「どうしてもネガティブ感情に陥ってしまうという人に」 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「どうしてもネガティブ感情に陥ってしまうという人に」

 


こんにちは、吉江勝です。


募集していたPPC(個人コンサルティング)は、
おかげさまで定員に達しました。


==================
【満員御礼!】
【PPC】「吉江勝の個人コンサルティング」第40 期募集開始!
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12319701352.html
==================


いつも早々のお申し込み有難うございます!


以降のお申し込みは、全てキャンセル待ちと
次回PPC予約にエントリーさせて頂きますね。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂戴しました。


==================
夢や目標を願っていては叶わない
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12320283543.html
==================


少しだけご紹介します(感謝!)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●執着しない!大事ですね。 
でも、好きなことや叶えたいものであればあるほど、
ついつい執着してしまいますよね。。  
ただ、これもあるきっかけで外れたりすることもあります。
私も最近、良い声を出すことへの執着が外れ、
「淡々と身体と心を作っていこう」という心境に至ることが出来ました。
 とはいっても、どうしても気になる時もあるし、
3歩進んで2歩下がるときも多々ありますが。
前に進んだ「1歩」を見て、着実に進んでいきたいです。


●吉江先生、こんにちは、Tです。
目標をノートに書いても執着していては叶わないに
はっとさせられました。私も執着しまくっていたからです。
太陽が昇降したり、呼吸を吸って吐くようになるのは
まだ先になりそうですが(^ ^)教えて貰った3つの言葉を
アファメーションしたら、ほんとに気持ちが安らかに
なりました。言霊の力はあなどれないものですね?(^ ^)
ありがとうございました。


●感想を取り上げていただいて、ありがとうございます。
私がタイで暮らすことになったのも、実はかつてブログに
「アジアで暮らしたいな」と夢みたいなことを書いたからでした。
絶対に実現したいとか、具体的にどこへなど、まったく考えていません。
ただその時だけのあこがれみたいな感じで書いたのです。
すると、本当に忘れたころと言うより、
完全に忘れ去ってしまってから実現しました。
同じように、会社をリストラされたのも、早期退社しようという夢を
ブログに書いていたからです。
いつ叶うかはわかりませんが、ちょうどよい時に叶うと思って
安心していればいいのだと思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


頂いたご感想を拝見すると
「夢や目標に必要以上に執着せずに、
自分ができて当たり前だと
思って安心することが重要」
という私の提案に賛同してくださる声が多く
嬉しく思っているのですが・・・・


最初に掲載したHさんのご感想にもあるように
「執着しないことは、大切ながら
それができないもどかしさがある」
というジレンマも当然ながらあるのですよね?


感情のある人間である以上、
目の前で自分にとって嫌な問題が発生すれば
執着(あるいは怖れや悲しみ等)という
ネガティブな感情になることは
致し方ありません。


そんな場合は、
無理に忘れ去ろうなどとは思わずに、
素直な気持ちで一旦受け入れることも大切
です。


1度とことん執着してみてください。


実例を出しますね?


ちょっと話が逸れるようなのですが
その実、繋がってますので
安心してお読み進めください(笑)


以前、私が今よりも
10キロ以上太っていた時の話です。


当時の健康診断で主治医から
「このままの食生活を続けていたら
間違いなく肥満になるし、糖尿病になる公算も高い」
と注意を受けたのです。

(既に隠れ肥満だったのですが・・・笑)


この時は、毎日3食きちっと
食べているにも関わらず
常時、ケーキやパフェや饅頭等、
甘いものが食べたくて仕方ない
時期でもありました。
 

 

仕事のストレスもあったのかもしれません。


「食べると健康に悪い」と分かっているのですが
元来、甘党でその上、
自制心が効かずに自分に弱い性格だったので(汗)
その度に間食しては、着実に体重を増やし続けていました。


