【サッカー日本代表はリアル・ヒーローズ・ジャーニー】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【サッカー日本代表はリアル・ヒーローズ・ジャーニー】

こんにちは、吉江勝です。



前回のメルマガにも
多くのご感想を頂きました。


==================
【違和感や嫌悪を感じるものこそ自分が大切にしたい価値観】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12387949639.html
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん、こんにちは。ここ一連のメルマガは思うところが
多い素晴らしい内容ですね。サッカーをここまで人間心理学や
行動学に落とし込んだ文章はそうそうお目にかかれません。
モヤモヤした違和感を自分の価値観の発掘と考えるといつでも
ポジティブでいられるようになりますよね。
ネガティブな気分をチャンスと捉え直して、自分の成長に
生かしていきたいと思います。いつも有難うございます。


●矛盾」というより、価値観(基準)の違いではないかと思っています。
つまり、「正しさ」は価値観の数だけあるわけで、
どの価値観が優れているなどと言えない、ということです。
そのことがわかっていれば、少なくとも他の価値観を批判することは
しないと思います。私が違和感を覚えるのは、正義の拳を振り上げて、
他の意見を批判するという風潮です。だから批判された側を擁護したくなります。
本当は、どっちでもいいのです。積極的に責めてボロ負けしても、
せこく決勝進出しても、しょせんはゲームですから。


●感動しました。このメルマガを拝見していて良かったと心の中で思えました。
中々そこまで純粋になれる思想を貫こうとする方と現実にはいない為、
非常に感銘を受けました。それと矛盾を内包する内容というのは、
世の中にありがちな内容でこれは一般だとあまり受け入れられないとは思いますが、
ある方向性(礼節を欠かないなど)があるだけで良いと思えました。
そのありのままを愛せる吉江さんもとても私はいいと思えました。
ある意味、陰陽論でいいます勾玉のイメージそのままです。
私も、たまにはそういうのを許し、自分を愛そうと思えました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日のご感想は、こちらが恥ずかしくなるくらい(笑)
褒めて頂けるものが多くて恐縮しています。


ただサッカーを見て好き勝手に
感想を書いているだけなんですけどね?(笑)


昨日(今日か)の日本の試合も素晴らしかったですね〜。


優勝候補のベルギーを相手に
最初から決して受け身にならず
最後まで勇敢に闘い続けました。


アディショナルタイムで世界の差を
見せつけられましたが、
(ベルギーのあのカウンター攻撃には息を飲みましたよね?)
強豪ベルギーをここまで苦しめるとは
想像以上の頑張りだったのではないでしょうか?


今日も朝からコンサルなんで
最初だけ、少し見たら、寝ようと思っていたのですが・・・


瞬時に魅入ってしまい、
最後まで観戦してしまいました(笑)


出だしのベルギーの火の出るような
攻撃を日本は懸命に防ぐのです。


いつ先制されてもおかしくない状況でしたが、
(前半はベルギーのシュートが10本、日本は4本でした)
日本は懸命に耐えて前半戦を0対0で折り返しました。


相手の執拗な責めを耐えに耐えて
好機を窺うのは、日本人の大好きな展開で・・・(笑)


往年の名プロレスラーのアントニオ猪木は
毎回、相手選手の技に攻められ続けた挙句、
最後に必殺のコブラツイストや卍固めや延髄斬りで
逆転勝利を収めてプロレスファンを熱狂させたものです、


いや日本人だけではありません。


神話学者ジョセフ・キャンベルの「神話の法則」によると
誰もが共感し、熱狂するパターンとして
「ヒーローズ・ジャニー」という
ハリウッド映画等で使われるメソッドがあり・・・
(顧客を巻き込む上でマーケティングやセールスでも使えます)



簡単に言うと・・・
(※詳細はこちらをご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503680/tyouitiryunon-22/ref=nosim/)


最初に試練に向き合い、その過程で仲間と出会い旅に出て、
最大の難敵の存在を知る、というステップを踏むことが
もっとも魅力的なストーリー展開で・・・


「スターウォーズ」も「インディジョーンズ」も
「ロッキー」も「ターミネーター」も「ハリーポッター」も
「スタンドバイミー」も「タイタニック」も「マトリックス」も
大ヒットした映画は全てこの経緯を踏襲しているのだそうです。


今回の日本サッカーもまさにそうですよね?


下馬評では「今回のワールドカップは予選落ちだろう」
と多くの人が期待しなかった中、
西野監督を中心としてチームが一丸となり、善戦し、
試合中も各選手がミスはあるものの、
それらをフォロー、改善、挽回したりを繰り返して、
遂には念願の決勝トーナメント進出を果たしました。


昨日の試合も、前半はアントニオ猪木ばりに(笑)耐え忍んだ中、
後半に入ると早々に2点を先制して「もしかして行けるのでは?」と
期待が膨らんだ後、最後の最後になりふり構わず本気になった
ベルギーに世界の壁を見せつけられました。


それでも、まだこの「ヒーローズ・ジャーニー」は
終わりではありません。


いくつかの課題は残しながらも、西野ジャパンは
(西野監督が継続するかは分かりませんが、笑)
今回のワールドカップで私たちが日本サッカーに

殆ど寄せなかった期待と希望の灯をともして、
4年後につなげてくれました。


次回のワールドカップでは
初のベスト8を本気で考えられる土台や
積み上げが出来たのではないでしょうか?


映画やビジネス(プロレスも?笑)の場合は
若干(大いに?)演出も入りますが(笑)
スポーツの場合、嘘も偽りも煽りも一切ない
フィクションを超えた実話になりますから・・・


まさに「リアル・ヒーローズ・ジャニー」です。


多くの人々に感動や勇気や活力を与えてくれた
西野監督をはじめとした日本サッカー代表に
「今回のワールドカップは大いに楽しませてもらいました」
という励ましと賞賛と共に・・・


個人的には「メルマガネタまで提供してくれて有難うございます!」
と心から感謝の念を捧げたいと思います(笑)。


チームの皆さん、連日の激闘、お疲れ様でした!


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!


□■□■編集後記■□■□


日本は負けてしまいましたが、
まだまだ面白い組み合わせが連日続きますね?


ベルギー対ブラジルも今から楽しみでなりません(奮)


まだしばらくの間、寝不足状態が続きそうですね?(笑)