【極貧の漫画家を成功に導いた魔法の言葉】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【極貧の漫画家を成功に導いた魔法の言葉】

 

こんにちは、吉江勝です。

 

 

最初にオーダーメイドミーティング

(単発の個人セッション)のお知らせです。

 

 

==================

3月オーダーメイドミーティング開催

==================

3月26日(月)福岡

3月27日(火)大阪

3月28日(水)名古屋

3月29日(木)東京

3月30日(金)横浜

3月31日(土)仙台

==================

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC

■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/

※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】

SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

 

既に前回のキャンセル待ちの方で

大分埋まってますので、

興味がある方は、今すぐお申し込みください。

 

 

 

本日も「人生革命ブログ」が更新されました。

http://www.eigyou.jp/blog/?

 

 

 

本日は、タイ在住の元IT会社の雇われ社長

赤木あつしさんのリストラブログです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

テキ屋になりました。

http://www.eigyou.jp/blog/1560.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前回は、資金が底をついて奥さんの

田舎に引っ越した赤木さんが

お店をはじめたところまでお伝えしましたが・・・

 

 

いつも赤木さんに手厳しい奥さんが

(多くの家庭がそうですよね?笑)

今回、直感的にあることを赤木さんに提案します。

 

 

この提案が実に素晴らしいのです。

 

 

成功する起業家やビジネスマンにとっても

大変重要なことなのでどうぞご覧ください。

 

 

どうやら赤木さんのV字復活の鍵を握るのは

奥さんなのかもしれませんね?(笑)

 

 

 

前回のメルマガにも

多くのご感想を有難うございました。

 

 

==================

依存を悪く考えない

https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12361741699.html#main

==================

 

 

少しだけご紹介します。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

●いつもありがとうございます。Rです。

人に依存するのは良くないことだという概念がありましたが、

できる人に頼ってもいいのだと思えるようになりました。

ただ、頼るだけでなく、自分の強みを磨いて、

自分ができることをほかの人のためにしてあげればいいのですよね。

自分が好きなことを自分の強みにできるまで極めることができたなら、

1番良いことだなと思います。でも、その方法がわかっておりません・・・。

「でも、最後は上手くいちゃんだよねえ」

とつぶやきながら、自分の強みを探し、極めていきますね!

 

 

●吉江さん、こんにちは、Sともうします。

私は、長年、ある人に依存していました。

そのたびに激しい自己嫌悪に陥っていたのですが。。。

今日の「依存を悪く考えない」を読んで心がスーッと軽くなりました。

特に「相互依存が、これからの統合共生の地球エネルギーにも適している」

というくだりに光明を見出した思いです。有難うございます。

吉江さんのメルマガは、ついノウハウや思い込みに走ってしまう

私にとって気付きの多い光の存在です。次回も楽しみにしています。

 

 

●色々なものとの共生の中にいる意識が出ました。

ありがとうございます。

そういう意味で言うと、なんて私は運がついているのだ!と

思えることが多いです。

松下さんのお言葉から項羽と劉邦を思い出しました。

それほど能力のない劉邦が勝つのも

周りの力や結束が強いほど良くなっていけるのだと。

それに対しただ、一つだけ気を付けることとして

メンヘル系、共依存の場合は悪い方向に働く場合が多い為

自律した精神が必要だと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

ご感想を拝見すると

前回の記事が概ね好評なようで

良かったです(笑)

 

 

ラジカルな人が読んで

「吉江さんは、依存した方がいいというのですか?」

とか、詰め寄られたり・・・

 

 

深読みし過ぎるする人から(笑)

「あなたは、そうやって自分に依存させようとするつもりだろ?」

とか批判されたらどうしよう、と、

内心、ビクビクしていたのですが・・・(嘘です、笑)

 

 

何でもバランスを欠いて依存し過ぎてしまったり、

「依存している自分はダメ」と、

自己否定してしまうことが問題であって

適度な依存や執着はしてもいいんです。

 

 

むしろ、無理をして、全く止めてしまうと

その忍耐を要するために過剰なストレスがかかり、

もっと大きなデメリットを招くこともあります。

 

 

かといって、依存や執着等の悪習慣を

今後もダラダラ続けるのも、

当然ながら良くないので・・・

 

 

今日は、そんな悪習慣から徐々に抜け出して、

良い習慣を身につける際によく効く魔法の言葉をお教えしますね?

