メルマガの目的は感想を貰うことではない | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

メルマガの目的は感想を貰うことではない


 

こんにちは、吉江勝です。


最初に期間限定の無料プレゼントです。
(※明日まで)


==================
【期間限定無料プレゼント】(※明日まで)
ゼロから起業してファーストキャッシュを生み、
その後、継続的に安定収入を獲得し続ける3ステップ
http://www.eigyou.jp/topics_ent/
==================


「本当にやりたいことが見つかった」
「差別化の仕方がステップバイステップで分かる」
「この3つだけに絞ります」等々・・・


起業家は、もちろん独自の差別化をして
ライバルや競合他社と差をつけたい
ビジネスマンにも役立ちますので
どうぞご活用ください。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を有り難うございます!


==================
時代の恩恵を受ける最良の方法
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12328532989.html#main
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●情報を隠してしまうのも、勝手に使うなと言うのも、
すべて動機が「不安」ですよね。
カンダタが「これはオレのものだ。お前たちは登るな!」と喚いたのも
やはり動機は「不安」でした。
その結果は、自分の手元から糸が切れて、
もろともに地獄へ落ちてしまいました。(芥川龍之介の「蜘蛛の糸」)
これからは、「不安」と「愛」のどちらを動機とするかで、
大きく変わってくるのだと思っています。
動機が「愛」なら無条件に与えます。
心を開き、他人を受け入れ、すべてを手放します。


●吉江さん、こんにちは。Kです。
何年か前に島田紳助さんの本で「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」
というのがありました。時代がついていけてなかったのか?あまり話題にならなかった
みたいですが、好きなだけ試食をさせる店が儲かるというのは納得です。
人を思いやれる人が上手くいくのは時代の趨勢だと思います。
権利を主張するメルマガ作家さんにも早く気づいて欲しいですね?(笑)


●ソーシャルビジネスオーナーのKでございます。
影ながら、吉江さんのメルマガ、毎日拝見しております。
3日分丸々見ていなかったので、まとめ見をしていると、
何と、朝のミーティングのことが、メルマガに!
今、コンセプトをまとめおりますので、引き続きよろしくお願い致します!
メルマガに出ると身が引き締まります(^ ^)
ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最後のご感想は
先日の編集後記でミーティングしたと
書いたKさんなのですが・・・


どうも私のメルマガは、読者の方から
「影ながら読んでます」とか、
「昔から隠れ読者です」等と
言っていただくことが多くて嬉しい反面・・・


「別に隠れずに堂々と宣言してくれればいいのに」
なんて思ってしまいます(笑)


いまいち踏み切れない?
何か理由でもあるのでしょうか?
(今後の課題だな〜?笑)


さて、そのKさんが
いい問題提起もしてくれているので
本日はそれをトピックしようと思います。


それはこの部分です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何と、朝のミーティングのことが、メルマガに!
今、コンセプトをまとめおりますので、引き続きよろしくお願い致します!
メルマガに出ると身が引き締まります(^ ^)
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


クライアントにビジネスを教える時、
私自分自身、メルマガを活用することで
収益を安定させたので
メルマガを勧めることが多いのですが・・・
(もちろん適性も見ますが・・・)


そんなアドバイスでメルマガをはじめた
クライアントさんからよく
「メルマガを書いても読者からの反応が
分からなくて不安になります。
吉江さんのメルマガのように毎日感想をもらうには
どうしたらいいのでしょうか?」と尋ねられます。


その答えは簡単で(笑)
読者から頂いた感想を
取り挙げること
です。


自分のメルマガに掲載したり、
コンテンツやテーマとして活用させてもらう
わけですね?


ただ・・・


最初に断っておきますが
メルマガの目的は感想をもらうこと
ではありません。



目的は人によって様々でしょうが、
私がクライアントになぜメルマガを勧めるのかというと、
ズバリ、集客(見込み客の教育や啓蒙も含む)のため
です。


感想がいくら入ってもそれだけでは
何の意味もなく・・・
(たくさんのいいねがあっても
まるで集客できないSNSと一緒、笑)


私が知っているメルマガ作家の中には
感想は一切来ないけれど
大きく稼いでいる人も一杯います。


もちろん、それであれば
感想が来なくても
全然、構わないのですが、
「反応が分からない」ということは
集客も上手くいっていないという
ことでしょうから少々問題ですね?


で、元に戻るのですが(笑)
感想が目的ではないと書きましたが、
感想をくれる方は、やがて商品やサービスを
購入してくれる確率が高くなる
というデータもあります。


例えば、Kさんの一文に
「メルマガに出ると身が引き締まります(^ ^)」
とありました。


多分、これは8割方リップサービスでしょうが
(10割かも?笑)・・・


自分が時間をかけて携わったものが
(この場合、メルマガの感想を書く行為)
相手から認識されて、取り挙げられることに
人は何がしかの感情を残すもの
でもあります。


これは、私がまだ10代の多感で初々しい少年だった頃(笑)
当時大ファンだった歌手の佐野元春のラジオ番組に
曲のリクエストと感想を送ったところ・・・


番組で「横浜の吉江くんのリクエストで
『ダウンタウンボーイ』聴いてください」
と紹介されて凄く嬉しかったシチュエーションと被り(笑)
確信に至るところです。
(「お前と佐野元春を一緒にするな」というご指摘はさておいて・・・笑)


真面目な話、
自分が手間隙かけたものを
認めてもらえるのは、
たとえそれがどんな機会(媒体も含む、笑)で
あっても嫌がる人は皆無です。


いや、もっと言うと、
余程へそ曲がりな方以外は(笑)
ポジティブな感情が生まれるはずです。


自分にポジティブな感情を与えてくれる人を
嫌いになる人はこれまた少数派。



そして、人は嫌いじゃない人
すなわち好きな人から
物を購入するという習性があります。



ですから、やはり感想をはじめとする
何がしかのレスポンスをもらうことは大事
という結論に至るのですが・・・


そもそも、肝心の感想(レスポンス)
が無ければ今日の話は絵に描いた餅になるので・・・(笑)


次回は、そんなレスポンスを起こしてもらう方法を
お伝えすることにしますね?


気が変わらなければ、Coming Soon・・・(笑)



吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


本日は横浜でコンサルティングの後、
恒例のSBM会員さん限定
「サクセスミーティング」
(成功者との対談動画)の撮影があります。


今回はサラリーマンなのに
財団法人を設立して
多数の集客に成功しているYさんです。


集客もさることながら
財団法人ってどうやって作るんでしょうね?(笑)


その辺のところも根掘り葉掘り聞いてきますので
会員の皆さんはどうぞ楽しみにしていてくださいね?