【流行りものを始めてはいけない】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【流行りものを始めてはいけない】

 

こんにちは、吉江勝です。


ゴールデンウィークは、
いかがお過ごしでしたか?


今年は、全国的にも
お天気に恵まれたようですね?


きっといい休暇を
お過ごしになられたと思われます。


私は、今月3日までは、
通常通りの営業で休みも
なかったのですが(泣)
後半は、家族で旅行に出かけて
リフレッシュさせて頂きました。


実は、本日までお休みなのですが(笑)
メルマガだけ発行させて頂きます。


前回のメルマガにも
多くのご感想を有難うございます。


==================
【豊かさを引き寄せる「スペースの法則」を利用しよう!】 
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12372869982.html
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●つい惰性で続けてしまっている習慣があるかもしれませんね。
やめてもいいのだけどと思いつつも、なぜかやめられない。
そういうとき、「やめる勇気」「捨てる勇気」って、必要だと私も思います。
お片付けで断捨離が流行りましたが、行動の習慣も同じですね。
これまで続けてきて、特にワクワクもしない行動、効果があると思えない行動は、
積極的に廃止するのがいいと思います。何か他にすることが見つかったら
やめようと考えるより、まず先にやめる。そうすれば、今やるべきことが見つかる。
一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く。私も同感です。


●吉江さん、こんにちは。Kです 
今日のメルマガ記事の「スペースの法則」を私も頻繁に体験しています 
JJさんのブログにもあるように本や予定などもそうですが 私の場合
洋服と人間関係において顕著です 古いものを手放すとふしぎに
新しいものが出現します(^o^) これも「オレンジとリンゴを
持っているとメロンは手に入れられない」という「真空の法則」
の一つなんだと思います これからもできるだけ手離れよくして
自分に最適なものだけを引き寄せていきたいです。


●私自身、最近は自暴自棄になりやすい状態であったのではないかと思います。
それは色々なことを足し算していった結果、何もできていない。

悶々としている日々を過ごしている。そういった状況をいい加減変えようと決意しました。

そして健康に良いことから始めてみた結果、体調が悪くなりました→1日終了。

思う事としては、身の回りの整理を優先すべきだという事です。
余計なものが物凄く色々ある状態で、それまとめるのも手間がかかります。
終始一貫としてノイズが入らない形で、スマートに何かを推進していけるのであれば
強力にベクトルがある方向に進みだす。その様に感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


連休のせいもあるのか?前回の「スペースの法則」には
今年になって最高数(多分)のメールを頂戴しました(感謝!)。


「新しいものが欲しければ、何かを捨てたほうがいい」
(決して、絶対に捨てなければならないという断定形ではなく
無いほうが代替エネルギーが活用しやすいということですから、
この辺、誤解のないようにお願いします、笑)という提案が
多くの方に受け入れられたようで良かったです。


2つ目にご感想を頂いたKさんには「真空の法則」のパクリ、
い、いや、モデリングであることを悟られたようですが・・・(笑)。


真面目な話、これから新しいことを始めたいのに
自分の中に執着や固執している悩みや問題等があって
中々、重い腰を上げられないという方は・・・・


どうぞ、最初は少々、怖いかもしれませんが
いつまでもそのことを恐れたり、心配ばかりしていずに
今ある何か(あなたの悩みや問題につながるもの)を
手放してみてください。


それを手放すことで自分に起こる良いこと(メリット)
を考えながら、安心していることが「スペースの法則」を
上手に活用するコツになります。


自然の摂理が働いて、必ず新たな代替エネルギーが動き出し、
あなたをバックアップしてくれるはずです。


今週も「人生革命ブログ」が更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/


今回は、「神様ブログ」の赤木あつしさんと・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■人生を上向きにする方法
http://www.eigyou.jp/blog/1678.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カウンセラー専門開業コンサルタントの
矢場田勲さんの記事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■インプットとアウトプットで学びが最大化する理由とは!?
http://www.eigyou.jp/blog/1685.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


相変わらず独自の路線を貫いていて
ユニークなのでご覧ください。


さて「人生革命ブログ」をご覧の皆さんは
特に、この二人の執筆回数が多いと
お感じになられるでしょうが(笑)
それは、彼らが二人とも定期的に
ご自身でもメルマガを発行しているからです。


