新しく良質なアイデアを出す1番いい方法 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

新しく良質なアイデアを出す1番いい方法

 

 

こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂戴しました。


==================
その悩みがあなたの魅力を一層引き立たせる
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12315922789.html
==================


少しだけご紹介しますね。(感謝!)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん、今日も素敵なメルマガありがとうございます!
そうですよね?Iさんのドロドロは間違いなく大切な個性なのだから大切にすべきです。
それに巷のブログは皆さん同じようで誰が書いてるのかも分からないから(^ ^)
Iさんのドロドロブログはぜひ読みたいです。
続けていけば話題になってすぐに出版できるかもしれないですよね?(^ ^)


●Iさんのドロドロ系、いいですね。
キラキラ系は、あまりにもてはやされすぎましたからね。
これからはドロドロ系の時代かもしれませんから。
浅見帆帆子さんの本は、私も何冊か読ませていただきました。
素敵ですよね、プロフィール画像が。(何年前のものでしょう?)
あの画像を使い続けるのは戦略的には正解かもしれませんが、
今の自分を出せないプレッシャーがあるのかもしれないと
おせっかいにも思ったりしています。
もっとドロドロした自分を出したほうが、受け入れられるかもしれません。
編集後記、意味深ですね。


●吉江さん、私が血相変えて質問してくること、
予想されているでしょ〜笑
思考がクタクタって、どういうことですか!?
その思考、どうすれば元気になれますか?
あと5分パソコンの前に座っても何にもかけない時。
どうしたらいいのでしょうか?
ドロドロすらも出ない時が...

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日は、Iさんのドロドロ系を絶賛する声が
私の予想を遥かに上回り届きました。
(当メルマガ読者の質が変わったのでしょうか?笑)


そもそもドロドロ系って何を評して
ドロドロと言うんですかね?
(愚痴や悪口が多いということかな?笑)


それはともかく
最後に当のドロドロIさんから(笑)
またメールを頂いたのですが・・・


そこに書かれた2つの質問が
また私の琴線に触れるものでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思考がクタクタって、どういうことですか!?
その思考、どうすれば元気になれますか?
あと5分パソコンの前に座っても何にもかけない時。
どうしたらいいのでしょうか?
ドロドロすらも出ない時が...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Iさんこそ私が嬉々として
メルマガに取りあげると
面白がってないですか?(笑)


1つ目の質問の「思考がクタクタなのを元気にする」
件は、準備が整い次第、これ関する号外を出せると
思うのでもうしばらくお待ち頂くことにして・・・(笑)


今日は2つ目の質問の
「文章が出てこない時の対処法」について
お伝えしましょう。


これは文章だけでなく
企画やアイデア出しにも使える方法です。


それは・・・


自分の好きなことをすることです。


「吉江さん、それは絶対おかいいでしょ?
Iさんは文章が出てこないと悩んでいるんですよ?
そんな自分の好きなことをしていたら
いつまで経っても文章なんて書けないじゃないですか?」
(心の声)


いや、いや、そうじゃないんです。


あなたが文章もアイデアも出てこないのは
「いいものを出そう」と
変に力んで執着しているから
なのです。


その状態だと良いインスピレーションに出会えません。


まず力を抜いて執着をやめることが大前提です。


その上で
「私はアイデア出しの天才だから
そのうち湯水のようにインスピレーションが溢れてくる。
そうなるとアイデアが止まらなくなって困っちゃうんだよな〜」
と言葉に出しながら(これも重要)
その後、全く違うことをやってください。


例えば、映画を観に行ってもいいですし、
散歩やジョギング、ショッピングやランチ、
瞑想やヨガ、あるいはスポーツジムや温泉に行く、
神社で神頼みしてもいいですし(笑)
スタバやホテルのラウンジでコーヒーを
飲みながら読書するなんていうのもオススメ
です。


「どうして関係ないことをするのか?」
というと・・・


アイデアとは既存のアイデアと既存のアイデアの
新しい組み合わせに過ぎない
からです。


もっとも、この概念はアイデア本の名著、
「アイデアのつくり方」
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484881047/tyouitiryunon-22/ref=nosim/
で著者のジェームス・ヤングが唱えているので
知っている方も多いと思うのですが・・・


凡人の私には、既存のアイデアと既存のアイデアを
結びつけて新しいアイデアを実際に出すことが
難しかったのです。
(ヤングの概念には素晴らしいと感銘を受けたのですが・・・)


そもそも既存のアイデアさえ
それほど持ち合わせておりませんし・・・(笑)


そこで既存のアイデアの1つを
自分の好きなことに置き換えてみました。

(この時は映画を観に行きました)


すると自分の好きなことなんで
集中できますから、
あれほど縛られていた力みや執着から
簡単に解放されました。


今に集中できることは
すなわち充実感を持って生きていることになるので
セルフイメージ(自尊心)も高まります。


セルフイメージが高まると
余裕が生まれるのです。



この余裕が良質なインスピレーションを
格段と産みやすく育みやすくします。



あなたもそうじゃないでしょうか?


いいアイデアがバンバン出る時って
大抵の場合、あなたがフィリーリンググッドの状態で
余裕のある時だと思います。


机でウンウン唸りながら名案が出ることも
たまにはあるかもしれませんが、
それを頻繁にできる人は
元来アイデア出しが得意な人とも言えます。


そんなことをしても
普通の人はそれなりのアイデアしか出ずに
挫折するのがオチです。


でもそれはしょうがありません。


アイデアは自分の中よりも外にあることが
圧倒的に多いもの
だからです。


大体、自力で出来なくて悩んでいるんですから
他力に頼るしかありませんよね?(笑)



自分だけの小さな箱に閉じこもっていないで
外に出て大勢の人がいる場所に行って
刺激を受けてみる
んです。


人が集まるところには、
それだけの人々を夢中にさせる要素がありますから、
アイデアネタの宝庫
だと言ってもいいでしょう。


アイデアネタ(既存のアイデア)があればあるほど
新しいアイデアを生むため(既存のアイデアを結びつけるため)
のバリエーションも増えますから
あなたのアドバンテージになります。



もし私のように人混みが苦手だという人は(笑)
そこに自分の好きなことを組み合わせるんです。


すると好きの情熱が加わって
行動する意欲が湧きますから、
それだけ多くの機会や体験が積み上げられて・・・


結果、新しいアイデアが湧く
インスピレーションにも
出会いやすくなるわけです。


アイデア出しにこの方法は

かなり有効ですので
早速試してみてください。


ただし、Iさんの場合は
5分間という制約があるので・・・
(毎朝5分の文章作成を自分に課しているので)


明日はIさんにカスタマイズした方法を
お伝えすることに致しますね?


Coming Soon・・・


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


昨日は、Iさんにメルマガネタを
提供してもらっているから
コンテンツ料を払わなければ・・・
と書きましたが・・・


明日のメルマガは、
Iさんからコンサル料を
頂かないといけないかも?
(もちろん冗談です、笑)