インスタで「盛る」のは良くないことなのか? | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

インスタで「盛る」のは良くないことなのか?

 

 

こんにちは、吉江勝です。


本日も「人生革命ブログ」が?更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/?
(最近、本当に活発になりましたね〜)


今日はお待ちかねの方も多い
SBMの誇る書評職人・祝田良則さんの
書評ブログです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書評】未来の年表
http://www.eigyou.jp/blog/1175.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


国の未来情勢を測る上で人口の増減が
重要な指標になるのは、言うまでもないところ・・・


この本には、その先にある問題点が
「静かなる有事」というキーワードとともに(上手い表現ですね?)
克明と綴られており、読んでいて恐ろしくなるとともに
「このままでは絶対にいけない」と行動を起こさせる
きっかけになる点で他の人口減少本とは一線を画しています。


少子化を憂いながらも、
結構、楽観的な本も多いですからね?
(私的にはそのアプローチも嫌いじゃないですが、笑)


来るべき日本の将来、ひいては自分たちの子孫のいく末を
真剣に考え、行動したい方にオススメの1冊です。


前回のメルマガにも
多くのご感想を頂戴しました。


==================
その人気は続かない
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12332855301.html
==================


少しだけご紹介します(感謝!)。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さんこんにちは。私もナントカ投資全般に興味が湧きません。
そういうのやってる人の自慢話もうざったいですね。
「投資は自分にするものですから」で終わりです(笑)

●私もかつてはいろいろな投資をしました。
それは「金持ち父さん貧乏父さん」という本などを読んで、
やはり不労所得を得るには、投資しかないと思ったからです。
不労所得があれば好きなことができる。
そういう考え方をしていました。
でも、本来の投資は、何か事業をやりたい人がいて、
その人やその事業に共感するから、助けたくてお金を出すものだと思います。
株式市場などは、資金集めがしやすくなるというメリットはあるものの、
本来の意味での投資ではなくなっていると思うのです。
勝ったか負けたか、得したか損したか、そういう世界に踏み入ることに、
私もワクワクするものを感じません。
ですから、そういうのはやめようと思ったのです。
(略〜)

●吉江さん、こんにちは。Iです。
今日のメルマガも共感しまくりでした( ´ ▽ ` )ノ
投資もですが、仕事も人間関係もみんな同じですね?
ワクワクしないことをやっても人生のムダとしか思えません。
毎日のムダをそぎ落としてグッドな人生を送りたいと思いました。
いつもありがとうございます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


投資に関しては
私に価値観が近い人が
多いみたいですね?(笑)


ただ、金持ち父さんに見られるような
不動産や株等による不労収入を
否定しているわけではないことも
ご理解ください。


不透明な時代でありますから
将来に対する備えや準備(勉強)は
なさった方が賢明です。


ただ、そのやろうとしているものの
(投資であれ、仕事であれ、恋愛であれ、何であれ、笑)
「中身は実質的な価値と乖離していないか?」だけは
じっくりと見極めた方がいいと思いますよ、という・・・


過去にFXでスタッフを路頭に迷わせそうになった
男からのご忠告とお考えください(笑)。


あっ、だからと言って
「自分の実力以上のことをしてはいけない」
という辛気臭い話をしたいわけではないですよ(笑)


どちらか言うと反対です。


流行語大賞にもなった「インスタ映え」で
1番大切なのは「盛る」ことだそうです。


一見、「盛る」という言葉は、
「偽物に過剰な装飾をして本物のように見せかける」
というようなマイナスイメージが浮かび、
実際にインスタなどでは、
そのような投稿も少なくないようですが・・・(笑)


それが全面的に悪いかといえば
そうとも言い切れないと思うのです。


確かに最初の動機は
インパクトをつけるために
盛ったニセの実力かもしれません。


それをその勢いに任せたまま
騙し通せればいいのですが
見ている方もバカではありませんから(笑)
時間の経過とともに必ず本性が明らかになります。
(統合共生のエネルギーにも後押しされて
化けの皮が剥がれるわけですね?笑)


ここで何にもしなければ
ただの見栄っ張りの
インチキな一人芝居に
過ぎなくなりますが・・・


本性がバレる前に
多少の時間的な猶予があるはずですから・・・


盛った直後に意識して
自分に進化、成長を促し、
その盛ろうとした姿(理想の自分)に
近づいてしまえばいい
のです。


実際にやってみると分かるのですが
自分を盛ってみると
外的、内的様々な要因が発生して
(例えば言ってしまった手前
やらなければカッコ悪いとか、
理想の自分に近づいている充実感を
感じやすくなる等々・・・)
進化、成長するための後押しという
アドバンテージを受けやすくします。



良くないのは、
盛るだけで満足してしまい
そのまま何の努力もしないことであり・・・


それ以上に最悪なのは、
いつまでも自分の実力を示さないで
「私は私のままでいい」と、
口ではうそぶきながら
内心、モヤモヤや
言いようもない倦怠感を
募らせていること
です。


これも心から
「自分はありのままでいい」と
信じて、ワクワクと充実した
日々を送っているならばいいのですよ。


そういう方は、実際に幸せでしょうし、
そもそもあなたの人生ですから
お好きなように生きてください。
(私は何も言いませんし、言う資格もありません、笑)


ただ前述したように
心に解放されない詰まりがあったり
何がしかの不満や憤りの類いを感じているのであれば・・・


それはあなたの「盛り」が足りない
(理想が低い)せいかもしれません。



人間は自分が掲げた理想以上の
成果は得られないもの。



私の見たところ、実際に自分の能力を
過小評価している人がとても多いので、
実力以上のことにトライする気構えを
養成する意味でも、今日から「盛り」を
意識するようにしてみたらいかがでしょうか?



水増ししたら(盛ったら)
それ以上の水(盛り)を自分に満たすイメージ
です。


こんな風に「盛り」を上手に活用することで
あなたの視界がグ〜ンと開けて
新しいチャンスやご縁にめぐり逢う機会も
増え始めること請け合いになりますから。



吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


いよいよ今年も後1ヶ月を割りましたね?


私の場合、ここ数年、年末年始がなかったのですが(涙)
今年は休みを取って家族と旅行に行く予定なので
一層時間が足りないようにも思われますが・・・
(あっ、禁句だった・・・笑)


そんな旅行の楽しみをブースターにして
パフォーマンスを上げようと思います。


2017年を気持ち良く乗り切るためにも
お互いに気合を入れて頑張りましょう!