スムーズに精神を鍛錬して成熟する方法 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

スムーズに精神を鍛錬して成熟する方法

 

こんにちは、吉江勝です。

 

 

「人生革命ブログ」が更新されました。

http://www.eigyou.jp/blog/?

 

 

本日は神様ブログ、リストラブログが

好評の赤木あつしさんの記事と・・・

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

満月は人を狂わす

http://www.eigyou.jp/blog/1416.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

開業カウンセラー専門コンサルタント

としてご活躍中の矢場田勲さんの

コンテンツです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

既に売れていることに気づかずにチャンスを逃す人

http://www.eigyou.jp/blog/1424.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

毎回、実に実践的な矢場田さんと

比較的、ズームアップした思想的な記事の多い

(いつもは神で今日は満月ですから、笑)

赤木さんの好対照さは、

革命ブログのラインナップの充実性を伺えますね?

 

 

どうぞご覧ください。

 

 

昨日のメルマガにも

多くのご感想を有難うございます。

 

 

==================

継続するために決めておかねばならないこと

https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12349166057.html#main

==================

 

 

少しだけご紹介しますね!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

●吉江さん、こんにちは、食育アドバイサーのSです。

「大切なこととはあなたがこれだけは絶対に譲れないというポリシーを書くこと」

シンプルながらストンと腹に落ちました。どうもありがとうございます。

 

 

●今回のメルマガを拝見致しまして

アインシュタインの言葉を思い出しました

「狂気。それは同じ事を繰り返し行い、違う結果を予期(期待)すること。」

それと頭の中で音楽がながれてきました「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」

こういった感覚があるかどうかも情報を発信する側のセンスとしてあるといいのでしょうか?

その他、人によってはダブルバインドで苦しむので、

心からワクワクしているかというのは本当に肝心だと思います。

天才ほど難しいこともワクワク?>ワクワクやらなければいけません

 

 

●私もHさんのようにメルマガを書いても反応が少なくて不安だったのですが、

吉江さんに一喝されて^^;気持ちが晴れました。

たしかにおもしろいメルマガを読んでも感想までは送りませんもんね?

読んでもらえていると信じて(思いこんで、、^ ^)頑張って続けます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

別に一喝したつもりはなかったのですが(笑)

昨日は多数の「メルマガやブログを続けます」

という感想を頂けて良かったです。

 

 

はい、多くの方が読んでますから(笑)

安心して読者のためになる記事を

ドンドン発信してくださいね?

 

 

しかし想定内ではあったものの

うちの読者の方はメルマガやブログ執筆者が

多いですね?

 

 

インスタやフェイスブックなど

SNSも合わせると殆どの方が

何かしらの情報発信をされているのでしょう。

 

 

これは、とってもいいことだと思います。

 

 

もちろん、私たちのような起業家は

ビジネスにいい影響のあることが

1つのメリットではありますが・・・

 

 

情報発信には、それ以上に大切なことがあるのです。

 

 

それは、文章を書くことで

一人静かに自分と向き合う時間ができる点です。

 

 

私たちの日常は

常に雑音や騒音に溢れています。

 

 

時代の趨勢もありますので

日頃から余程、精神鍛錬なされている方以外は

気がそぞろになるのも致し方ありません。

 

 

しかしながら、メルマガでもブログでも

自分に書く習慣があると、

気持ちを今に集中できますから

私のようにまだまだ未熟な人間でも

自然に精神鍛錬できるという

恩恵を授かれるのです。

 

 

このように今に集中することで

時間を忘れることができるようになります。

 

 

私はこのような一時を

「内的時間を旅する」と呼んでいるのですが

1日の中でこの時間が長ければ長いほど

毎日の充実度合いが深まり

自己肯定感を高めることができます。

 

 

仏教では前後裁断と言いますが

今に集中できると

どう考えてもそれまでの自分では

出すことのできなかった

良質なアイデアが湧いてきたり

前向きで建設的な行動が

スムーズにとれるようになっていきます。

 

 

これは今を有意義に過ごせているという満足感

(充実感)と高まる集中力のなせる技でしょう。

 

 

ただし、このような精神鍛錬や前後裁断の重要性は

誰もが認めているものですが、

言うは易しでいざ実践するのは本当に難しいもの。

 

 

文章を書くことは、

そんな至福感や自己肯定感から

困難をしなやかに揉みほぐて

体の血流を良くするごときの

効力と魅力がありますので・・・

 

 

まだ情報発信をやられていない方は

この機会にはじめてみて

精神の成熟や安定をスムーズに

手に入れられてみてはいかがでしょうか?

 

 

吉江勝

 

 

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった

 役立ったという方はワンクリックお願いします。

http://bit.ly/2g15qqE

 

 

 

□■□■編集後記■□■□

 

 

都内は今年2回目の雪ですね?

 

 

昨日はコンサルの終了が深夜に及んだので

小雪まじりの帰途が体に堪えました。

 

 

ただ、今年は大雪を1回経験しているので

今回は被害に合うこと(面倒に思うこと)も

前回よりは大分少なくなるとも思います。

 

 

何でも経験することは大切ですね?(笑)

 

 

とはいえ、本日、外出される方は

道路の雪が凍ってますので

足元には十分にお気つけてください。

 

 

私も今朝ホテルに着く前に

何度もこけそうになりましたので(怖)。