【不快なことをやる人こそあなたの名アドバイザー】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【不快なことをやる人こそあなたの名アドバイザー】

 

こんにちは、吉江勝です。


募集していましたCBP(出版コンサルティング)は
全て定員に達しました。


==================
【出版確率90%以上CBP(出版コンサル)で安定的に集客し続ける
仕組み作りをしませんか?】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12381661101.html 
==================


いつも早々のお申し込みを有難うございます。


以降のお申し込みは、キャンセル待ち&
次回CBPの優先予約にエントリーさせて頂きますね。


本日も人生革命ブログが更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/


本日は、カウンセラー専門起業コンサルタントの
矢場田勲さんのコンテンツです。


----------------------------------------------------------
与える人は進化が早い
http://www.eigyou.jp/blog/1785.html
----------------------------------------------------------


今回の記事を読んで
「矢場田さんも与える大切さと
難しさを体験中なのだな〜」
と、共感しまくりました(笑)。


カウンセラーは、もちろんのこと、
コンサルタントやコーチや著者やセミナー講師等、
ティーチャービジネスに従事する人
全員が経験するプロセスですのでどうぞご覧ください。



昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂きました。


==================
【インスピレーションは考えちゃいけない】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12381983578.html
==================


少しだけご紹介しますね(いつも感謝です!)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん、お帰りなさい。ロサンゼルスはいかがでしたか?
都内は昨日まで雨だったのですが、さすが晴れ男ですね?(笑)
私はインスピレーションが湧かない方だと自覚していたのですが、
吉江さんのメルマガを読んでから物事を柔軟に多角的な視点から
考えられるようになりました。おかげで起業もでき、本も出せましたし、
講座も1000万円突破できるまでになりました。(略〜)
これからもタフでクールでヒューマンチックなメルマガを期待しています。


●吉江先生お帰りなさいませ Tです
ロスはお変わりなかったでしょうか?^^
今日のメルマガもありがとうございました
”インスピ”の本質をよ〜く理解できました。
たまに”インスピ”が外れることがあるのは、
Tの欲深さが原因だったのですね^^
神様からのアドバイスが曇らないように、
これからも心を磨いていきたいと思います


●吉江さん、こんにちは!Bさんです(笑)
日本にお戻りになられたのですね!ロサンゼルスはよい刺激となりましたでしょうか^_^ 
今日のメルマガは飛ばして下さりありがとうございました(笑)
本日は娘の体育祭に行くつもりでお休みにしていたところ明日に
延期となりましたが、よく晴れていて気持ちがいいので
先程16時頃から葉山の海に来ています (略〜)
このおススメの海も実は古事記の会のおかげで知った場所なのです。
なのでやはりピンときたことは、あーだこーだと考えたりせずやるのみですね。
やっても何もならないかもしれませんけど、それはそれ。
いつそれが”何”に繋がるかそれもわかりませんしね。
紺のお財布も昨日オーダーしました!先程知ったのですが
昨日はなんと一粒万倍日の上に60日に一度の己巳の日で最強の
金運アップの日だったそうです!!
感じるままに素直に進むとこうやって計算しなくても
勝手に成るようになってくれますね☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


皆さんから帰国を温かく迎えられて嬉しいです。
(あんまり家庭では歓迎されないので・・・笑)


それにしても最後のBさんは、

一粒万倍日に紺色の財布を買うなんて・・・


これはもうお金持ちになるしかありませんね?(笑)


Bさんのメールにもありますが、

感じるままに自分のやりたいことをやると、
宇宙の流れがドンドン味方してくれることを
実感すると思います。


何より自分を信頼できている過程が
気持ちいいのですよね?


人生の目的は幸せであること。


それには自分のインスピレーションを
大切に扱うことが何よりも有効です。


思い立ったことを
勇気を持って、最優先させるように
してみてくださいね?


さて、今日は昨日の続きになります。


昨日のメルマガで読者のYさんから
以下のようなご感想を頂きました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
最近、フェイスブックで知り合った人から

セミナーに参加しないか頻繁に言われることが多いです。

正直なところ、最初からセミナーの案内やラインの友達に
いきなり誘ってくる相手ってどうなのかと最近思っています。

だからこそ、そういう人とはちょっと距離を空けているところがあるのですが

「美味しい話には裏がある」とは思いつつも逆を返せば、
それでも乗ってくる人がいるからこそ、活動をしている訳で。

今号から学びを通して言いますと、そういったセールスの仕方で
「まずは引き付ける」やり方を教えてくれているのだと思いました。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


この手の方って、確かに多いですよね?(笑)


だから私は、SNSとかを
友人との連絡くらいでしか
使わないのですが・・・(笑)


しかし、このような不快な出来事も

Yさんもおっしゃるように
一度、自分ごととして置き換えてみると
多面的な見解が導き出されます。


例えば、いい商品やサービスをお持ちなのに
行動の絶対量が足りないのであれば、
「もっと積極的にセールス活動したほうがいい」
というアドバイスかもしれませんし・・・


あるいは、自分も同じようにやや不躾なセールスをしていたならば(笑)

「このようなセールスは信頼性をなくすから
もっとマイルドかつ丁寧にお誘いしたほうがスマート」
という教えかもしれません。


どんなケースでも、まずは自分の現状の把握と
なりたい結果をしっかりと見据えて・・・


現状と結果に乖離があるのならば(今の成果に満足していなければ)
それを埋めるためのアドバイスである、と捉えたほうが生産的
です。


Yさんのケースならば、既にご自分でお答えを出されているように
セールスの仕方で「まずは引き付ける」やり方を教えてくれている
と捉えることが私も正解だと思います。


その中で、恐らく、セールスをされたYさんが
不快だった面もあるでしょうから、
それをYさんが納得出来る(少なくとも妥協はできる)
ようにアレンジしてみるのです。


すると、方法論もその成果もYさんの思い通りの
(少なくとも気分を害することはない)
結果に落ち着いていくはずです。


そういった意味では、
不躾セールをしてくる人にも感謝なのでよね?(笑)


ややもするとYさんが犯しかねなかったミスを
事前に教えてくれている名アドバイサーとも
言えるわけですから(笑)。



いずれにしても成果に不満があるならば
自分の価値感を1度は疑ってみるべきです。


その要因が、自分の行動にブロックを掛けている
真犯人であるパターンが非常に多いものですから。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!



□■□■編集後記■□■□


日本を離れてたのでキャッチアップできてなかったのですが
我がジャイアンツは相変わらず交流戦に弱いですね〜?(涙)


まあ、ジャイアンツというよりもセントラルリーグが
パシフィックリーグにここ10年くらい総体的に勝てません。


DH制度の有無が関係している等の分析はありますが、
これだけふがいない結果が続いているわけですから
セリーグの選手たちも、そろそろ自分たちの
価値感を疑ってみる必要があるのではないでしょうか?(笑)