダメ出しのようになっちゃって(笑)
ごめんなさい。m(_ _)m


もちろん、Mさんの本意はそうではなく、
申し込みの少なかったTさんに対する配慮や
好きなことを仕事にしている方々への
エールなのでしょうが・・・


ビジネスをやる以上、
稼がなければ、社会に何も還元できず、
不幸な人も出てきますし・・・


コンサルティングをしていて
「そこそこ稼げればいい」と言う人も
結構、多いので、あえて今回、
標的にさせて頂きました。(笑)


これに懲りずに、またご感想を
頂けたら嬉しく思います。
(もう貰えないかな?汗)


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/

※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)



□■□■編集後記■□■□


先日、時々、通っていた中華屋さんが
近く無人餃子の店舗に代えるということで驚きました


店自体は結構、繁盛していたのですが、
ご主人の高齢化と人手不足で業態を
変えるのだそうです。


時代の要請もあるので仕方ありませんが、
美味しい中華屋さんが無くなるのは
残念ですし、寂しい限りです。(涙)


ご主人長い間、お疲れ様でした。


引き続き餃子を買いにきますね!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■