このように1つのメルマガ記事を書くと
他の媒体でも再利用や再々利用が可能になります。


その上、メルマガやブログやフェイスブック等の
記事がヤフーやグーグル等のインターネット検索経由で
アクセスされやすくもなりますから・・・


あなたの知らないところで、あなたの記事が
バイラルに広がることにも繋がります。


私の場合も、自分ではメルマガを書いている
という印象しかないのですが(笑)
どういう理由かよく分からないのですが・・・
(発行は全部スタッフにやってもらってるので、笑)
 

 

メルマガが発行されると

ブログやツイッターやフェイスブック等、
SNSにも、同じ記事が連動されます。


すると個人の方から
「ブログを見てPPC(個人コンサルティング)を申し込みました」とか、
企業や団体の方から
「ツイッター(あるいはフェイスブック)を見たのですが
コンサルティング(あるいは講演やセミナー等)をしてもらえませんか?」等々、
のお誘いを頂くことがあります。
(まぁ、メルマガからのお問い合わせが圧倒的に多いですが、笑)


情報発信することは、メリットだらけなんです。


ですから、コンサルティングに来られる方で
特にコンサルタントやコーチやカウンセラー、
あるいは士業や歯医者さん等、ティーチャービジネス
(知識や技術を教える専門家の方々)には・・・


「情報発信をした方がいいですよ、

特にメルマガは必須です」と
アドバイスすることが多いのですが・・・


時々、「今更、メルマガですか?」
「もうメルマガなんて誰も読まないんじゃないでしょうか?」と
拒否されることもあります。
(露骨にはされないですが(笑)大抵やってくれません)


私は、そんな答えに出会うたびに
「だから、やったほうがいいんですよ」と
一人ほくそ笑んでしまうのです(笑)。


多くの方々は、今、1番流行っている媒体
をやりたがります。



もちろん、そこには、人が多く集まっていますから
無視せずに活用するのもやぶさかではないのですが・・・


実際、ブームを追ってもあまり上手くいきません。


そこは、レッドオーシャンだからです。


恩恵をこうむれるのは、最初に始めた極少数だけで・・・
(この人たちこそブームには程遠く、
「どうしてそんなことをやるんですか?」と最初に訝られた人です、笑)


その後、泥縄式にスタートしても
普通でも競争が多い中、
猫も杓子も流行りにすがってやり出してますから、
埋もれてしまう
のです。


それよりも、「もう旬を過ぎた」とか
「何を今更」と、ありふれてしまい、
注目を集めない媒体のほうが
独自性を発揮しやすく目立つ
のです。


これは情報発信だけでなく、
集客などもその限りです。


集客手段として15年くらい前に
FAXDMが流行りましたが
ここ数年、インターネットの隆盛により
(また個人情報の取り扱いも厳しくなり)
すっかり下火になりました。


しかし、今、ある業界で
(秘匿義務もありますので詳細は避けますが)
FAXDMで集客すると、
入れ食い状態で人が集まります。


先日、プロモーションを支援した
あるプロジェクトでも千三つ
(千通で1人集客できればベストで
今や万三つとも言われている)の
チラシで約20%の反応がありました。


ほとんどの人がやってないので
今やると逆に新鮮なのです。


もちろん、ただ古いことやありふれたことを
単純に繰り返すのではなく、
所々、今風にアレンジする必要はあるのですが・・・


決して、ブームの後追いばかりせずに

たとえ少しばかり古いものであっても、

「今更、そんなことやったって・・・」
と、むげに無視したり、思考停止に陥ったりしないで・・・


1度「今、やってない人が少ないからこそチャンスかも?」
と捉え直してみてください。



歴史は繰り返されます。

 

 

以前は、間違いなく、その方法で
絶大な効果があったわけですから
「今、再ブレイクさせるには、
どうしたらいいだろう?」と、
一工夫してみることを強くお勧めします。


(メルマガ発行者としては、
もうあんまり参入して欲しくありませんが・・・笑)


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!



□■□■編集後記■□■□


本編の続きですが、投資なんかもそうですね?


やはり、以前からある不動産や株式投資で
今の時代を考えて、工夫している方が

持続的にお金を増やし続けていて・・・


仮想通貨やICO等、よく分からない流行りものに
手を出した人が多大な被害を受けているようです。


私も以前にFXで散々な目にあったので(笑←ごとじゃない、汗)
対岸の火事とせずに、引き続き戒めていこうと思っています(笑)。