人から頼まれないという人が全然足りてないもの | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

人から頼まれないという人が全然足りてないもの

 


こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を有難うございました。


==================
自分がして欲しいことをいきなり求めてはいけない
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12344928463.html#main
==================


少しだけご紹介します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●自分のしてほしいことをやってみる、
そうなのか〜と思い、振り返ってみると
感謝や信頼、最近あったことに気がつきました。
お金に関してはどうなんだろう?何十万も払えないけど
一円でもお金はお金、そこに愛をこめて支払えばいいのかな?
と自問自答です。 セミナージプシーとなり5年、もういいかげん
ノウハウではなく、自分のあり方だと気がついたところです。
吉江さんのメルマガは、ノウハウに走る私にとって
気付きの光の存在、一つだけメルマガを残していいと言われたら
迷わず吉江さんのメルマガになります。
次回楽しみにしています。


●吉江先生、こんばんは。Hです^^ 2年前のメルマガ、
「気遣いを与えたら気遣いが返ってきた」というのは、なるほどなあ・・!
と思いました。以前仕事で大きなミスをしたときに、
最悪その場所には出入りできなくなるかもしれない!とよぎりましたが、
そんな自分の保身など考えず、とにかう繕わず誠意を持って謝ろう!
とすぐに行動したら、なんとお客様が分かってくださって
『世界ってなんてあたたかいのだろう。自分が見ているように存在するのだ』と
(当たり前なのですが)感じたことを思い出しました。


●頼み事をされないのは、頼み事をしないから。
たしかにそうですね。
私も頼み事が苦手で遠慮してしまうので、よくわかります。(笑)
小さなことから頼み事を習慣化すると良いかもしれません。それにしても妻は、
頼み事が上手なんですよね。(笑)
編集後記の「私」を主語にする祈りですが、
私は必ずしもエゴとは思いません。
それは、私の範囲が狭いからです。
もそ本来の「私「という意味で使えば、
それは「大いなるもの」とおなじになりますから。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


そうですか?
Aさん(最後に感想をくださった方)
の奥様は頼み事上手な方なのですね?


若くて可愛い奥様ですから
Aさんがそんな頼み事に
戸惑いながらも、本音では喜んで(笑)
応えている姿が目に浮かびます。


きっと奥様は人から頼まれることも
多いのでしょうね?(笑)


さて、昨日の続きを行きましょう!


人から何かを頼まれたことがない人に
見られる2つ目の特徴は・・・


「自分の良さを伝えきれていない」
ということです。


あなたにどんなに頼むべき良いもの
(商品やサービス等)が備わっていたとしても、
そのことが相手に伝わっていなければ
全てが宝の持ち腐れ。


もっというと、それ(あなたの商品やサービス)
によって喜んだり、助かったり、モチベーションがアップしたり、
癒される等々、何がしかの恩恵のあろう人々にまで
損失が被るわけですから・・・


あなたには伝える義務があるのです。


誰に遠慮することもありません。


いけしゃあしゃあと
ガンガン営業してください。



●ブログやメルマガで連日配信する。
●LINEやFACE BOOKに興味深い動画を流す
●定期的にセミナーを開催する
●人のセミナーやランチ会に参加して同士を募る
●友人や知り合いや休眠客に連絡してみる
●無料プレゼントで興味のある人を集めて営業する
●既に上手くいっている人(同業者)にやり方を聞いてみる
 あるいはお客になって方法を調べる
●コンサルタント等、専門家に相談してみる、等々・・・


あなたの良さを広めるための方法や
ノウハウは、世の中にいく通りもありますから
自分に合ったやり方で周囲に伝える努力をしてください。


こう言うと、
「私はもうメルマガもブログもやっているんですが
反応がないのです」と、答えられる人もいらっしゃいますが・・・


反応がないのには、
必ず何がしかの理由があります。



その理由は個人によって様々ですが
私が見る限る、大抵の場合、
伝えるための努力や熱量が足りていません。



例えば、メルマガをやっても
反応がないという人のケースで言うと
誰のメルマガを読んでも
作者の顔が見えてこないケースが大半です。


最低でも、
「私は◎◎(あなたが提供できるもの)を持っている」
と、高らかに宣言して・・・


あなたがそれをやっている動機と証拠と実績を掲げて・・・
(始めたばかりで証拠や実績がない場合は
それらを上回るほどの熱量で動機と将来ビジョンを語る)


それによって得られるお客様の理想的な未来と
それをしないことによってお客様が被る損害を
ありありとイメージが伝わるよう克明に表現してみましょう。



これを最低でも半年間は
毎日やってみてください。



週に1回や2回では足りていません、
最低でも平日は毎日続けるんです。


すると、その中から一定層
あなたを信頼してくれる人々が
できるはずですから・・・


そんな頃を見定めて、

定期的にあなたの商品や
サービス提供の提案(要はセールス、笑)を
仕掛けて行きましょう。



これにより必ず状況に改善がみられるはずです。


仮にここまでしても、
まだ人から頼まれないという方は
次回、お伝えする第3の処方箋が
役に立つと思われます。


Coming Soon・・・


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


昨日の編集後記で神社でお参りするときは
大いなるものに託すようにすると
スッキリするとお伝えしたら・・・


数件、「具体的にはどうやるのですか?」
というご質問を頂きました。


確かに説明不足でちょっと分かり
にくかったですね?(笑)


一般的にお祈りする場合は
「私が◯◯できますように」
と主語が自分になりますが・・・


大いなるものに託す場合
「大いなるものよ(あなたが信じるもの)
◯◯になれますように」と
主語を大いなるものにするということです。


こうすることで責任を大いなるものに
シフトしてしまうという点が
精神的にいいのでしょうね?(笑)


たとえ不都合なことがあっても
自分ばかり責めないで
たまには責任転嫁してみてくださいね?
(そればかりでもいけませんが、笑)