【「5月のコート」になるもう1つの方法 】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【「5月のコート」になるもう1つの方法 】

 

こんにちは、吉江勝です。

 

 

募集していましたPPC(個人コンサルティング)は

おかげさまで定員に達しました。

 

 

--------------------------------------------------

第44回PPC(吉江勝の個人コンサルティング)募集開始します。

https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12375390850.html#main

--------------------------------------------------

 

 

いつも早々のお申し込み有難うございます。

 

 

以降のお申し込みは、キャンセル待ちと

次回以降のPPCの優先予約にさせて頂きますね。

 

 

参加される方と一緒に社会に役立つ

最適なビジネスモデルを創れることを

楽しみにしています。

 

 

「人生革命ブログ」が更新されました。

http://www.eigyou.jp/blog/

 

 

本日は、カウンセラー専門開業コンサルタントの

矢場田勲さんの記事です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●カウンセリングの満足度と成果を高めるヒケツとは!?

http://www.eigyou.jp/blog/1708.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今日のコンテンツは、カウンセラーがクライアントから

信頼を得るためにシンプルながらも非常に効果的な方法です。

 

 

これを最初にやるとやらないで

カウンセラーとしての評価が全く違うものになると思います。

 

 

現在、矢場田さんは、このような具体的な

カウンセリングノウハウを無料動画セミナーでも

公開しています。

 

 

カウンセラーになりたい方やもっと集客したい方は

ご覧になってみられたらいかがでしょうか?

https://no1-support.jp/lp/lp001/

(コンサルやコーチ等、カウンセラー以外にも役立つノウハウです)

 

 

前回のメルマガにも多くのご感想を有難うございます。

 

 

==================

【5月のコートになればお客様が引き寄せられる】 

https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12375147763.html

==================

 

 

少しだけご紹介しますね。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

●5月のコートを読んで最初は、おかしなことを書いているなと

思いましたが、すべて読みきったたらなるほどと納得できました。

固定観念が問題だったのですね。ありがとうございました。

 

 

●「5月のコート」という名の発想法になりそうですね。(笑)

バックヤードに置いておいて、必要なら客が声をかけてくるという

考え方もあると思いますが、もしそうなら、その旨を目立つように

書いておくことも必要ですね。もし、置いてない場合は知ってる店に

片っ端から電話をして探し、見つけたら客をそこまで送ってくれたりしたら、

伝説になりますね。あれ、どこかでそんな事例がありましたね。(笑)

ともあれ、少数のニーズだからと思い込んで切り捨てず、

時にはそれを拾ってみることも、思いがけない展開があるかもしれない。

そんなふうに思いました。

 

 

●吉江さんこんにちは。「5月のコート」は絶妙なフレーズですね。

吉江さんのオリジナルでしょうか。

ちょっと違和感あるけど全く外してもいない、というところですね

吉江さんのメルマガの今年の流行語大賞候補になる予感がします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

皆さんに「5月のコート」が受けたようで(笑)

前回のメルマガは、今年最多のご感想を頂戴しております(嬉)。

 

 

気分をよくして(笑)本日は前回の続きをお届けします。

 

 

前回は、「5月のコート」

(最後のご感想のTさんの観点も言い得て妙なのですが、

私は「5月のコート」をライバルや同業他社が

やっていない盲点を見出して自分の強みにすることと捉えています、笑)

になるために「意識して普段と逆のことをする」を挙げました。

 

 

「5月のコート」になるの2つ目の方法は・・・

 

 

結果や体裁は一切考えずに、

自分が心から好きでやりたいことをやることです。

 

 

「いや、いや、吉江さん、それは違いますよ。

それじゃ客観的になれないから固定概念からも抜け出だせないじゃないですか?

「5月のコート」からも遠く離れちゃいますよ」(心の声)

 

 

いえ、いえ、それがそうでもないのですよ(笑)。

 

 

私事になりますが、最近、こんなことがありました。

 

 

クライアントのTさんとのコンサル中の出来事です。

 

 

Tさんが「吉江さん、私、◎◎◎◎◎が大好きなんですよ」

とポツンと呟かれたのです。

 

(◎◎◎◎◎は、「5月のコート」なので

今の所、内緒にします、笑)。

 

 

私も◎◎◎◎◎が、大好きなので

「じゃ、機会があったら一緒に行きましょうか?」

という話の流れになりました。

 

 

ただ、こういう流れの場合、その場は盛り上がっても

あたかも「次メシ(行こう)」のように(笑)

時間が経つにつれてお互いのスケジュール等もあり

延び延び(あるいは消滅)するパータンが

圧倒的に多いものなのですが・・・

 

 

いくつかの偶然等も重なり

(長くなるので端折ります、笑)

この話しは実現することになったのです。

 

 

で、「どうせ◎◎◎◎◎に行くのならば、それほど需要は

ないとは思うけれど、SBMの会員さんも誘ってみよう」

と会員限定で案内を出すことにしました。

 

 

最近主催セミナーもご無沙汰なので(笑)

懇親会の意味も込めて数人来ればと思って

ご案内したのですが・・・

 

 

あにはからんや・・・・

 

 

告示後に続々、申し込みが殺到して

あっという間に定員になってしまったのです(驚)。

 

 

正直、◎◎◎◎◎に、これほどの需要が

あるとは思ってもいませんでした。

 

 

でも考えてみれば、◎◎◎◎◎を

当社以外のコンサルティング会社で

やっている会社を見たことがありません。

 

 

この◎◎◎◎◎こそ当社の「5月のスーツ」に

なり得るアイデアであり企画だったのです。

 

 

私たちが何かをするとき(特に集客に多いですね?)

結果や体裁を求めたり、考え過ぎている

きらいはないでしょうか?

 

 

こんなことやっている会社はない」とか

「こんなことやったらみっともない」とか・・・

その様は、まさに固定観念や既成概念に

飲み込まれてしまっているようです。

 

 

だから、どこにでもあるような凡庸な企画や

アイデアしか浮かばないのですよね?

 

 

結果に執着せずに

体裁からも離れて、

ただ自分が好きだから、

自分がやりたいからやってみる。

 

 

こんな風に軽やかでフレキシブルなスタンスで

物事を始めると、あなたならではの「5月のスーツ」に

辿りやすくなるものですから、どうぞ参考にしてみて下さいね!

 

 

 

吉江勝

 

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった

 役立ったという方はワンクリックお願いします。

http://bit.ly/2g15qqE

 

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!

 

 

□■□■編集後記■□■□

 

 

実はこの「5月のスーツ」である

◎◎◎◎◎を昨日、実施したのですが・・・

 

 

あいにくの雨にもかかわらず大盛り上がをみせました。

(Tさん、インスピレーションを有難うございました!)

 

 

近くに再度、募集する予定ですので

どうぞ楽しみにしていてください。