 

 

それは・・・

 

 

天才バカボンに出てくるバカボンのパパのように

「これでいいのだ!」と呟くことです(笑)。

 

 

依存したり、執着することは

人間である以上、自然に発生してしまう感情です。

 

 

これは、息をしたり、

心臓を動かすのと一緒で

自力では止められません

(自決でもしない限り、笑)。

 

 

ですから、「依存してもいいのだ」

「執着してもいいのだ」と

右から左に受け流し(古い?笑)

心を乱さないことが最優先事項になります。

 

 

バカボンのパパは、

要所要所でこの言葉、

「これでいいのだ」を呟いて、

全ての事象を自分優位に

オーガナイズしてしまいます。

 

 

彼は、好きなことを仕事にして

ユニークで楽しい友人もたくさんいて

いつも自由に振る舞い、誰からも束縛されません。

 

 

さらには、家庭でもあんなに綺麗で

聡明な女性(バカボンのママ)を伴侶にして

心の優しい長男(バカボン)と

天才児(はじめちゃん)という

子宝にも恵まれています。

 

 

「いや、いや、これは漫画だからでしょ?」

と言うなかれ・・・(笑)

 

 

 

作者の赤塚不二夫さんは、

極貧だった子供時代に

この言葉を口グセにして

数々の不遇を耐え抜きながら、成長して・・・

 

 

社会に出てからも

数々の理不尽な目にあいながらも

その度に「これでいいのだ」と受け入れて、

自分の好きな漫画という仕事を磨きあげながら・・・

 

 

ある時、著名漫画家が都合で

書けなくなった代役として書いた作品が

読者に大受けし、

一躍、売れっ子漫画家としての地位を

築きあげました。

 

 

「天才バカボン」「おそ松くん」

「もーれつア太郎」「秘密のアッコちゃん」と、

発表する連載が次々と大ヒットを重ね、

昭和を代表する天才漫画家として

未だに多くの人々に愛され続けています。

 

 

そんな赤塚さんの古くからの友人によると

「彼の生き様は、まさにバカボンのパパそのものだった」

ということです。

 

※参考

「これでいいのだー赤塚不二夫自叙伝」

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167753278/tyouitiryunon-22/ref=nosim/

 

 

試しに、今、ちょっと

「これでいいのだ!」と、呟いてみてください。

 

 

いかがでしょう?

 

 

仮に何か嫌なことが有り、落ち込んでいたとしても、

「まぁ、いつまでもくよくよしててもしょうがないか?」と

幾分、心が軽やかになって

「何か新しいことでもやってみよ」という

気持ちになったのではないでしょうか?

 

 

このように言葉に力があるのは、

明白なのですから、

既に天才漫画家が実践済みである

ベストプラクティスを取り入れてみてください。

 

 

不遇があっても淡々と「これでいいのだ」と、受け入れて、

さらに「最後はうまく行っちゃう運命なんだよね!」と、

いけしゃしゃと付け加えれば(笑)

状況が好転に向かうこと請け合いになるはずです。

 

 

 

吉江勝

 

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった

 役立ったという方はワンクリックお願いします。

http://bit.ly/2g15qqE

 

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!

 

 

□■□■編集後記■□■□

 

 

しかし、「秘密のアッコちゃん」も

赤塚漫画だったとは・・・

 

 

赤塚さんの幅の広さには驚かされます。

 

 

理想の何かに変身したい時の言葉は

「テクマクマヤコン」でしょうか?(笑)