「このままでは本当に病気になるぞ、
何とかしなければ」
と真剣に対策を練っていた時に
ふっと妙な考えが浮かびました。


「もしかすると、これは普段、
甘いものを我慢してるからそのストレスが
原因で無性に食べたくなるのではないだろうか?」

「いっそのこと甘いものを嫌になる程、
食べたら満足して、その後は却って
糖分を自制できるかもしれない」
と思ったのです。

(恐らくこれは医学的には間違いなので
太り気味の方は真似しないでくださいね?笑)


昔から考えたら即行動する性格もあり
早速、近所のコンビニでケーキや饅頭等を
数十個ずつ買ってきて食べまくってみました。


面白いことに私にはこの荒療治は

効果的でした(笑)。


最初は、大好きクリームやあんこが口にとろけて
天国にも昇ったような幸せな気分だったのですが・・・(笑)


さすがに「元祖大食い選手権」の出演者に
負けない量を食べていたら・・・
→ http://ur0.link/GuFe
(※音が出ますので注意してください)


次第に苦しくなってきて、
最後は胸焼けや胃もたれで
気持ちが悪くなりました。


「饅頭こわい」じゃないですが、
しばらく甘いものを見たくなくなり
現にこの日を境に以前のように無性に
甘いものが食べたくなるということは
殆どなくなりました。


これは体を使った例ですが(笑)

心も同様です。


執着や怖れや悲しみ等、
ネガティブな感情から
逃げたり、ほおかむりせずに
1度、徹底的に浸ってみると・・・


その時は辛いでしょうし、
泣きたくもなるでしょうが・・・


あっ、そんな時は感情の赴くままに泣いたり
叫んだりしてみてくださいね?


誰かに助けを求めるのも大いに有りです。
(私のコンサルを受けに来てもいいかも?笑)



ある一定の時期を過ぎると
ネガティブな思いも次第に収まるもの
です。


それこそ人間の感情は常に変わりますので
何年も何十年もネガティブなまま
ということ有り得ません。


例えば、あなたも1年くらい前の
悩みや問題を思い出してみてください。


当時に比べると格段と
冷静に受け止められませんか?


もしかすると、それがあったことさえ
既に忘れているかもしれませんね?(笑)


反対に辛いことがあったのに
「執着したらいけない、忘れなきゃ」と
自分を追い詰めると・・・


反転して大いに執着しちゃうものですから
一刻も早く安心するためにも
1度思い切り執着することは有効なのです。



リカバリーの質を上げるためにも
ネガティブ感情は体外から
出し切っちゃったほうがいい
のですね。


そもそも執着をすること自体は
悪いことで恥ずかしいことでも
何でもありません。


それ程までに執着するくらい
あなたにとっては
大切で貴重な体験を味わえたとも言える
わけです。


その時間は、間違いなく
あなたの精神を進化、成長させ
強くしてくれたはずです。


ですからネガティブになる必要など全然なく
むしろ感謝してもいいくらい
なんです。


悪いのは、執着し続けて
新しいことを始められなかったり、
そんな自分をダメだと自己嫌悪に
陥ってしまうことだけ
なのですから・・・


そんな時こそ、
昨日お伝えした3つの言葉を言ってみてください。


●「自分には価値がある」
(自分がやっても全然OK!)

●「そんなこと全然余裕」
(むしろもっと大きなことさえできる)

●「最後はうまく行っちゃう運命なんだよね〜」
(だって私がやるんだから、笑)



本日は言霊の威力を更に増すために
アファメーションを足してみました(笑)。


この3つの言葉が無意識のうちに
出てくるまで習慣化すれば・・・


以後は仮にあなたに悪いことが起きでも執着せずに、
泰然自若としていられるようになりますから
どうぞ騙されたと思って
上記アファメーションを試してみてくださいね?



安心してください、
あなたを騙したりは決してしないですから・・・(笑)


吉江勝



●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


楽しかったロスから帰国した
本日、早速、サクセスミーティング
(SBM会員さん向けの対談動画撮影)
があります。
(Tさん、素晴らしいスケジューリングを有難う、笑)


今月のサクセスミーティングのテーマは
「月収100万円を稼ぐカウンセラーになる方法」(予定)です。


時差ボケが心配ですが(笑)
対談相手のYさんどうぞよろしくお願い致します。